研究者
J-GLOBAL ID:200901074866135098   更新日: 2024年01月30日

上原 三知

ウエハラ ミサト | UEHARA MISATO
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://scholar.google.co.jp/citations?user=OTzcKtoAAAAJ&hl=enhttps://ueharam4.wixsite.com/misatouehara
研究分野 (6件): ランドスケープ科学 ,  ランドスケープ科学 ,  環境農学 ,  建築計画、都市計画 ,  デザイン学 ,  環境影響評価
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2015 - 2019 ランドスケーププランニングによる災害軽減効果と地域計画ライフサイクルアセスメント
  • 2012 - 2015 小規模集落におけるリスクリダクションの叡智を生かした環境構築に関する研究
  • 2015 - 城下町の水路と池庭の保全に関する現代の課題及びそれらの特徴の存続の可能性
  • 2012 - 2012 英国エコビレッジC.A.T(再生可能エネルギーセンター)のノウハウと日本の伝統的な環境共生技術を活用したエコロジカル・デザインによる地域再生とアジア圏への情報発信
  • 2011 - 2012 資源選択モデルを用いた野生動物による土地利用確率の地理的分布の推定とその評価
全件表示
論文 (57件):
  • Uehara, Misato, Liao, Kuei-Hsien, Arai, Yuki, Masakane, Yuta. Could the magnitude of the 3/11 disaster have been reduced by ecological planning? A retrospective multi-hazard risk assessment through map overlay. LANDSCAPE AND URBAN PLANNING. 2022. 227. 104541-104541
  • Uehara, Misato, Fujii, Makoto, Kobayashi, Kazuki, Shiba, Keita. Narrative-Based Disaster Learning Programmes Simultaneously Improve People's Disaster Awareness Scores, Willingness to Pay and Settlement Preferences. SUSTAINABILITY. 2022. 14. 11. 6635
  • Arai, Yuki, Sanlee, Maneewan, Uehara, Misato, Iwasaki, Shimpei. Perceived Impact of COVID-19 on Small-Scale Fishers of Trang Province, Thailand and Their Coping Strategies. SUSTAINABILITY. 2022. 14. 5. 2865
  • 上原 三知, ウエハラ ミサト. 民有林と新旧住民をつなぐフットパスの設置による田園地域のローカル・グリーンインフラ. グリーン・エージ = Green age. 2021. 48. 10. 28-30
  • Uehara, Misato, Fujii, Makoto, Kobayashi, Kazuki, Hayashi, Yasuto, Arai, Yuki. Common Factors of Stress Change under the First COVID-19 Outbreak as Observed in Four Global Cities. SUSTAINABILITY. 2021. 13. 11. 5996
もっと見る
MISC (10件):
  • 上原三知. 生物多様性(表徴種)の保護という対極のイシュー(争点)から環境デザインが学ぶべきこと. ランドスケープ研究. 2014. Vol.77. No.4,. 309-310
  • 上原三知. 里地・里山の有用植物に対する地域住民の関心度の改善と保全活用に資する地域での取り組み. 特産種苗. 2013. No.16. 125-128
  • Misato UEHARA. LANDSCAPE ARCHITECTURE FROM THE GRASS ROOTS : Barrier-free conservation. NEWS LETTER. 2012. No. 96. February 2012. 15-18
  • 上原三知. イメージの中の里地・里山とエコロジカルな気候景観の評価. 信州大学山岳総合研究所編,土本俊和監修『山と建築V.2 里山の再生とその未来(里山シンポジウム2009柄山より)』. 2010. 18-25
  • 上原三知. 森林浴効果の研究. 平成18年度 箕面森町(水と緑の健康都市)里山活動支援等業務報告書. 2007. 104、127-130
もっと見る
書籍 (14件):
  • 景観生態学第11章11.1 景観のプラニングとデザイン
    共立出版 2022 ISBN:4320058348
  • 「生態系減災:自然を活かした防災・減災~地球温暖化・人口減少時代の持続可能なま ちづくり~」
    慶応義塾大学出版会 2021
  • 季刊 Signs Vol.15
    2020
  • N0.120
    マルモ出版 2018
  • Tsunami and Fukushima Disaster: Design for Reconstruction Chapter 3
    Springer 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • An Interactive, Integrated Design Research and Education Online Program by Japan International Prize Heisei Memorial Research Grant: Lessons from the Great East Japan Earthquake and Tsunami in 2011
    (PEDRR cross-regional symposium 2021)
  • ポスター発表 COVID-19 の外出自粛前後における ストレスの変化と行動様式からみた地域空間の利用と癒し効果
    (グリーンインフラ・ネットワーク ジャパン全国大会 2020)
  • WEB 公開シンポジウム ポストコロナの都市と田園におけるグリーンインフラ -ストレス軽減に寄与するウ ォーカブルな街づくり
    (2020)
  • 1980年の“エコロジカル・プランニングによる土地利用適性評価の基礎データ”を用いた福島原子力発電所の災害リスク評価に関する速報
    (平成23年度 日本造園学会中部支部大会 2011)
  • Asian ecological planning for sustainable landscape management using the humantope index: patterns of land use duration, cultural land use and land ownership
    (The proceedings of International conference 2011 on Spatial Planning and Sustainable Development 2011)
もっと見る
Works (6件):
  • 武庫川団地センター広場再整備計画
    2007 -
  • ランドスケープ6大学展005 -少年よ大地を描け- 作品講評回コメンテーター
    2005 -
  • 御前浜周辺整備計画 第6回 なぎさカフェ:海辺の植物調査&カフェの企画・実施
    2005 -
  • 2005年度建築合同workshop コメンテーター
    2005 -
  • 福岡県古賀市 千鳥ヶ池公園の拡張整備
    2003 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2005 九州芸術工科大学(2003年に九州大学と統合) 芸術工学
  • 2002 - 2005 九州大学大学院芸術工学府博士後期課程
  • 1996 - 2000 九州芸術工科大学 芸術工学部 環境設計学科
学位 (1件):
  • 博士(芸術工学) (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2019 - 信州大学先鋭領域研究群社会基盤研究所 地域デザイン部門 准教授
  • 2007/09 - 信州大学 農学部 森林科学科 田園環境工学コース 景観計画学 助教(2007.10-)
  • 2005/04 - 2005/04 神戸芸術工科大学 デザイン学部 環境・建築デザイン学科 助教 (2005.4-2007.9)
  • - 2004/03 九州芸術工科大学(現九州大学)大学院 芸術工学研究科 リサーチ・アシスタント(2003-2004)
委員歴 (5件):
  • 2008 - 2009 日本造園学会 企画委員会
  • 2008 - 2008 日本造園学会 日中韓論文集刊行委員会
  • 2007 - 環境カウンセラー 市民部門
  • 2007 - 日本造園学会 平成19・20年度企画委員
  • 2006 - 日本造園学会 研究発表論文集 校閲委員
受賞 (8件):
  • 2021/11/05 - 公益財団法人日本デザイン振興会 2021グッドデザイン賞(街区・地域開発)
  • 2021/07/17 - 日本財団 2021年日本国際賞平成記念研究助成
  • 2020/12/24 - 国土交通省 国土交通省 第1回グリーンインフラ大賞 優秀賞 民有林と街を紡ぐ新たなコモン;フットパスという戦略
  • 2020/12 - 国土交通省 第1回グリーンインフラ大賞 優秀賞 民有林と街を紡ぐ新たなコモン;フットパスという戦略
  • 2018/07 - International Federation of Landscape Architects International Federation of Landscape Architects, Honourble Mention, Category: Analysis and Masterplanning, Asia Pacific, Middle East Awards 2018, Resilience by Design
全件表示
所属学会 (6件):
エントロピー学会 ,  人間・環境学会 ,  日本建築学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本造園学会 ,  国際造園家連盟 IFLA Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る