研究者
J-GLOBAL ID:200901076551684312   更新日: 2024年02月01日

橘木 修志

タチバナキ シュウジ | Tachibanaki Shuji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2019 - 2022 脊椎動物視細胞の外節における脂質環境と構造が光応答に及ぼす影響の解析
  • 2016 - 2019 錐体と桿体の外節における脂質・タンパク質組成の違いが光応答に及ぼす影響の解析
  • 2012 - 2016 錐体・桿体視細胞に特異的な光応答をもたらす分子環境の解析
  • 2011 - 2016 桿体と錐体の機能と細胞構築を特徴づける分子基盤
  • 2010 - 2011 錐体視細胞が明るいところで働き続けられる仕組みの解析
全件表示
論文 (39件):
  • Satoru Kawamura, Shuji Tachibanaki. Molecular bases of rod and cone differences. Progress in retinal and eye research. 2022. 90. 101040-101040
  • Dinesh Dhankhar, Anushka Nagpal, Shuji Tachibanaki, Runze Li, Thomas C Cesario, Peter M Rentzepis. Comparison of Bovine and Carp Fish Visual Pigment Photo-Intermediates at Room Temperature. Photochemistry and photobiology. 2022
  • Teizo Asano, Satoru Kawamura, Shuji Tachibanaki. Transducin activates cGMP phosphodiesterase by trapping inhibitory γ subunit freed reversibly from the catalytic subunit in solution. Scientific reports. 2019. 9. 1. 7245-7245
  • 橘木 修志, 河村 悟. 暗所視と明所視の分子メカニズム -桿体と錐体の光応答特性を決める仕組みの探索-. 比較生理生化学. 2017. 34. 3. 70-79
  • Takashi Fukagawa, Kazuaki Takafuji, Shuji Tachibanaki, Satoru Kawamura. Purification of cone outer segment for proteomic analysis on its membrane proteins in carp retina. PloS one. 2017. 12. 3. e0173908
もっと見る
MISC (12件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • Chapter "S-modulin" in Photoreceptors and Calcium.(共著)
    Landes Bioscience 2002
  • 視細胞での情報伝達(共著)
    細胞のシグナリング 中山書店 1999
Works (1件):
  • 錐体視細胞における低い光シグナル増幅をもたらす分子メカニズムの解析
    2004 -
学歴 (4件):
  • - 1998 京都大学 理学研究科 生物科学
  • - 1998 京都大学
  • - 1993 京都大学 理学部 生物学
  • - 1993 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2007/04 - 2023/03 大阪大学 大学院生命機能研究科 准教授
  • 2005/10 - 2007/03 大阪大学 大学院生命機能研究科 助教授
  • 2004/04 - 2005/09 大阪大学 大学院生命機能研究科 助手
  • 2000/09 - 2004/03 大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 助手
  • 1998/04 - 2000/08 独立行政法人日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業(大阪大学) リサーチアソシエイト
所属学会 (4件):
日本動物学会 ,  日本生理学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本比較生理生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る