ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901078905287050   更新日: 2024年11月19日

福田 直也

フクダ ナオヤ | FUKUDA Naoya
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1998 - 2015 光質が園芸作物の生育ならびに花成に及ぼす影響
  • 2009 - 委託プロジェクト研究「生物の光応答メカニズムの解明と高度利用技術「野菜等の光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発」
  • 2008 - 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業委託事業,平成20年度~平成22年度(農林水産省),「Cの動態に着目した高生産性施設環境調節技術の開発」
  • 2006 - 植物機能を活用した高度モノ作り基盤技術/植物利用高付加価値物質製造基盤技術開発・組換えトマトを利用したミラクリン製造の基盤技術開発
  • 2005 - 生物系特定産業技術研究支援センター・生物系産業創出のための異分野融合研究支援事業・トマト機能性成分を活用した花粉症・生活習慣病対策食品の開発
全件表示
論文 (129件):
  • FUKUDA, Naoya, Wataru, MIYAZAKI, Hideo, YOSHIDA. Effects of planting densities on the growth of lettuce (Lactuca sativa) under continuous lighting by blue, red and far-red light emitting diodes. Acta Horticulfurae. 2024. 1404. 285-292
  • Bartoli, Carlos G, Fukuda, Naoya, Ezura, Hiroshi. Special issue: Health promoting compounds in plants for functional food: Current research and perspective. PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY. 2023. 197
  • Kawakatsu, Takashi, Fukuda, Naoya. Dense planting and environmental control (temperature, light intensity, and concentration of nutrient solution) can increase the yield of ginseng (Panax ginseng C. A. Meyer) seedlings in indoor cultivation with artificial light. HORTICULTURE ENVIRONMENT AND BIOTECHNOLOGY. 2023. 64. 4. 571-582
  • Fukuda, Naoya. Effects of light quality, photoperiod, CO2 concentration, and air temperature on chlorogenic acid and rutin accumulation in young lettuce plants. Plant Physiology and Biochemistry. 2022. 186. 1. 290-298
  • Fukuda, Naoya. Effects of light quality, photoperiod, CO2 concentration, and air temperature on chlorogenic acid and rutin accumulation in young lettuce plants br. PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY. 2022. 186. 1. 290-298
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (6件):
  • PLANT FACTORY USING ARTIFICIAL LIGHT
    Elsevier Science Ltd 2018 ISBN:9780128139738
  • アグリフォトニクスII~LEDを中心とした植物工場の最新動向~
    シーエムシー出版 2012
  • トマト オランダの多収技術と理論
    社団法人 農山漁村文化協会 2012
  • 人工光源を利用した植物栽培技術の展望
    2011
  • 人工光源農林水産分野への応用
    (社)農業電化境界 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 根圏ストレス環境下で栽培したトマト果実における尻腐れ症発生と果実内アスコルビン酸含有量の関係
    (令和6年度園芸学会春季大会)
  • Process-based crop model to evaluate stress on tomato plants and predict the fruit yield and quality
    (GreenSys2023: International Symposium on New Technologies for Sustainable Greenhouse Systems)
  • 情報処理技術による施設園芸栽培現場管理の展望
    (MIKA2023)
  • Effects of planting densities on the growth of lettuce (Lactuca sativa) under continuous lighting by blue, red and far-red light emitting diodes
    (IV Asian Horticultural Congress - AHC2023)
  • シマカンギク( Chrysanthemum indicum )の倍数性および株採取地における芳香成分の比較分析
    (園芸学会令和4年度秋季大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1989 筑波大学
委員歴 (2件):
  • - 現在 THE SOCIETY OF AGRICULTURAL STRUCTURES, JAPAN Editor
  • - 現在 農業施設学会 編集幹事
受賞 (2件):
  • 2017/09 - 農業施設学会貢献賞 学術ならびに学会運営への貢献
  • 2009/03 - 園芸学会 園芸学会 年間優秀論文賞
所属学会 (3件):
農業施設学会 ,  日本農作業学会 ,  園芸学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る