研究者
J-GLOBAL ID:200901072192011867   更新日: 2024年05月16日

奥山 克史

オクヤマ カツシ | Okuyama Katsushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 口腔再生医学、歯科医用工学 ,  保存治療系歯学 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (12件): pHサイクル ,  根面象牙質 ,  フッ素溶出 ,  再石灰化 ,  根面保持 ,  う蝕発生と進行 ,  フッ素含有歯科材料 ,  PIXE ,  う蝕抑制効果 ,  人工う蝕実験 ,  カリエスリスク ,  保存修復学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2026 ナノサイズフッ化チタン由来化合物を応用した象牙質知覚過敏症治療剤の開発
  • 2020 - 2024 量子・X線ビーム技術を応用した「削らないう蝕治療」基盤の構築
  • 2020 - 2024 Trace-elementsナノコンポジットを応用した新規多機能材料の開発
  • 2020 - 2023 抗菌作用と石灰化作用を併せもつデュアルファンクショナル・ゼオライトフィラーの創出
  • 2019 - 2023 チタン化合物によるアクティブなう蝕抑制への挑戦
全件表示
論文 (79件):
  • 玉置 幸道, 奥山 克史, 新谷 耕平. 【歯科理工学教育の現状と課題,未来に向けた提言】歯科理工学教育の現状と課題,未来に向けた提言 講義,実習について. 日本歯科理工学会誌. 2024. 43. 1. 9-12
  • 新谷 耕平, 上野 恭平, 川木 晴美, 笹本 法寛, 堀口 敬司, 奥山 克史, 玉置 幸道. 抗菌性と石灰化作用を併せ持つ新しいコンポジットレジンの開発. 日本歯科理工学会誌. 2023. 42. Special Issue WINTER. 21-21
  • 伊藤 友見, 新谷 耕平, 笹本 法寛, 奥山 克史, 玉置 幸道, 河野 哲. ケイ酸カルシウムを基盤とした新規覆髄材の開発 ケイ酸カルシウムの合成. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2023. 159回. 113-113
  • Okuyama K, Shintani k, TamakiY, Matsuda Y, Sakurai M, Saito T, Yamamoto H, Naito K, Kanda H, Hayashi M, et al. Effects of titanium fluoride on caries inhibition and elemental distribution in the tooth structure: Comparisons with sodium fluoride at the same fluoride concentration and pH values. International Journal of PIXE. 2023. 31. 01n04. 1-10
  • 新谷 耕平, 奥山 克史, 玉置 幸道, 長谷川 ユカ, 岸本 有, 中本 哲自, 苅谷 優子, 木村 龍弥. 高濃度ミネラル水で処理したチタンの表面性状. 日本口腔インプラント学会誌. 2023. 36. 特別号. P-23
もっと見る
MISC (41件):
  • 新谷耕平, 奥山克史, 堀口敬司, 玉置幸道. 組み立て式鋳造リングの開発. 日本医用歯科機器学会誌. 2023. 28. 1
  • 新谷 耕平, 玉置 幸道, 奥山 克史, 堀口 敬司, 川木 晴美, 都尾 元宣. 硬水に浸漬したチタン板表面の解析. 日本歯科理工学会誌. 2020. 39. Special Issue75. 41-41
  • 奥山 克史, 松田 康裕, 山本 洋子, 新谷 耕平, 堀口 敬司, 斉藤 隆史, 林 美加子, 玉置 幸道. PIXE/PIGE法による歯質接着システムを介したフッ化物含有材料から歯質内へのフッ素浸透の評価. 日本歯科理工学会誌. 2019. 38. Special Issue74. 67-67
  • 奥山 克史, 松田 康裕, 山本 洋子, 新谷 耕平, 堀口 敬司, 斉藤 隆史, 林 美加子, 玉置 幸道. PIXE/PIGE法による歯質接着システムを介したフッ化物含有材料から歯質内へのフッ素浸透の評価. 日本歯科理工学会誌. 2019. 38. Special Issue74. 67-67
  • 新谷 耕平, 川木 晴美, 上野 恭平, 石榑 大嗣, 堀口 敬司, 西川 元典, 奥山 克史, 近藤 信夫, 二階堂 徹, 玉置 幸道, et al. ゼオライトを用いたイオン交換によるS-PRGフィラー抽出液の評価. 日本歯科理工学会誌. 2019. 38. Special Issue74. 45-45
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • 硬水に浸漬したチタン板表面の解析
    (日本歯科理工学会誌 2020)
  • PIXE/PIGE法による歯質接着システムを介したフッ化物含有材料から歯質内へのフッ素浸透の評価
    (日本歯科理工学会誌 2019)
  • 核反応を利用したフッ化物含有接着材からの歯質内フッ素分布の測定
    (日本歯科理工学会誌 2019)
  • ゲル状フッ化物含有知覚過敏抑制材料による象牙質再石灰化の検討
    (日本再生歯科医学会誌 2017)
  • 脱核反応による歯質中のフッ素分布測定13
    (第1回QST高崎研シンポジウム 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1995 - 1999 北海道大学 大学院歯学研究科
  • 1989 - 1995 北海道大学 歯学部 歯学科
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (北海道大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 朝日大学歯学部 口腔機能修復学講座歯科理工学分野 准教授
  • 2015/04 - 2018/03 朝日大学歯学部 口腔機能修復学講座歯科理工学分野 講師
  • 2007/04 - 2015/03 北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座歯科保存学教室 助教
  • 2000/04 - 2007/03 北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 助手
  • 2002/06 - 2004/05 アメリカ合衆国ノースカロライナ大学歯学部保存修復学講座 客員研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 日本歯科理工学会 代議員
  • 2017/04 - 現在 日本歯科保存学会 評議員
  • 2016/04 - 現在 日本歯科理工学会 和文誌編集委員
  • 2018/04 - 2020/03 日本歯科理工学会 調査研究委員会
  • 2013/04 - 2015/03 日本歯科保存学会 評議員
受賞 (3件):
  • 2019/04 - 日本歯科理工学会 日本歯科理工学会株式会社ジーシー賞 核反応を利用したフッ化物含有接着材からの歯質内フッ素分布の測定
  • 2017 - 日本歯科保存学会 2016年度日本歯科保存学会優秀論文賞 フッ化物徐放性材料の象牙質表面への塗布による脱灰抑制効果
  • 2016/06 - International Association for Dental Research 2016年度JADR/GC学術奨励賞 Evaluation of demineralization in root dentin using in-air micro-PIXE/PIGE
所属学会 (8件):
岐阜歯科学会 ,  日本接着歯学会 ,  日本歯科理工学会 ,  北海道歯学会 ,  日本再生歯科医学会 ,  日本歯科保存学会 ,  国際歯科研究学会日本部会 ,  日本歯科審美学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る