ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901073380983570   更新日: 2024年12月20日

川原 亜希世

カワハラ アキヨ | Kawahara Akiyo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教授・准教授
研究分野 (1件): 図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (10件): 養成教育 ,  省令科目 ,  図書館職員 ,  司書資格 ,  司書講習 ,  司書 ,  図書館史 ,  図書館情報学 ,  図書館 ,  Library
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2012 - 2015 戦後日本における図書館職員養成教育の成立過程について
  • 2001 - School Libraries
  • 1998 - User Education in Libraries
  • Field Experience Programs of Librarian Training Cources
MISC (27件):
  • 髙池 宜彦, 坂本 俊, 岡田 大輔, 川原 亜希世, 高畑 悦子. 日本図書館協会図書館情報学教育部会幹事会の新科目案の現行カリキュラムでの実施状況 : 多文化サービス・障害者サービス・高齢者サービス-Adapting the new subject proposal of the Executive Committee of the Education Division of the JLA to the current curriculum : Multicultural Services, Disabled Services, and Elderly Services-特集 第65回研究大会 ; 第65回研究大会グループ研究発表. 図書館界 = The library world. 2024. 76. 2. 163-169
  • 岡田 大輔, 川原 亜希世, 高池 宣彦. アフターコロナにおける司書課程の教材作成-特集 第63回研究大会 ; 第63回研究大会グループ研究発表. 図書館界. 2022. 74. 2. 142-145
  • 川原 亜希世, 岡田 大輔. 司書課程における遠隔授業とその影響について (特集 第62回研究大会) -- (第62回研究大会グループ研究発表). 図書館界. 2021. 73. 2. 99-105
  • 川原 亜希世, 岡田 大輔. 学校司書のモデルカリキュラム実施の実態について (特集 2019年度研究グループ報告). 図書館界. 2020. 72. 2. 75-81
  • 川原 亜希世, 岡田 大輔, 図書館学教育研究グループ. 学校司書のモデルカリキュラムの実施状況とその課題. 図書館界. 2019. 71. 2. 135-141
もっと見る
書籍 (7件):
  • 図書館・図書館学の発展 : 2010年代を中心に
    日本図書館研究会 2020 ISBN:9784930992277
  • 新しい時代の図書館情報学 補訂版
    有斐閣 2016 ISBN:9784641220836
  • 新しい時代の図書館情報学
    有斐閣 2013 ISBN:9784641220102
  • 図書館実習Q&A
    日本図書館協会 2013 ISBN:4820413023
  • レファレンスサービス演習(共著)
    理想社 1999
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 学校図書館と情報リテラシー教育
    (令和6年度大阪府教育委員会スクール・エンパワーメント推進事業「学校図書館を充実・活用するためのモデル校」学校公開 2024)
  • 近畿大学司書課程の最新状況
    (第75回近畿地区図書館学科協議会 2023)
  • 学校の図書館だからできること:図書館で調べよう
    (東大阪市小学校図書館教育研究会 2023)
  • コロナ禍と出版不況
    (近畿大学短期大学部公開講座2023 2023)
  • 司書課程における遠隔授業とその影響について
    (日本図書館研究会第62回(2020年度)研究大会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1994 図書館情報大学大学院 修士課程 図書館情報学研究科
  • 1987 - 1991 図書館情報大学 図書館情報学部 図書館情報学科
学位 (1件):
  • 修士(図書館情報学) (図書館情報大学大学院)
経歴 (4件):
  • 2012/04 - 現在 近畿大学短期大学部 商経科(司書課程担当) 准教授
  • 2000/04 - 2011/03 近畿大学短期大学部 商経科(司書課程担当)
  • 1997/04 - 2000/03 北陸学院短期大学 教養科(司書課程) 講師
  • 1994/04 - 1997/03 国際交流基金日本語国際センター 情報交流課(図書館) 専任司書
委員歴 (4件):
  • 2018/09 - 現在 日本図書館協会図書館学教育研究グループ 代表
  • 2019/04 - 2021/03 日本図書館研究会 理事
  • 2010/04 - 2017/06 日本図書館協会図書館情報学教育部会 幹事
  • 2003/06 - 2009/06 アート・ドキュメンテーション学会 幹事(事務局担当)
所属学会 (5件):
日本図書館文化史研究会 ,  日本図書館研究会 ,  日本図書館情報学会 ,  全国学校図書館協議会 ,  日本図書館協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る