ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901070461179734
更新日: 2024年06月28日
佐藤 将朗
サトウ マサアキ | SATO Masaaki
所属機関・部署:
上越教育大学 大学院学校教育研究科
上越教育大学 大学院学校教育研究科 について
「上越教育大学 大学院学校教育研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
特別支援教育
, 教育心理学
, 社会福祉学
研究キーワード (5件):
視覚障害
, 重複障害
, 点字触読
, 機能的視覚
, 福祉教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
2020 - 2023 健康管理に特別な配慮を必要とする子どもの教育的支援に関する地域連携モデルの構築
2017 - 2020 視覚・知的重複障害者の触読における般化の困難性の様相
論文 (20件):
Masaaki Sato. Research Findings on Braille Reading in Japanese. Journal of Special Education Research. 2024. 12. 2. 35-39
佐藤将朗. 弱視児の読み書き能力の発達と指導. 弱視教育. 2023. 61. 1. 1-9
佐藤将朗, 坂口嘉菜, 酒井望有. 行たどり法による点字学習を継続した全盲・ASD児の点字触読能力. 上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要. 2022. 28. 21-26
佐藤将朗, 田中仁. 全盲の数学者事例から考える触覚的技能と特別支援教育. 上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要. 2021. 27. 1-6
寺島ひかり, 八島猛, 奥村太一, 佐藤将朗, 藤村励子. 超重症児の感覚系に注目した身体的な運動および生理的反応を促す指導とその評価. 特殊教育学研究. 2020. 58. 2. 117-126
もっと見る
MISC (1件):
大庭重治, 境原三津夫, 笠原芳隆, 八島猛, 佐藤将朗, 増井晃, 上野光博, 野口孝則, 留目宏美, 池川茂樹, et al. 学校における健康管理に関する「地域連携コモンズ」の形成に向けた取組. 上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要. 2019. 25. 53-55
書籍 (21件):
特別支援教育の探究
ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623094318
わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性
北樹出版 2018
「実践力」が育つ教員養成-上越教育大学からの提言4-
上越教育大学出版会 2018
「思考力」が育つ教員養成-上越教育大学からの提言3-
上越教育大学出版会 2018
「実践力」を育てる-上越教育大学からの提言2-
上越教育大学出版会 2017
もっと見る
学歴 (2件):
1996 - 2002 筑波大学大学院 博士課程心身障害学研究科 心身障害学専攻
1992 - 1996 文教大学 文学部 英米語英米文学科
学位 (1件):
博士(障害科学) (筑波大学)
経歴 (7件):
2023/04 - 現在 上越教育大学 大学院学校教育研究科 教授
2022/10 - 現在 兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科 兼職
2016/04 - 2023/03 上越教育大学 大学院学校教育研究科 准教授
2008/04 - 2016/03 植草学園大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授
2005/04 - 2008/03 つくば国際短期大学 保育科 講師
2002/04 - 2005/03 つくば国際短期大学 人間生活学科 人間福祉専攻 講師
1998/04 - 2001/03 筑波大学 理療科教員養成施設 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
2013/04 - 2016/03 大学入試センター 教科科目第一委員会
2006/04 - 2011/03 大学入試センター 教科科目第一委員会
所属学会 (6件):
障害科学学会
, 日本特殊教育学会
, 日本読書学会
, 日本弱視教育研究会
, 日本福祉心理学会
, The Japan Society of Special Education
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM