ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901083343916389   更新日: 2024年12月18日

石龍 鉄樹

セキリュウ テツジュ | Sekiryu Tetsuju
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 眼科学
論文 (208件):
  • Wu H, Sekiryu T, Sugano Y, Itagaki K, Kasai A, Shintake H. A modified measuring method to investigate the choriocapillaris flow void of polypoidal choroidal vasculopathy with swept source optical coherence tomography angiography. Quantitative imaging in medicine and surgery. 2021. 11. 7. 3146-3156
  • 本庄 純一郎, 伊勢 重之, 石龍 鉄樹. 両眼に梅毒性視神経網膜炎をきたした後天性梅毒の1例. 臨床眼科. 2021. 75. 5. 623-628
  • Tanaka K, Oguchi Y, Omori T, Ishida Y, Shintake H, Tomita R, Kasai A, Ogasawara M, Sugano Y, Itagaki K, et al. Changes in complement activation products after anti-VEGF injection for choroidal neovascularization in age-related macular degeneration and pachychoroid disease. Sci Rep. 2021. 11. 1. 8464
  • Tanaka K, Oguchi Y, Omori T, Ishida Y, Shintake H, Tomita R, Kasai A, Ogasawara M, Sugano Y, Itagaki K, et al. Changes in complement activation products after anti-VEGF injection for choroidal neovascularization in age-related macular degeneration and pachychoroid disease. Scientific reports. 2021. 11. 1. 8464
  • 新田 美和, 森 隆史, 酒井 大典, 笠井 彩香, 橋本 禎子, 石龍 鉄樹. 3歳児健診要精査児におけるアトロピン点眼による調節麻痺前後の眼球生体計測値の変化. 眼科臨床紀要. 2021. 14. 3. 166-172
もっと見る
書籍 (26件):
  • OCT・OCTA便利手帖
    メジカルビュー社 2021
  • OCT・OCTA便利手帖
    メジカルビュー社 2021
  • OCT・OCTA便利手帖
    メジカルビュー社 2021
  • OCT・OCTA便利手帖
    メジカルビュー社 2021
  • 蛍光眼底造影ケーススタディー
    医学書院 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (83件):
  • 眼底自発蛍光を使いこなす
    (第73回日本臨床眼科学会 2019)
  • Automated choroidal segmentation of SS-OCT images by using deep learning
    (IOCS conference 2019 2019)
  • Hybrid three-dimensional models of the choroidal vessel reconstructed from swept-source OCT Angiography
    (ARVO Annual Meeting 2019 2019)
  • 日本人wAMD又はDME患者を対象としたFaricimabの国内第I相試験
    (第123回日本眼科学会 2019)
  • OCT angiographyによる脈絡膜毛細血管の自動形態解析.
    (第57回日本網膜硝子体学会 2018)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る