研究者
J-GLOBAL ID:200901073582638140   更新日: 2024年02月01日

塩盛 弘一郎

Shiomori Koichiro
研究分野 (2件): バイオ機能応用、バイオプロセス工学 ,  移動現象、単位操作
研究キーワード (4件): ナノ・材料領域, 反応・分離プロセス,環境保全,バイオマス ,  バイオマス ,  環境保全 ,  反応・分離プロセス
競争的資金等の研究課題 (79件):
  • 2013 - 現在 焼酎蒸留廃液とバイオマスの有効利用によるバイオ燃料製造プロセスの開発: 焼酎廃液処理プラント
  • 2013 - 現在 焼酎蒸留廃液とバイオマスの有効利用によるバイオ燃料製造プロセスの開発
  • 2010 - 現在 クライオゲルゲルの機能化と応用に関する研究
  • 2002 - 現在 マイクロカプセルの機能化および応用
  • 1997 - 現在 溶媒抽出法による分離プロセスの開発
全件表示
論文 (247件):
  • Hayato Takase, Naoto Goya, Shiro Kiyoyama, Koichiro Shiomori, Hideki Matsune. Preparation of Hydrophobic Cryogel Containing Hydroxyoxime Extractant and Its Extraction Properties of Cu(II). Gels. 2023. 10. 1. 9-9
  • Sukhbaatar Batchuluun, Kentaro Yasui, Hideki Matsune, Koichiro Shiomori, Shiro Kiyoyama, Ochirkhuyag Bayanjargal. Effect of Trioctylamine on Microstructure of Water Containing Polystyrene Microcapsules. Proceedings of the 4th International Seminar on Science and Technology (ISST 2022). 2023. 243-250
  • Hayato Takase, Nozomi Watanabe, Koichiro Shiomori, Yukihiro Okamoto, Endang Ciptawati, Hideki Matsune, Hiroshi Umakoshi. Preparation of Hydrophobic Monolithic Supermacroporous Cryogel Particles for the Separation of Stabilized Oil-in-Water Emulsion. Colloids and Interfaces. 2023. 7. 1. 9-9
  • Hayato Takase, Nozomi Watanabe, Koichiro Shiomori, Yukihiro Okamoto, Hideki Matsune, Hiroshi Umakoshi. Versatility of the Preparation Method for Macroporous Cryogel Particles Utilizing the Inverse Leidenfrost Effect. ACS Omega. 2022. 8. 1. 829-834
  • Hayato Takase, Koichiro Shiomori, Yukihiro Okamoto, Nozomi Watanabe, Hideki Matsune, Hiroshi Umakoshi. Micro Sponge Balls: Preparation and Characterization of Sponge-like Cryogel Particles of Poly(2-hydroxyethyl methacrylate) via the Inverse Leidenfrost Effect. ACS Applied Polymer Materials. 2022. 4. 10. 7081-7089
もっと見る
MISC (119件):
もっと見る
特許 (20件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • シンポジウムシリーズ2「分離技術のシーズとライセンス技術の実用化」
    分離技術会 2018
  • 粉体・微粒子分析 テクニック事例集, 第10章第16節 多孔質マイクロカプセルに担持したLIX抽出剤の銅の抽出過程のFT-IRによる分析
    技術情報協会 2015
  • 粉体・微粒子分析 テクニック事例集, 第10章第15節 液中乾燥法を用いて調製した農薬内包生分解性マイクロカプセル中の農薬の内包状態の共焦点レーザー蛍光顕微鏡による観察
    技術情報協会 2015
  • 懸濁重合における粒子径制御・均一化と不具合対策・機能性粒子調製技術 第5章 機能性粒子の調製 ~事例から学ぶ調製プロセス・手法~ 第3節 各種機能性マイクロカプセル粒子の調製と用途展開
    サイエンス&テクノロジー 2014
  • スラリーの安定化技術と調製事例「共著」
    (株)情報機構 2008 ISBN:9784904080085
もっと見る
講演・口頭発表等 (686件):
  • 逆ライデンフロスト効果を活用したsponge-likeクライオゲル粒子の開発, PE342
    (化学工学会第87年会 2022)
  • マイクロカプセル混合塗料を用いたコンクリート構造物の断熱, V-13
    (2021年度(令和3年度)土木学会西部支部研究発表会 2022)
  • マイクロカプセルを添加した固化処理土の力学的特性, III-29
    (令和3年度土木学会西部支部研究発表会 2022)
  • マイクロカプセル混合塗料を用いたコンクリート構造物の断熱、V-13
    (令和3年度土木学会西部支部研究発表会 2022)
  • マイクロカプセルを添加した改良体の力学的特性, O-03
    (第2 回エコテクノロジーフォーラム 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 宮崎大学 工学研究科 工業化学専攻
  • - 1988 宮崎大学 工学部 工業化学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
  • 工学修士 (宮崎大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 宮崎大学 工学教育研究部 工学科 応用物質化学プログラム担当 教授
  • 2017/04/01 - 現在 宮崎大学 工学教育研究部 環境応用化学科担当 教授
  • 2017/04 - 2021/03 宮崎大学 環境応用化学科担当 教授
  • 2012/04/01 - 2017/03/31 宮崎大学 工学教育研究部 環境応用化学科担当 准教授
  • 2007/04/01 - 2012/03/31 宮崎大学 工学部 物質環境化学科 機能物質化学講座 准教授
全件表示
受賞 (10件):
  • 2020/09 - The 2nd International Seminar on Science and Technology (ISST-2) 2020 Best Presenter Chromium adsorption on sodium sulfide treated sheep wool
  • 2018/11 - 消防庁 平成30年度消防防災科学技術賞 優秀賞 消防防災科学に関する論文 「木材およびマグネシウム」火災に有効なケイ酸化合物系消火剤
  • 2018/10/19 - 環境資源工学会 環境資源工学会 平成30年度論文賞 2-エチルヘキシルホスホン酸-モノ-2-エチルヘキシルを内包した ポリビニルアルコール/アルギン酸架橋ゲルマイクロカプセルによるCo(II)抽出平衡
  • 2018/09/20 - 化学工学会 化学工学会第50回秋季大会 分離プロセス部会優秀ポスター賞 ヒドロキシオキシム抽出剤含浸多孔質ポリマー微粒子によるCu(II)の抽出速度解析
  • 2018/09/20 - 化学工学会 化学工学会第50回秋季大会 分離プロセス部会実用分離技術ポスター賞 再発酵・蒸留・固液分離を統合した焼酎蒸留廃液処理プラントによるバイオ燃料製造
全件表示
所属学会 (8件):
化学工学会九州支部 ,  日本化学会 ,  化学工学会 ,  溶媒抽出学会 ,  粉体工学会 ,  環境資源工学会 ,  廃棄物資源循環学会 ,  分離技術会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る