- 2019 - 2023 逸脱的消費者行動に関する実証的研究:苦情行動者の類型化と適切な苦情対応を目指して
- 2013 - 2017 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 (研究期間:5年)『地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化』助成総額86,470千円 研究代表者:片倉啓雄
- 2013 - 2017 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 (研究期間:5年) 『地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化』 助成総額86,470千円 研究代表者:片倉啓雄
- 2012 - 2014 科学研究費 基盤研究(C)(社会心理学)研究課題番号24530801 (研究期間:3年)『逸脱的消費者行動における実証的研究:特に溜め込み行為の心理的メカニズムに注目して』 助成総額3,990千円 研究代表者:池内裕美
- 2012 - 2014 科学研究費 基盤研究(C)(社会心理学)研究課題番号24530801 (研究期間:3年) 『逸脱的消費者行動における実証的研究:特に溜め込み行為の心理的メカニズムに 注目して』 助成総額3,990千円 研究代表者:池内裕美
- 2012 - NPO法人 依存学推進協議会 2011年度研究助成(研究期間:1年)『ネット通販依存の診断尺度の開発および発症メカニズムの解明』助成総額500千円 研究代表者:池内裕美
- 2012 - NPO法人 依存学推進協議会 2011年度研究助成 (研究期間:1年) 『ネット通販依存の診断尺度の開発および発症メカニズムの解明』 助成総額500千円 研究代表者:池内裕美
- 2010 - 平成21年度JR西日本あんしん社会財団(研究期間:1年)『事故や災害による死別体験者(被害者・被災者遺族)における長期化悲嘆症状と他の精神症状,および対処行動やレジリエンスに関する研究』助成総額2,000千円 研究代表者:富田拓郎
- 2010 - 日本広告学会研究プロジェクト (研究期間:1年)『広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究』助成総額1,000千円 研究代表者:池内裕美
- 2010 - 平成21年度JR西日本あんしん社会財団 (研究期間:1年) 『事故や災害による死別体験者(被害者・被災者遺族)における長期化悲嘆症状と 他の精神症状,および対処行動やレジリエンスに関する研究』 助成総額2,000千円 研究代表者:富田拓郎
- 2010 - 日本広告学会研究プロジェクト (研究期間:1年) 『広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究』 助成総額1,000千円 研究代表者:池内裕美
- 2006 - 2007 喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究
- 2006 - 2007 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号18730393 (研究期間:2年) 『喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究』助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美
- 2006 - 2007 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号18730393 (研究期間:2年) 『喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究』 助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美
- 2007 - 吉田秀雄記念事業財団(平成19年度、第41次)『広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証研究』助成総額3,000千円 研究代表者:池内裕美
- 2007 - 吉田秀雄記念事業財団(平成19年度、第41次) 『広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証研究』 助成総額3,000千円 研究代表者:池内裕美
- 2004 - 2006 科学研究費 基盤研究(B)、研究課題番号16330045(研究期間:3年)『企業倫理を中心とした経済倫理の国際的展開の実証的・理論的・学際的比較研究』助成総額5,200千円 研究代表者:橋本昭一
- 2004 - 2006 科学研究費 基盤研究(B)、研究課題番号16330045(研究期間:3年) 『企業倫理を中心とした経済倫理の国際的展開の実証的・理論的・学際的比較研究』 助成総額5,200千円 研究代表者:橋本昭一
- 2004 - 2005 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号16730317 (研究期間:2年) 『「対象喪失」による物理的関係の終結と心理的関係の継続に関する質的・量的研究』 助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美
- 2001 - 2002 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号01J06837 (研究期間:2年)『「対象喪失」の心理的過程とその影響に関する縦断的・横断的研究』 助成総額1,600千円 研究代表者:池内裕美
- 2001 - 2002 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号01J06837 (研究期間:2年) 『「対象喪失」の心理的過程とその影響に関する縦断的・横断的研究』 助成総額1,600千円 研究代表者:池内裕美
- 1998 - 1999 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号98J05946 (研究期間:2年)『「拡張自己」の諸側面に関する社会心理学的研究』助成総額1,800千円 研究代表者:池内裕美
- 1998 - 1999 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号98J05946 (研究期間:2年) 『「拡張自己」の諸側面に関する社会心理学的研究』 助成総額1,800千円 研究代表者:池内裕美
- 1997 - 高齢者における拡張自己の喪失と生活の質(QOL)指標との関係に関する社会心理学的研究-阪神大震災の被災者を対象として-
- 1996 - 電子メディア社会における情報遺漏のリスク認知に関する社会心理学的研究