研究者
J-GLOBAL ID:200901070497693914   更新日: 2024年02月01日

赤沼 潔

アカヌマ キヨシ | kiyoshi akanuma
所属機関・部署:
職名: 教授(~2023年3月)
研究分野 (3件): 芸術実践論 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (15件): 非鉄金属の熔解 ,  金属の表面処理 ,  四分一 ,  真鍮の結晶 ,  朱銅 ,  煮色 ,  緑青 ,  古代ギリシャブロンズ像 ,  伝統技法 ,  金属熔解 ,  鋳造 ,  金属着色 ,  金属加工 ,  立体造形 ,  鋳金
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2020 - 2023 美術工芸ー銅合金と着色技法の再現に関する基礎研究
  • 2020 - 2021 正暦寺薬師如来倚像再現制作
  • 2016 - 2019 極薄青銅器と響銅を対象にした製作技術の比較 -東アジア金属工芸史の再構築-
  • 2018 - 2018 アントワーヌ・ブールデル「自由」着色補修
  • 2017 - 2018 広岡浅子像の制作
全件表示
論文 (6件):
  • 赤沼潔. 工芸の展開 ー金属工芸鋳金における真土型鋳造法の技法研究ー. 工芸の展開 ー金属工芸鋳金における真土型鋳造法の技法研究ー. 2021
  • 現代の鋳金作家からみた極薄青銅器. 太宰府学研究. 2019. 271-275
  • 赤沼 潔. 点金の斑紋表出法と美術工芸の関係. FUSUS. 2012. 4. 29-34
  • 赤沼 潔. 工芸の展開ー美術鋳物と表面処理の関係. 研究成果報告書. 2011. 1-75
  • 赤沼 潔. 朝鮮異形青銅器の鋳造実験ー凹文描出技法の復元ー. アジア鋳造技術史学会研究発表概要集. 2009. 3. 90-90
もっと見る
書籍 (2件):
  • 工芸の展開 ー金属工芸鋳金における真土型鋳造法の技法研究ー
    2021
  • 工芸の展開ー美術鋳物と表面処理の関係
    2011
講演・口頭発表等 (11件):
  • 東京藝術大学工芸科の教育(中国寧波大学)
    (2019)
  • 現代の鋳金作家からみた極薄青銅器-響銅製作技術解明の予察として
    (響銅でつながる太宰府と東アジア 2018)
  • 現代日本の鋳金造形(韓国ソウル大学校)
    (2017)
  • 鋳金造形の魅力(中国寧波大学)
    (2017)
  • 「オブジェの魅力」
    (日本フラワーデザイナー協会 2012)
もっと見る
Works (97件):
  • 東京2020復興のモニュメント制作
    2019 - 現在
  • 2020七曜7人展(いりや画廊)
    2020 - 2020
  • 2019七曜7人展(いりや画廊)
    2019 - 2019
  • 鋳金の幻想展(東京藝術大学陳列館)
    2019 - 2019
  • 2018七曜7人展(いりや画廊)
    2018 - 2018
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1983 東京芸術大学 大学院美術研究科
  • - 1981 東京芸術大学 美術学部 工芸科・鋳金研究分野
学位 (2件):
  • 学士(芸術) (東京藝術大学)
  • 修士(芸術学) (東京藝術大学)
経歴 (7件):
  • 2013/04 - 2023/03 東京芸術大学美術学部 教授
  • 2017/05 - 2019/04 寧波大学(中国) 客員教授
  • 2013/04 - 2016/03 東京藝術大学 美術学部 副学部長
  • 2007/04 - 2013/03 東京芸術大学美術学部 准教授
  • 2006/09 - 2007/04 東京芸術大学美術学部 助教授
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2017/01 - 日本鋳金家協会 委員長
  • 2016/04 - 2016/10 福岡県美術展審査員
  • 2015/05 - 2015/11 佐野ルネッサンス鋳金展審査員
  • 2015/03 - 2015/09 山形県総合美術展審査員
  • 2011 - 2013 アジア鋳造技術史学会 日本支部委員長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2011/11 - 2011国際金属芸術展 最優秀設計賞 微震
  • 1996/10 - 第2回目黒雅叙園アートプライズ展 目黒雅叙園美術鑑賞 闇の中から
  • 1983/02 - 東京芸術大学修了制作展 サロン・ド・プランタン賞 WORK
  • 1981/08 - 第36回行動美術展 奨励賞 ステンレスBOX II
  • 1981/04 - 第15回現代日本美術展 佳作賞 ステンレスBOX
所属学会 (1件):
日本鋳金家協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る