研究者
J-GLOBAL ID:200901052521241967   更新日: 2023年12月06日

カワモト ポーリン・ナオミ

カワモト ポーリン・ナオミ | KAWAMOTO PAULINE NAOMI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (5件): 介護施設のためのICT ,  プロフェッショナル・コミュニケーション ,  教育工学 ,  ソフトウェア形式化 ,  ハードウェア形式化
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • MIZAR数学ライブラリの構築と大学数学向け高度遠隔教育用コンテンツ開発
  • 国際発表技術学習のためのマルチメディアを利用した教材開発と効果
  • ペトリネットによるCAIソフトウェア開発ツール
  • 介護職が作成する個別介護計画書の電子化
  • 要介護者のバイタル健康記録のIT化
全件表示
論文 (41件):
  • R. Tsuzuki, R. Kumemoto, H. Yoshida, T. Tanaka, and P. N. Kawamoto. "Visualizing and Communicating Health Trends in a Digital Charting Application for Nursing Home Staff". 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (IEEE LifeTech 2022). 2022. 22-23
  • M. Endo, P. N. Kawamoto. "Automating the Process of Distinguishing Marketable Apples". 2021 Third International Conference on Transdisciplinary AI. 2021. 156-157
  • C. Namba, P. N. Kawamoto, M. Kosuda, and S. Otsuki. “Development of a Health Charting Application using a Human Centered Design Approach”. 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technology (IEEE Life Tech 2020). 2020. 325-326
  • S. Otsuki, P. N. Kawamoto, H. Yamazaki. "A Simple Example for Linear Partial Differential Equations and Its Solution Using the Method of Separation of Variables". Formalized Mathematics. 2019. 27. 1. 25-34
  • Yukiya Kimura and Pauline N. Kawamoto. Gamifying the Element of Forgetting in E-learning Systems. IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering 2018. 2018. 321-324
もっと見る
MISC (4件):
  • P. N. Kawamoto. Learning to express engineering results in the universal language of mathematics. IEEE PCSJ 2nd Technical Meeting 2013 keynote. 2013
  • P. N. Kawamoto. Learning to express engineering results in the universal language of mathematics. IEEE PCSJ 2nd Technical Meeting 2013 keynote. 2013
  • P. N. Kawamoto. Learning from the Development of the SUGSI Framework. 外国語教育メディア学会(The Japan Association for Language Education and Technology)第44回全国研究大会. 2004. 163
  • P. N. Kawamoto. Learning from the Development of the SUGSI Framework. 外国語教育メディア学会(The Japan Association for Language Education and Technology)第44回全国研究大会. 2004. 163
講演・口頭発表等 (80件):
  • 「スタッフが活躍できるICT導入」
    (長野県社会福祉人材確保・定着支援セミナー 2022)
  • “Visualizing and Communicating Health Trends in a Digital Charting Application for Nursing Home Staff”
    (2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies 2022)
  • 「聴覚障害者へ向けた室内音通知システムの実装について」
    (The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers 2021)
  • 「様式内手書き情報の自動抽出と集計システムの開発」
    (The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers 2021)
  • 「デジタルスタンプを用いたオンライン健康記録システムについて」
    (The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1996 信州大学 工学系研究科 システム開発工学専攻
  • - 1993 信州大学 工学系研究科 情報工学専攻
  • - 1988 Harvey Mudd大学 工学部
学位 (1件):
  • 工学博士 (信州大学(日本))
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 信州大学工学部 教授
  • 2007/04 - 2021/03 信州大学工学部 准教授
  • 1997/04 - 2007/03 信州大学工学部 助教授
  • 1996 - 信州大学工学部 助手
委員歴 (49件):
  • 2023/01 - IEEE学会 IEEE 東京支部理事
  • 2023/01 - IEEE学会 IEEE Japan Council 理事
  • 2023/01 - IEEE学会 IEEE 東京・信越支部 WIE Chair
  • 2021/01 - 2022/12 IEEE学会 Shin-etsu Section, Secretary
  • 2019/06 - 2022/12 The Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) Shin-etsu Section, Women in Engineering (WiE) Liaison
全件表示
受賞 (6件):
  • 2022/09/24 - IEEE学会 信越支部 2022年度 IEICE Shin-Etsu Section Convention IEEE Session Young Researcher Paper Award (Oral Session)
  • 2021/09/25 - 電子情報通信学会 IEICE 電子情報通信学会信越支部 令和3年度学生奨励賞
  • 2017 - IEEE 2017年IEEE信越支部学生国際学会参加奨励賞
  • 2016 - 電子情報通信学会 平成28年度学生奨励賞
  • 2016 - IEEE IEEE Shinetsu Session Young Researcher Presentation Award
全件表示
所属学会 (4件):
情報処理学会 ,  Association for Computing Machinery ,  Mizar Society ,  The Institute of Electrical and Electronics Engineers
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る