- 2021 - 2024 パネート細胞の性状変化は炎症性腸疾患の起点となるか?-幼弱パネート細胞との関連
- 2021 - 2024 何故、インフラマソームは多彩なdanger signalに応答できるのか?
- 2019 - 2022 胎児期栄養環境エピゲノム変化による生活習慣病発症機序と予防の形態・テロメア解析
- 2018 - 2021 小腸粘膜障害予想バイオマーカーを用いた抗癌剤による消化管毒性新規予防法の確立
- 2017 - 2021 何が小腸上皮の時期的分化をスイッチするのか?~オルガノイドを用いた解析~
- 2016 - 2019 胎内低栄養環境における消化吸収機構のエピゲノム変化に関する分子形態学的研究
- 2014 - 2017 小腸上皮機能構築におけるPKRの分子形態学的解析
- 2013 - 2016 小腸上皮の時期的・部位的分化機構の解明
- 2010 - 2012 食物アレルギー発症とFcRnの関連 ~ノックアウトマウスを用いた形態学的解析~
- 2010 - 2012 胃癌化学療法による小腸粘膜障害のバイオマーカー開発と消化管毒性の新規予防法の確立
- 2011 - 2011 PKRによる小腸上皮機能構築機序の分子形態学的解析
- 2006 - 2009 乳幼児の消化吸収機構の変化に基づいた食物アレルギー発症1次予防の栄養マネジメント
- 2006 - 2008 乳飲期小腸吸収上皮細胞における消化吸収メカニズムの多様性に関する分子形態学的研究
- 2002 - 2005 離乳プロセスに伴う食物アレルギーの発症機序とその予防に関する超微形態学的研究
- 2001 - 2002 母体内の食物アレルゲンがどのようにして新生児の消化管上皮細胞を通過するか?
- 1999 - 2000 食物アレルゲンの種類による消化管侵入経路の相似性と多様性に関する超微形態学的研究
- 1997 - 2000 食物アレルギー発症機序と腸の防御機構に関する免疫組織化学的・超微形態学的研究
- 1997 - 1998 食物性アレルゲンの消化管内侵入経路に関する免疫組織化学的・超微形態学的研究
- 1996 - 1997 食物アレルギー発症機序に関する免疫組織化学的、超微形態学的研究
- 1993 - 1994 高比重リポ蛋白(HDL)の細胞内輸送経路に関する免疫組織化学的、超微形態学的研究
全件表示