ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901051130193376   更新日: 2025年04月22日

下村 匠

シモムラ タクミ | Shimomura Takumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 構造工学、地震工学 ,  土木材料、施工、建設マネジメント
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2023 - 2026 鋼コンクリート複合構造物の補修補強後の性能の経時変化予測システムの開発
  • 2022 - 2025 外部環境適用型の実構造物の新規劣化予測技術の開発と総合的検証データの構築
  • 2020 - 2023 次世代の社会基盤構造物の維持管理のための危険度総合評価システムの開発
  • 2020 - 2023 鋼コンクリート複合構造の収縮・クリープ挙動に適用可能な構成モデルの開発
  • 2019 - 2022 実空間・サイバー空間連携システムによるコンクリート構造物の環境劣化予測技術の開発
全件表示
論文 (142件):
  • 笠原 久稔, 下村 匠, 南 海渡, 玉松 潤一郎. レジンコンクリートの強度および変形特性の湿潤環境下における経時変化に関する実験とその再現解析. 材料. 2025. 74. 3. 173-180
  • 笠原 久稔, 下村 匠, 南 海渡, 山口 貴幸, 玉松 潤一郎. レジンコンクリートの直接引張試験法の検討. 材料. 2025. 74. 3. 167-172
  • 下村 匠, 近藤 洋介, 田所 裕. コンクリート中に埋設されたステンレス鉄筋の実環境下における長期耐食性. 土木学会論文集. 2025. 81. 4. n/a-n/a
  • 中村文則, 佐藤友希, 下村 匠, 山口貴幸. 飛来塩分の観測方法と粒子状態の違いによる塩化物イオン採取量の比較実験. コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集. 2024. 24. 725-730
  • 中村文則, 井林 康, 小川晴希, 下村 匠. 塩害環境下に設置されたPC橋桁の外観・内部損傷調査と外部環境作用の実験. プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集. 2024. 33. 175-180
もっと見る
MISC (109件):
  • 下村 匠, 宮里心一, 近藤洋介, 薗田紘一郎. 内部鋼材の全てにステンレス鋼を用いたPC構造. プレストレストコンクリート. 2023. 65. 5. 47-52
  • 増田健, 田中豊, 加藤絵万, 川端雄一郎, 平川恭奨, 下村匠. エポキシ樹脂被覆PC鋼より線を用いたPC桁のPC桟橋上部工への適用性に関する検討. 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75th
  • 蓑輪圭祐, TSENGELMAA Batsaikhan, 下村匠. 構造物中におけるコンクリートの物質透過抵抗性の空間分布に関する検討. 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75th
  • 中村 文則, 井野 裕輝, 大原 涼平, 下村 匠. 橋桁表面に到達する飛来塩分粒子の到達量および粒径分布の現地観測とその数値解析-FIELD MEASUREMENT OF ADHESION AMOUNT OF SALT SPRAY ON STRUCTURES SURFACE AND ITS NUMERICAL ANALYSIS. セメント・コンクリート. 2019. 867. 37-42
  • 宮川豊章, 二羽淳一郎, 下村匠, 河合研至, 小林孝一. 土木学会コンクリート標準示方書[維持管理編]の改訂概要. コンクリート工学. 2019. 57. 2. 117-122
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (1件):
  • 続 材料劣化が生じたコンクリート構造物の構造性能
    土木学会 2009 ISBN:9784810606881
講演・口頭発表等 (7件):
  • Recent achievements and future perspective in Japanese national model code for concrete structures in civil engineering field: introduction of JSCE standard specifications for concrete structures and JPCI activities
    (fib symposium 2024 2024)
  • Research and practice in Japan on evaluation of performance of existing concrete structures before and after intervention
    (CACRCS DAYS 2023 - Capacity Assessment of Corroded Reinforced Concrete Structures from Research to Daily Engineering Evaluation 2023)
  • An experimental and numerical study on remaining strength of corroded prestressed concrete girder
    (CACRCS DAYS 2023 - Capacity Assessment of Corroded Reinforced Concrete Structures from Research to Daily Engineering Evaluation 2023)
  • CONSERVATION AND INTERVENTION IN MC2020
    (the 2022 fib Congress 2022)
  • Introduction of new JSCE guideline for intervention of existing concrete structures
    (the 2018 fib Congress 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1988 - 1990 東京大学 大学院工学系研究科 土木工学専攻
  • - 1988 東京大学 工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2013/11/01 - 現在 長岡技術科学大学 教授
  • 2007/04/01 - 2013/10/31 長岡技術科学大学 准教授
  • 1995/04/01 - 2007/03/31 長岡技術科学大学 助教授
  • 1993/11/01 - 1995/03/31 東京大学 講師
  • 1992/02/16 - 1993/10/31 東京大学 助手
受賞 (6件):
  • 2022/05 - 土木学会 土木学会吉田賞論文部門
  • 2020/05 - 土木学会 土木学会吉田賞論文部門
  • 2018/06 - 土木学会 田中賞(論文部門) 連続繊維ロープを用いた既設鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強法の補強効果算定式の提案
  • 2016/06 - 土木学会 田中賞(論文部門) 塩害劣化したプレテンション式PC桁の載荷試験と解析による耐力評価手法の検討
  • 2014/05/21 - プレストレストコンクリート工学会 論文賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る