研究者
J-GLOBAL ID:200901059446566922   更新日: 2024年02月01日

浜窪 隆雄

ハマクボ タカオ | Hamakubo Takao
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://dppir.com/member/
研究分野 (10件): 機能生物化学 ,  その他 ,  病態医化学 ,  代謝、内分泌学 ,  ゲノム生物学 ,  脳神経外科学 ,  医化学 ,  分子生物学 ,  生物分子化学 ,  神経科学一般
研究キーワード (35件): モノクローナル抗体 ,  核内受容体 ,  バキュロウイルス ,  膜蛋白質 ,  磁性ビーズ ,  転写複合体 ,  蛋白質相互作用 ,  転写調節 ,  心血管疾患 ,  GPCR ,  ラフト ,  複合体解析 ,  RNAプロセッシング ,  HNF4α ,  γセクレターゼ ,  細胞周期 ,  WTAP ,  高血圧症 ,  MS ,  スプライシング ,  GATA ,  核スペックル ,  Gタンパク質共役型受容体 ,  自然免疫 ,  ペントラキシン ,  炎症 ,  アルツハイマー ,  血清マーカー ,  ペプチドトランスポーター ,  プロテオミクス ,  核タンパク質 ,  膜タンパク質 ,  抗体医薬 ,  therapeutic monoclonal antibody ,  targeted proteomics
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2020 - 2023 PCI法を用いた蛍光標識抗体薬物複合体デリバリーによる次世代口腔癌治療法の開発
  • 2020 - 2023 精子形成におけるU12イントロンスプライシング因子ZRSR1の役割と治療への応用
  • 2016 - 2020 口腔癌におけるSlit/Roboシグナル作用機構の解析とバイオマーカーの開発
  • 2013 - 2018 蛋白質相互作用におけるパターン認識のモレキュラーダイナミクス
  • 2012 - 2017 分子生物学的解析に基づくプラズマ誘起細胞増殖・腫瘍細胞死誘起メカニズムの体系化
全件表示
論文 (203件):
  • Yohei Abe, Eric R Kofman, Maria Almeida, Zhengyu Ouyang, Filipa Ponte, Jasmine R Mueller, Grisel Cruz-Becerra, Mashito Sakai, Thomas A Prohaska, Nathanael J Spann, et al. RANK ligand converts the NCoR/HDAC3 co-repressor to a PGC1β- and RNA-dependent co-activator of osteoclast gene expression. Molecular cell. 2023
  • Yuichiro Takamatsu, Takao Hamakubo, Takefumi Yamashita. Molecular Dynamics Simulation of the Antigen-Antibody Complex Formation Process between Hen Egg-White Lysozyme and HyHEL-10. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2022. 95. 11. 1611-1619
  • Keiko Horiuchi, Takeshi Kawamura, Takao Hamakubo. Wilms' Tumor 1-Associating Protein complex regulates alternative splicing and polyadenylation at potential G-quadruplex-forming splice site sequences. The Journal of biological chemistry. 2021. 101248-101248
  • Yuji Watanabe, Aki Tanabe, Takao Hamakubo, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto. Development of biparatopic bispecific antibody possessing tetravalent scFv-Fc capable of binding to ROBO1 expressed in hepatocellular carcinoma cells. Journal of biochemistry. 2021. 170. 2. 307-315
  • Keita Soda, Yoshiko Nakada, Hiroko Iwanari, Takao Hamakubo. AT2 receptor interacting protein 1 (ATIP1) mediates COX-2 induction by an AT2 receptor agonist in endothelial cells. Biochemistry and Biophysics Reports. 2020. 24. 100850-100850
もっと見る
MISC (114件):
特許 (51件):
書籍 (11件):
  • 敗血症の診断/治療の実状と 病態・メカニズムをふまえた開発戦略 - 治療薬、診断薬・試薬、医療機器・装置 -
    技術情報協会 2013
  • 次世代医薬品開発に向けた抗体工学の最前線
    シーエムシー出版 2012 ISBN:9784781306735
  • 新機能抗体開発ハンドブック
    エヌ・ティー・エス 2012 ISBN:9784864690041
  • タンパク質の事典
    朝倉書店 2008 ISBN:4254171285
  • 膜タンパク質・核タンパク質のターゲテドプロテオミクス
    浜窪隆雄 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
  • バキュロウイルスディスプレイを用いた膜タンパク質抗体親和性測定法
    (第87回日本生化学会大会 2014)
  • 難溶性蛋白質KAP8.1の溶液状態と粉末状態の多面的な解析による特徴付け
    (第87回日本生化学会大会 2014)
  • 抗原ペプチドへの蛋白質融合が抗原-抗体相互作用に及ぼす影響の熱力学的評価
    (第87回日本生化学会大会 2014)
  • バキュロウイルスと抗体テクノロジー
    (第16回 生命科学研究会 2014)
  • 熱力学的相互作用解析と分子動力学シミュレーションによる抗体の親和性向上のメカニズムの研究
    (第36回日本分子生物学会 2013)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 京都大学 医学研究科 臨床検査医学
  • - 1987 京都大学
  • - 1982 京都大学 医学部 医学
  • - 1982 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(医学)
経歴 (10件):
  • 2018/06 - 現在 東京大学 名誉教授
  • 2018/04 - 現在 日本医科大学先端医学研究所 タンパク質間相互作用学講座 教授
  • 2002/04 - 2013/03 東京大学先端科学技術研究センター 計量生物医学部門 教授
  • 2002 - 2013 東京大学先端科学技術研究センター 分子生物医学部門 教授
  • 1996/04 - 2002/03 東京大学先端科学技術研究センター 分子生物医学部門 助手~助教授
全件表示
受賞 (1件):
  • 1998 - ベルツ賞
所属学会 (3件):
日本動脈硬化学会 ,  神経科学会(Society for Neuroscience) ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る