ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 蜂谷 寛
    京都大学 大学院エネルギー科学研究科 エネルギー基礎科学専攻
  • 伊原 博隆
    熊本大学 大学院先端科学研究部(工学系)
  • 村田 理尚
    大阪工業大学 工学部応用化学科
    有機合成化学, 熱電変換材料, エネルギー変換材料, 有機半導体, 機能有機化学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901081688033460   更新日: 2025年02月24日

佐川 尚

サガワ タカシ | Sagawa Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.quantenepro.energy.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 有機機能材料 ,  機能物性化学
研究キーワード (5件): 色素 ,  有機半導体 ,  無機半導体 ,  ナノ材料 ,  光電変換
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2022 - 2026 半導体ナノ結晶の一次元キラル集積と量子共鳴増幅の実現による多次元光情報系の構築
  • 2025 - 2025 量子ドット太陽電池の設計開発
  • 2017 - 2020 p-i-n型量子ドットハイブリッド太陽電池の高機能化
  • 2015 - 2018 ワン・ストップ超平滑研磨能を有する有機/無機コアシェル型弾性球状投射材の開発
  • 2014 - 2018 一次元応力を用いるナノ(継ぎ目のない)傾斜屈折率光学素子の開発
全件表示
論文 (155件):
  • Masatsugu Takada, Yutaka Okazaki, Shinya Kajita, Haruo Kawamoto, Takashi Sagawa. Fractionation of beech wood cell walls into digestible cellulose-rich residues and photoluminescent lignin-rich precipitates via semi-flow hot-compressed water treatment with 2-naphthol. RSC Advances. 2024. 14. 29. 20660-20667
  • Yutaka Okazaki, Hayaki Shimizu, Kaito Nakamura, Kyohei Yoshida, Guillaume Raffy, Misaki Kimura, Keita Tsukamoto, Rei Akasegawa, Kan Hachiya, Makoto Takafuji, et al. Generation of time-multiplexed chiroptical information from multilayer-type luminescence-based circular polarization conversion films. Materials Advances. 2024. 5. 6. 2253-2259
  • Rei Akasegawa, Kan Hachiya, Takashi Sagawa. In-gap states and local structures around substitutional defects in La- or Nb-doped n-type SrTiO3. Next Materials. 2023. 100067-100067
  • Saowalak Homnan, Piyapond Makming, Chitsanupong Phromma, Yothin Chimupala, Pongsakorn Kanjanaboos, Atcharawon Gardchareon, Duangmanee Wongratanaphisan, Takashi Sagawa, Pipat Ruankham. Tailoring defects in electron transporting Zn2SnO4 layers by multilayer engineering and Cr doping towards efficient and stable carbon-based perovskite solar cells. Journal of Power Sources. 2023. 580. 233373-233373
  • Peizhao Liu, Yann Battie, Takaki Kimura, Yutaka Okazaki, Piyanan Pranee, Hao Wang, Emilie Pouget, Sylvain Nlate, Takashi Sagawa, Reiko Oda. Chiral Perovskite Nanocrystal Growth inside Helical Hollow Silica Nanoribbons. Nano Letters. 2023. 23. 8. 3174-3180
もっと見る
MISC (337件):
  • 岡崎 豊, 清水 快樹, 木村 翔真, 河原 義浩, Raffy Guillaume, Del Guerzo André, 蜂谷 寛, 佐川 尚. 発光性延伸フィルムを用いた偏光変換および高純度円偏光の生成. レーザー学会学術講演会第45回年次大会. 2025
  • Y. Kuwahara, M. Takafuji, T. Sagawa, N. Okita, H. Qiu, H. Ihara. Chiroptical Polymer System Functionalized with Glutamide-based Chiral Molecular Gel. 14th International Gel Symposium (Okinawa). 2024
  • 田村 澪, 岡﨑 豊, 蜂谷 寛, 佐川 尚. 分子間励起エネルギー移動に基づく新規偏光変換材料の開発. 応用物理学会関西支部 2024年度第2回講演会(大阪工業大学 大宮キャンパス). 2024
  • 平松将嗣, 木村考岐, 佐川尚. Nbドープ1次元ナノロッドTiO2ヘテロ構造体の作製とペロブスカイト太陽電池電子輸送層への応用. 日本化学会秋季事業 第14回 CSJ化学フェスタ2024(タワーホール船堀). 2024
  • 清水快樹, 岡﨑豊, 蜂谷寛, 佐川尚. 一軸延伸された球晶含有発光体-ポリマー複合フィルムの発光における直線偏光発現の解明. 第73回 高分子討論会(新潟大学). 2024
もっと見る
特許 (12件):
書籍 (21件):
  • Supramolecular web and application for chiroptical functionalization of polymer (Chapter 11)
    Molecular Technology; Synthetic Innovation, Volume 4, edited by Hisashi Yamamoto and Takashi Kato, John Wiley & Sons Limited, pp. 297-337 2019
  • 一次元ナノ材料
    先端 有機半導体デバイス -基礎からデバイス物性まで-, オーム社, 第4章 次世代機能デバイス, 第4・2節, pp.246-255 2015
  • Application of electrospun nanofibers in organic photovoltaics (Chapter 6)
    Electrospun Nanofibers for Energy and Environmental Applications, Nanostructure Science and Technology Series, edited by Bin Ding, Jianyong Yu, pp. 141-162 2014
  • Fabrication of Strontium Titanate Nanofibers via Electrospinning
    Zero-Carbon Energy Kyoto 2012, edited by Takeshi Yao, Springer, Tokyo, pp. 141-147 2013
  • Polymer based organic photovoltaics with one-dimensional nanomaterials (Chapter 1), Part IV Organic thin film solar cells and printable technologies
    Trends in Advanced Sensitized and Organic Solar Cells, edited by Tsutomu Miyasaka, CMC Publishing Co., Ltd., Tokyo, pp. 213-221 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • Quantum dots composites for photovoltaic system
    (9th International Conference on Sustainable Energy and Environment (SEE 2024), Bangkok, Thailand 2024)
  • Densely packed and highly aligned quantum dots-containing composite films
    (International Conference on Smart Materials and Nanotechnology (SMARTMAT@2024), Chiang Mai, Thailand 2024)
  • 電界紡糸法による有機-無機ハイブリッドファイバーの作製とその光触媒作用の評価
    (第50回繊維学会夏季セミナー 2021)
  • Manipulation of optical polarization in nanofibers or thin-films containing dyes or quantum dots
    (第4回IROAST国際シンポジウム/第8回PHOENICS国際シンポジウム, 熊本大学 2019)
  • Nanostructured Organic-Inorganic Composites for Photovoltaic Devices
    (Joint International Symposium on Energy Science between Kyoto University and Indian Institute of Science (IISc), Bangalore, India 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1989 - 1990 熊本大学 大学院自然科学研究科 生産科学専攻
  • 1987 - 1989 熊本大学 大学院工学研究科 合成化学専攻
  • 1983 - 1987 熊本大学 工学部 合成化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (熊本大学)
経歴 (5件):
  • 2012/12 - 現在 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 教授
  • 2006/11 - 2012/11 京都大学 エネルギー理工学研究所 准教授
  • 2000/04 - 2006/10 京都大学エネルギー理工学研究所 助手
  • 2003/10 - 2004/07 インペリアルカレッジロンドン Academic Visitor
  • 1990/04 - 2000/03 熊本大学 工学部 助手
受賞 (4件):
  • 2000 - 高分子研究奨励賞(高分子学会)
  • 1999 - Poster Award (the 22nd International Symposium on Capillary Chromatography)
  • 1998 - 優秀賞(財団法人佐川先端科学技術振興財団)
  • 1996 - 奨励賞(有機合成化学協会九州山口支部)
所属学会 (6件):
日本化学会 ,  高分子学会 ,  応用物理学会 ,  American Chemical Society (ACS) ,  Materials Research Society (MRS) ,  The Electrochemical Society (ECS)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る