ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 山口 作太郎
    中部大学 工学部 電気システム工学科
    電子デバイス, 超伝導工学, エネルギー変換, Electronic Device, Superconducting Engineering, Energy Conversion
  • 神田 昌枝
    中部大学 理工学部 宇宙航空学科/超伝導・持続可能エネルギー研究センター
  • 西 義武
    東海大学 (名誉教授会,大学院 総合理工学研究科,同工学研究科,工学部)
    水流研磨したCrメッキの飽和転位密度表面形成に伴う超硬化(1500Hv)。共有・イオン結合のCr炭化物・窒化物の1300Hvより飽和転位密度を表面に保持する金属結合Crが硬いことを見つけた。強靭で切れ味の良い斬鉄剣?(Cutter)が作れるか?。, 安藤柱教授のGroupが開発したタービンブレード用自己修復耐熱CeramicsのEBI処理による亀裂治癒による常温破壊抑制<横浜国大と東海大の特許共同出願>, 主にCFRPやGFRP等の高強度複合材料について三母数Weibull関数を用いた安全設計強度(下限靭性値)の算出, 電子線(EB)照射活性化やランダム化したCarbon materialsの改質 (Daiamondの防曇化、CFの強靭化、CF/Polymer接着、C/C-compositesの高弾性化), 電子線(EB)照射活性化した高分子の強靭化(防曇化、殺菌、表面活性化、P/P・P/M接着), 電子線(EB)照射ランダム化したSilicate Glassesの強靭化(防曇化、殺菌、表面活性化), 電子線(EB)照射による界面活性化による接着力強化と各相のランダム強化したCFRPやCFRTPの強靭化, 電子線(EB)照射で活性化した炭素繊維(CF)で強化した熱可塑性樹脂(Th)複合材料(EB-CFRTP)の強靭性, Random化によるGlass構造金属材料の特性向上(磁性、超磁歪、耐食性、延性), Sensor & Actuator Ceramicsの疲労に及ぼすEBIによる長寿命化, 電子線(EB)照射した炭素繊維(CF)で強化した熱可塑性樹脂(TP)複合材料(EB-CFRTP)の強靭性, 高分子(PTFE, PC, PP, PU, Epoxy-CFRP)/金属(Ti, Al, Cu)電子線照射接着, 炭素繊維プラグを用いたCFRP/金属接合(Fe, Ti, Al, Cu), 医用生体工学材料, 航空宇宙工学材料, 構造・機能材料, 複合材料・機能材料, 無機材料・物性, Composite materials, Ceramics & metal(inorganic materials)
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901067141307423   更新日: 2024年11月22日

田口 秀之

タグチ ヒデユキ | Taguchi Hideyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究領域主幹
ホームページURL (2件): http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/http://www.apg.jaxa.jp/eng/research/stt/stt-index.html
研究分野 (3件): 流体工学 ,  航空宇宙工学 ,  熱工学
研究キーワード (12件): エンジンシステム ,  予冷サイクル ,  ロケットエンジン ,  ジェットエンジン ,  スペースプレーン ,  極超音速 ,  Engine System ,  Pre-Cooled Cycle ,  Rocket Engine ,  Jet Engine ,  Space Plane ,  Hypersonic
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2025 観測ロケットを用いた極超音速フライトテストベッドの構築と機体推進統合制御の実証
  • 2015 - 2018 極超音速複合サイクルエンジンの概念設計と極超音速推進性能の実験的検証
  • 2015 - 2018 空気吸込式エンジンを搭載した極超音速実証機の機体/エンジン統合制御
  • 2010 - 2012 極超音速エンジンにおける非定常現象の解明および動的シミュレータの構築
  • 2007 - 2009 超音速複葉翼理論に基づくサイレント超音速機の基盤研究
全件表示
論文 (37件):
  • Manami Fujii, Tetsuya Sato, Atsushi Hashimoto, Hideyuki Taguchi. Mechanism Investigation of Density Distribution Change During Buzz in Ramjet Intake. AIAA AVIATION FORUM AND ASCEND 2024. 2024
  • Manami Fujii, Yuki Fujimori, Yusuke Hoshiya, Yuki Kuwabara, Rintaro Tanaka, Tetsuya Sato, Hidemi Takahashi, Hideyuki Taguchi. Experimental Investigation on the Effect of the Intake Contraction Ratio on the Buzz Characteristics in the Ramjet Engine for High-Mach Integrated Control Experiment (HIMICO). Journal of Evolving Space Activities (JESA). 2023. 1. 81
  • Manami Fujii, Shogo Ogura, Tetsuya Sato, Hideyuki Taguchi, Atsushi Hashimoto, Takashi Takahashi. Effect of angle of attack on the performance of the supersonic intake for High Mach Integrated Control Experiment (HIMICO). Aerospace Science and Technology. 2022. 127. 107687-107687
  • Shogo Ogura, Manami Fujii, Yusuke Hoshiya, Yuki Fujimori, Tetsuya Sato, Hideyuki Taguchi, Takayuki Kojima, Junichi Oki. Experimental study of high-speed air intake performance by side clearance. Aerospace Science and Technology. 2022. 123. 107439-107439
  • 後閑 雅登, 荒木 幹也, ゴンザレス ファン, 小島 孝之, 田口 秀之. 1MHz級高周波光学マイクロフォンの開発とジェット騒音低減デバイス性能調査への適用. 日本航空宇宙学会論文集. 2022. 70. 1. 7-13
もっと見る
MISC (273件):
  • 森田, 直人, 土屋, 武司, 田口, 秀之, MORITA, Naoto, TSUCHIYA, Takeshi, TAGUCHI, Hideyuki. 任意ダイナミクスフライトシミュレータによる観測ロケット・HIMICO 統合シミュレーション環境と飛行分散解析-Simulation Environment and Flight Variance Analysis of Sounding Rocket and HIMICO with Arbitrary Dynamics Simulator. 令和二年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2020. 2021
  • 佐藤, 哲也, 田口, 秀之, 土屋, 武司, 藤川, 貴弘, 小林, 弘明, 増田, 和三, 鈴木, 宏二郎, 松尾, 亜紀子, 手塚, 亜聖, 宮路, 幸二, et al. 極超音速統合制御実験機(HIMICO)2号機の飛行実験提案-Proposal of the Flight Experiment of High Mach Integrated Control Experiment Vehicle (HIMICO-#2). 観測ロケットシンポジウム2019 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2019. 2019
  • 佐藤, 哲也, 田口, 秀之, 土屋, 武司, 津江, 光洋, 藤川, 貴弘, Sato, Tetsuya, Taguchi, Hideyuki, Tsuchiya, Takeshi, Tsue, Mitsuhiro, Fujikawa, Takahiro. 極超音速統合制御実験機(HIMICO)の設計検討-Design Study of High Mach Integrated Control Experiment Vehicle (HIMICO). 平成30年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2018. 2019
  • 佐藤, 哲也, 田口, 秀之, 土屋, 武司, 津江, 光洋, 中谷, 辰爾, 松尾, 亜紀子, 手塚, 亜聖, 小島, 孝之, 小林, 弘明, 鈴木, 宏二郎, et al. S520観測ロケットを用いた極超音速統合制御実験(HIMICO)の提案-Proposal of the Flight Experiment of High Mach Integrated Control Experiment (HIMICO) Using a S520 Sounding Rocket. 観測ロケットシンポジウム2018 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2018. 2018
  • 田口秀之, 田頭剛, 石井達哉, 山本武, 山根敬, 中村俊哉. 次世代ジェットエンジンに適用するグリーンエンジン技術の研究開発. ガスタービンセミナー資料集. 2018. 46th. 43-50
もっと見る
特許 (18件):
Works (7件):
  • 極超音速推進技術の飛行環境実証
    2018 - 現在
  • 極超音速ターボジェットの飛行模擬環境実証
    2013 - 2018
  • 極超音速機技術の研究
    2008 - 2013
  • 極超音速ターボジェットエンジンの研究開発
    2003 - 2007
  • 再使用型宇宙輸送機の推進系統合解析
    2003 - 2007
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 2005 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 博士(工学)
  • 1991 - 1993 東京大学大学院 工学系研究科 航空学専攻 修士課程
  • - 1993 東京大学
  • 1989 - 1991 東京大学 工学部 航空学科
  • - 1991 東京大学
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(工学) (東京大学)
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2018/06 - 現在 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 推進技術研究ユニット 研究計画マネージャ
  • 2015/04 - 2018/05 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 次世代航空イノベーションハブ/推進技術研究ユニット 研究領域主幹
  • 2012/04 - 2013/03 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター 主幹研究員
  • 2009/10 - 2012/03 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 超音速機チーム 主幹研究員
  • 2005/10 - 2009/09 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 超音速機チーム 主任研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2010 - 日本機械学会論文賞
所属学会 (4件):
国際民間航空機関 ,  米国航空宇宙学会 ,  日本航空宇宙学会 ,  日本ガスタービン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る