研究者
J-GLOBAL ID:200901053902352273
更新日: 2025年01月05日 渋谷 秀敏
シブヤ ヒデトシ | Shibuya Hidetoshi
所属機関・部署: 職名:
嘱託研究員
ホームページURL (1件): http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~shibuya/index.html 研究分野 (2件):
宇宙惑星科学
, 固体地球科学
研究キーワード (5件):
地磁気永年変化
, 月磁気
, 磁気層序
, 考古地磁気学
, 古地磁気学
競争的資金等の研究課題 (26件): - 2020 - 2024 考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立
- 2020 - 2023 還元化学消磁を用いた日本の白亜系堆積層の古地磁気層序の研究
- 2017 - 2022 火山近傍テフラの残留磁化の基礎研究:磁化獲得過程と古地磁気記録としての信頼性
- 2016 - 2020 新指標による遺跡の年代測定:考古地磁気方位・強度永年変化標準曲線の確立
- 2014 - 2018 地磁気永年変化を利用した火山噴出物の対比
- 2011 - 2015 衝撃圧縮を用いた軽元素物質の金属化、圧力スケールの解明と地球惑星内部研究への応用
- 2012 - 2014 考古地磁気学データの集約と高アクセシビリティデータベースの構築
- 2009 - 2011 古地磁気強度変化曲線の絶対強度キャリブレーション
- 2009 - 2011 日本の考古地磁気学刷新をめざす基礎的研究
- 2007 - 2009 ホウ素による西南日本弧火山の沈み込み成分マッピング
- 2003 - 2005 粘性残留磁化による定置年代の測定
- 2002 - 2003 北太平洋へのダスト輸送の変動
- 1998 - 2000 赤色チャートの二次磁化の研究
- 1997 - 1999 九州地方の火山岩を用いた過去5百万年の地磁気変動の研究
- 1995 - 1995 下部慶尚累層群の古地磁気層序の研究
- 1994 - 1995 エクスカ-ジョン期の古地磁気強度の研究
- 1993 - 1995 マグマの発生と多様性のダイナミクス
- 1992 - 1993 掘削試料の解析と孔内計測による世界の深海底の比較研究
- 1992 - 1992 ベイズ統計を用いた通過型磁力計データのデコンボリューションの研究
- 1991 - 1992 深海掘削決画コアを用いた逆転時の地球磁場の振舞いの研究
- 1991 - 1991 岩石試片長期変形の連続自動測定に関する研究
- 1991 - 1991 深海掘削計画コアを用いた逆転時の地球磁場の振舞いの研究
- 1989 - 1989 ニュージーランドの地磁気永年変化の研究
- 1989 - 1989 岩石試片長期変形の精密自動化に関する研究
- 1987 - 1987 焼土試料の交流消磁実験
- 1986 - 1986 熱消磁装置の改良
全件表示
論文 (110件): -
Takeshi Hasegawa, Nobutatsu Mochizuki, Hidetoshi Shibuya, Ayumu Nishihara, Chie Kusu, Shohei Shibata, Makoto Okada, Kuniaki Nishiki, Yuki Sato. Paleomagnetic study of the 30 ka Aira caldera-forming eruption and 60-45 ka Iwato pyroclastic flow deposits, southern Kyushu, Japan. Earth, Planets and Space. 2024. 76. 1
-
馬場 章, 藤井 敏嗣, 吉本 充宏, 千葉 達, 渋谷 秀敏. 富士火山,宝永山の形成史. 火山. 2022. 67. 3. 351-377
-
Masaki N. Nishino, Yoshiya Kasahara, Yuki Harada, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Atsushi Kumamoto, Shoichiro Yokota, Futoshi Takahashi, Masaki Matsushima, Hidetoshi Shibuya, et al. An event study on broadband electric field noises and electron distributions in the lunar wake boundary. Earth, Planets and Space. 2022. 74. 1
-
綱川 秀夫, 高橋 太, 清水 久芳, 渋谷 秀敏, 松島 政貴, 山口 雅央, 池内 悠哉. 月・火星・水星・地球の磁気異常マッピング. 宇宙科学情報解析論文誌. 2022. 12. 7-17
-
穴井 千里, 宮縁 育夫, 宇津木 充, 吉川 慎, 望月 伸竜, 渋谷 秀敏, 大倉 敬宏. 古地磁気・岩石磁気学的手法を用いた阿蘇火山中岳火口周辺域の完新世噴出物の分類と噴火年代の再検討. 火山. 2021. 66. 3. 171-186
もっと見る MISC (36件): -
望月伸竜, 渋谷秀敏. テフラを利用した相対古地磁気強度変動の絶対値較正. 月刊地球. 2022. 44. 6. 295-300
-
畠山唯達, 渋谷秀敏. 須恵器窯跡等を利用した考古地磁気学と地磁気の変化. 「考古学博物館学の風景」中村浩先生古稀記念論文集. 2017. 161-171
- 齋藤義文, 横田勝一郎, 田中孝明, 浅村和史, 西野真木, 山本忠輝, 綱川秀夫, 渋谷秀敏, 清水久芳, 高橋太, et al. 「かぐや」が観測した月-月周辺プラズマの観測結果を中心に-. 宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR-. 2010. 09-003
-
松島 政貴, 清水 久芳, 綱川 秀夫, 渋谷 秀敏, 高橋 太, 松岡 彩子, 藤 浩明, 吉村 令慧, 小田 啓邦, 飯島 祐一, et al. 月面における電磁場観測. CA論文集. 2009. 115-119
-
吉原 新, 渋谷 秀敏, 綱川 秀夫. 白亜紀スーパークロンと温室地球--関連性の示唆と古地磁気強度 (総特集 温室地球における生命と環境の共進化). 月刊地球. 2008. 30. 8. 378-386
もっと見る 書籍 (7件): - 地磁気の逆転
光文社 2019
- 古地磁気学
Web 出版 http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/earthsci/shibuya/ButlerJ.html 2017
- 太陽地球系科学
京都大学出版会 2010 ISBN:9784876989713
- 地球環境調査事典、第1巻陸域編(1)
フジテクノシステム 2002
- 新版地学事典
地学団体研究会編,平凡社 1996
もっと見る 講演・口頭発表等 (305件): -
Paleomagnetic directional change observed for nonwelded pyroclastic flow de- posits of the 46 ka Shikotsu caldera-forming eruption
(地球電磁気・地球惑星圏学会第152回講演会 2022)
-
TA-TOR: a new approach to calibrating relative geomagnetic paleointensity stacks to absolute values
(American Geophysical Union 2021)
-
Unraveling the hazards of 1707 eruption of Fuji volcano using paleomagnetism and historical documents
(American Geophysical Union 2021)
-
富士火山における紀元前 3600 から 1000 年の古地磁気方位
(地球電磁気・地球惑星圏学会第150回講演会 2021)
-
火山噴出物層 序研究への貢献
(日本地質学会第128回学術大会 2021)
もっと見る 学歴 (3件): - 1980 - 1983 京都大学 大学院理学研究科 地質学鉱物学専攻
- 1978 - 1980 大阪大学大学院 博士前期課程 基礎工学研究科 物理系専攻 物性学分野
- 1974 - 1978 大阪大学 基礎工学部 物性物理工学科
学位 (2件): 経歴 (14件): - 2021/05 - 現在 株式会社 岩崎電機製作所 研究開発部 顧問
- 2021/04 - 現在 同志社大学 理工学部 嘱託講師
- 2021/04 - 現在 同志社大学 文化遺産情報科学調査研究センター 嘱託研究員
- 2021/04 - 現在 熊本大学
- 2022/04 - 2022/09 大阪電気通信大学 工学部 基礎理工学科 非常勤講師
- 2018/04 - 2021/03 国立極地研究所
- 2016/04 - 2021/03 熊本大学大学院 先端科学研究部基礎科学部門地球環境科学分野 教授
- 2006/04 - 2016/03 熊本大学大学院自然科学研究科(理学系)地球環境科学分野 教授
- 2012/04 - 2014/03 熊本大学 大学院自然科学研究科 副研究科長
- 2000/04 - 2006/03 熊本大学理学部地球科学科 教授
- 1996/04 - 2000/03 熊本大学理学部地球科学科 助教授
- 1984/04 - 1996/03 大阪府立大学総合科学部 助手
- 1983/04 - 1984/03 京都大学理学部 研修員
- 1982/04 - 1983/03 京都大学 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
全件表示
委員歴 (8件): - 2019/01 - 2019/10 地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回総会および講演会・大会委員長
- 2018 - 2019 地球電磁気・地球惑星圏学会 フロンティア賞推薦委員会委員長
- 2016 - 2017 地球電磁気・地球惑星圏学会 フロンティア賞推薦委員
- 2010 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞(オーロラメダル)審査員
- 2003 - 2004 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞推薦委員会委員長
- 2001 - 2002 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞推薦委員
- 1995 - 2000 地球電磁気・地球惑星圏学会 JGG/EPS 編集委員
- 1985 - 1990 日本地球電磁気学会 運営委員
全件表示
受賞 (2件): - 2018/05 - Earth, Planets and Space EPS Excellent Paper Award 2017 Simultaneous observation of the electron acceleration and ion deceleration over lunar magnetic anomalies
- 2018/05 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘愛橘賞 高信頼度岩石磁化測定に基づく短い時間スケールの古地磁気変動の研究
所属学会 (3件):
American Geophysical Union
, 地球電磁気・地球惑星圏学会
, 日本地球惑星科学連合
前のページに戻る