ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901052358097675
更新日: 2022年09月14日
古川 進
フルカワ ススム | Furukawa Susumu
ホームページURL (1件):
http://www.jswe.esb.yamanashi.ac.jp/sflabo/
研究分野 (5件):
機械力学、メカトロニクス
, ロボティクス、知能機械システム
, 機械要素、トライボロジー
, 設計工学
, 加工学、生産工学
研究キーワード (8件):
情報工学
, コンピュータ・グラフィックス
, 設計工学
, CAD/CAM
, Information Science
, Computer Graphics
, Design Engineering
, CAD/CAM
競争的資金等の研究課題 (8件):
1996 - 測定点データからの3次元形状の復元
1996 - Reconstruction of 3-D Objects Using Meadured
1995 - 義足ソケット用CAD/CAMシステムの開発
1995 - A CAD/CAM System for Under Knee Prosthesis Sockets
1990 - ロボットの環境認識機構に関する研究
1990 - Mechanisms for Recognizing 3-D objects for Robots
歩行分析装置の開発
A Device for Analysing Footwork
全件表示
MISC (75件):
多面体の類似度の定量化に関する研究(第1報). 精密工学会誌. 2000. 66. 10. 1538
加賀美 亮, 古川 進. 搬送スケジュールの自動修正法(共著). 精密工学会誌. 2000. 66. 4. 545-549
向井 伸治, 古川 進, 磯部 俊夫, 黒田 満, 久保田 宗人. 立体の部分形状の比較による類似度の推定(共著). 精密工学会誌. 2000. 66. 2. 251-255
Shinji MUKAI, Susumu FURUKAWA, Toshio ISOBE, Muneto KUBOTA, Mitsuru KURODA. Study on Determining Similarities of Polyhedron(1st Report). Journal of the Japan Society for Precision Engineering. 2000. 66. 10. 1538-1542
加賀美 亮, 古川 進. 搬送スケジュールの自動修正法. 精密工学会誌. 2000. 66. 4. 545-549
もっと見る
書籍 (1件):
Local and Global Schemes for Interpoloting Fair Curves by B2/B3-Splines
Proceedings of Computer Applications in Production and Engineering 1995
Works (2件):
熱溶解積層造形法によるダイレクト・プロダクション・システムの開発
1998 - 1999
A Direct Production System by Adding of Layers of Fused Materials
1998 - 1999
学歴 (4件):
- 1968 山梨大学 工学研究科 機械工学
- 1968 山梨大学
- 1966 山梨大学 工学部 機械工学
- 1966 山梨大学
学位 (1件):
工学博士
経歴 (7件):
1988 - 1996 山梨大学 助教授
1988 - 1996 Yamanashi University, Associate Professor
1974 - 1988 山梨大学 講師
1974 - 1988 Yamanashi University, Assistant Professor
1968 - 1974 山梨大学 助手
1968 - 1974 Yamanashi University, Research Assistant
山梨大学 大学院医学工学総合研究部 情報システム工学系 教授
全件表示
委員歴 (2件):
1999 - 2001 日本機械学会 関東支部商議員,会計,山梨ブロック長
1998 - 2000 日本福祉工学会 理事,会長
所属学会 (6件):
ヨーロッパコンピュータグラフィックス学会(The European Association for Computer Graphics)
, 日本福祉工学会
, 日本設計工学会
, 情報処理学会
, 精密工学会
, 日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM