ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901064137883399
更新日: 2024年10月24日
上久保 祐志
カミクボ ユウジ | Kamikubo Yuji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
熊本高等専門学校 企画運営部
熊本高等専門学校 企画運営部 について
「熊本高等専門学校 企画運営部」ですべてを検索
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.kumamoto-nct.ac.jp/
研究分野 (1件):
水工学
研究キーワード (5件):
水工学
, 水理学
, 海岸工学
, 河川工学
, Coastal Engineering
競争的資金等の研究課題 (9件):
2021 - 2024 大規模越波にともなう海水飛沫の発生過程の解明と発生量の推定
2016 - 2019 越波実験における実用的な風速設定法の確立
2013 - 2015 造波風洞水路による高度な越波実験のための風速設定法の確立
2010 - 2015 閉鎖海域の海流計測を目的としたGPS搭載小型定水深浮遊体システムの開発
2006 - 2008 不知火海におけるリアルタイム海流・水質監視システムの構築
2006 - 沿岸域における防災教育
2001 - 熊本県八代海における潮流の調査および数値解析
1994 - 非越波型護岸に関する研究
Study of a Non-Wave Overtopping Type Seawall
全件表示
論文 (57件):
横田 雅紀, 中角 航大, 山城 賢, 上久保 祐志. 越波打上げ高の解析精度向上に関する検討. 土木学会論文集B3(海洋開発) 海洋開発論文集. 2022. 78. 2. 793-798
森下 功啓, 上久保 祐志, 川尾 勇達, 小島 俊輔, 村田 美友紀, 岩本 舞. Microsoft Formsと静的HTMLを使った健康調査システム. 熊本高等専門学校研究紀要. 2021. 12. 1-7
上久保祐志, 岩坪要, 脇中康太, 森山学. 八の字堰周辺でのこれまでの取り組みと被災状況 ~「令和2年度7月豪雨」対応チーム活動報告(1)~. 熊本高等専門学校 研究紀要. 2020
Masaru Yamashiro, Kentaro Koga, Mitsuyoshi Kodama, Yuji Kamikubo, Masaki Yokota. EXPERIMENTAL STUDY ON DISPERSION PROCESS OF SPLASHES GENERATED AT A VERTICAL SEAWALL. ICCE2020. 2020
山城 賢, 山田 翔喜, 古賀 健太郎, 児玉 充由, 上久保 祐志, 横田 雅紀. 直立護岸における越波飛沫の発生過程に関する実験的研究. 土木学会論文集B2(海岸工学). 2020. 76. 2. I_847-I_852
もっと見る
MISC (22件):
上久保祐志, 伊豫岡宏樹, 勝野幸司, 岩坪要, 脇中康太, 森山学. 球磨川河口干潟における現地調査とPBL教育活動. 日本沿岸域学会研究討論会講演概要集(CD-ROM). 2021. 33
上久保祐志, 勝野幸司, 岩坪要, 森山学, 脇中康太, 浦田敦英. 球磨川下流域の多目的広場における被災状況と今後. 日本災害情報学会 第22回大会 予稿集. 2020. 22nd (Web). 118-119
上久保 祐志, 勝野 幸司, 岩谷 祐伸. 球磨川河口干潟におけるワイズユースに向けた教育活動. 日本沿岸域学会研究討論会 講演概要集. 2019
上久保 祐志. 漁業活性化を目指した身近な事例研究~学生寮における魚食の傾向~. 日本沿岸域学会研究討論会 講演概要集. 2016
上久保 祐志. 八代海における海岸漂着物の漂流特性. 日本沿岸域学会研究討論会 講演概要集(2014) CD-ROM. 2014
もっと見る
書籍 (1件):
1 ものつくりのタネ
全商連付属・中小商工業研究所 全127頁 2009
講演・口頭発表等 (34件):
地域脱炭素に向けたリベラルアーツ教育の展開
(日本沿岸域学会研究討論会 2024)
風の影響による越波の空間分布に関する実験
(日本沿岸域学会研究討論会 2023)
簡易的な越波流量計測装置の開発と現地観測
(日本沿岸域学会研究討論会 2022)
災害時における学校内での安否確認手法の検
(日本災害情報学会 学会大会 2021)
球磨川河口干潟における現地調査とPBL教育活動
(日本沿岸域学会研究討論会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2000 九州大学 工学研究科 建設システム工学
- 2000 九州大学
- 1995 九州大学 工学部 水工土木工学科
- 1995 九州大学
学位 (1件):
博士(工学) (九州大学)
受賞 (3件):
2021/01 - 土木学会デザイン賞 優秀賞 「瀬の再生と土木遺産の再現 八の字堰」
2020/10 - グッドデザイン賞 「床固工 瀬の再生と土木遺産の再現【八の字堰】」
2005/09 - 日本沿岸域学会 研究討論会優秀講演賞
所属学会 (4件):
土木学会
, Japan society of civil engineering
, 日本災害情報学会
, 日本沿岸域学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM