ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901075608960919
更新日: 2024年12月18日
近田 康夫
チカタ ヤスオ | Chikata Yasuo
所属機関・部署:
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系 について
「金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系」ですべてを検索
機関情報を見る
ホームページURL (1件):
http://pk1pv08.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/labo1/
研究分野 (2件):
構造工学、地震工学
, 土木材料、施工、建設マネジメント
研究キーワード (6件):
維持管理
, 橋梁景観
, 橋梁
, Bridge Maintenance
, Bridge Scenery
, Bridge
競争的資金等の研究課題 (6件):
緑化構造者の景観評価
橋梁景観の分析・評価に関する研究
既在橋梁の維持管理に関する研究
Scenery evaluation of greened structure
Study on analysis and evaluation of bridge scenery
Stady on maintenance of existing bridges
全件表示
論文 (12件):
小川福嗣, 近田康夫. 橋梁点検データに基づくコンクリート部材の経年劣化予測手法に関する比較考察. コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集. 2018. 18. 1
町口敦志, 浅永将, 近田 康夫. 中小自治体のコンクリート橋等維持管理システムにおけるBMS の開発・運用モデルに関する 研究. コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報 告集. 2018. 18. 1
小川福嗣, 近田 康夫. 橋梁点検データによる劣化予測に関する一考察. 構造工学論文集. 2018. 64A. 1. 120-128
町口敦志, 喜多敏春, 多田徳夫, 武井宏将, 近田 康夫. ディープラーニングによるコンクリート構造物の劣化要因判定支援システムの開発に関する基 礎的研究. 構造工学論文集. 2018. 64A. 1. 130-136
小川福嗣, 近田 康夫. 橋梁の劣化損傷を考慮した災害時の緊急輸送道路接続性に関する一考察. 土木学会論文集, F4. 2017. 73. 1. 9-25
もっと見る
MISC (65件):
Research on introduction of Mahalanobis distance into bridge asset management as index of total integrity. 2009
近田 康夫, 平田 賀也, 城戸 隆良. OD変動とユーザーコストを考慮した橋梁群補修スケジューリング支援. 構造工学論文集. 2009. 55A. 208-215
Research on introduction of Mahalanobis distance into bridge asset management as index of total integrity. 2009
Repair scheduling support of bridges with OD change and minimizing user cost. 2009. 55A
マルチエージェントを用いた避難行動シミュレーション. 土木情報利用技術論文集. 2008. 17
もっと見る
Works (4件):
橋梁アセットマネジメントシステム開発
2008 -
Development of bridge asset management system
2008 -
SOMによるRC橋脚耐震設計診断支援
2003 -
Anti-earthquake diagnosis of RC pier by SOM
2003 -
学歴 (4件):
- 1982 金沢大学 工学研究科 建設工学専攻
- 1982 金沢大学
- 1980 金沢大学 工学部 建設工学科
- 1980 金沢大学
学位 (2件):
工学博士 (京都大学)
工学修士 (金沢大学)
所属学会 (2件):
日本鋼構造協会
, 土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM