ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901065025047918   更新日: 2024年09月06日

木戸脇 匡俊

キドワキ マサトシ | Kidowaki Masatoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 有機機能材料
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2008 - 2013 環動高分子材料の動的制御
  • 2011 - 2013 超高速応答可能な液晶性環動ゲルアクチュエータの開発
  • 2008 - 2008 スライディンググラフトコポリマーのミクロ相分離構造
論文 (59件):
もっと見る
MISC (3件):
  • 林拓矢, 木戸脇匡俊, 伊藤耕三, 真弓皓一, 松澤洋子, 秋山陽久. アゾベンゼン骨格を持つ環動性液晶ゲルと非環動性ゲルの力学特性. 日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM). 2014. 2014. ROMBUNNO.3B07
  • 友清紳, 木戸脇匡俊, 秋山陽久, 松澤洋子, 伊藤耕三. ポリロタキサンで架橋されたアゾベンゼン含有液晶ポリマーの光誘起相転移. 日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM). 2014. 2014. ROMBUNNO.PB24
  • 木戸脇 匡俊, 伊藤 耕三. 可動なグラフト鎖を持つ刺激応答性高分子の合成. 特別教育・研究報告集. 2010. 196-199
特許 (17件):
  • ポリロタキサン及びポリマーを有する材料、及びその製造方法
  • 液晶性ポリロタキサン
  • 流体透過膜
  • 架橋ポリロタキサン及びその製造方法
  • 架橋ポリロタキサンを有する化合物及びその製造方法
もっと見る
書籍 (1件):
  • 分子協調材料の創製と応用
    シーエムシー 1998
講演・口頭発表等 (236件):
  • アゾピリジン誘導体とポリロタキサンからなる環動高分子の調製と光誘起相転移挙動
    (第73回高分子討論会 2024)
  • ビスケイ皮酸化合物の分子内光二量化反応を末端封鎖法に用いたポリロタキサンの合成
    (第73回高分子討論会 2024)
  • Diels-Alder反応で末端封鎖した熱分解性ポリロタキサンの合成と物性
    (第73回高分子討論会 2024)
  • カチオン包接体を導入したハイドロゲルの熱化学電池への応用
    (第21回日本熱電学会学術講演会(TSJ2024) 2024)
  • カチオン包接体を導入したハイドロゲルの熱化学電池への応用
    (第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024)
もっと見る
委員歴 (1件):
  • 2011/05 - 2017/04 有機エレクトロニクス研究専門委員会 有機エレクトロニクス研究専門委員
受賞 (2件):
  • 2019/09 - 公益社団法人 高分子学会 第 68 回高分子討論会 優秀ポスター賞 Diels-Alder 反応を架橋に用いた環動ゲルの合成と自己修復挙動
  • 2011/12 - 日本液晶学会 日本液晶学会論文賞B部門 液晶環動高分子材料
所属学会 (3件):
日本液晶学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る