ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901083449603576   更新日: 2025年04月03日

井上 雅文

イノウエ マサフミ | Inoue Masafumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 木質科学
研究キーワード (3件): 木材利用システム ,  地球環境貢献 ,  地域経済効果
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2018 - 2019 間伐材の安定供給に向けた生産コスト低減および制度構築の方策に関する研究
  • 2012 - 2014 木質材料の圧密加工により発現する復元特性のスマート制御技術とその利用
  • 2011 - 2012 木質材料の可撓化
  • 2007 - 2009 地域スケールでのカーボンフローの解析と将来シナリオの評価
  • 2006 - 2007 「持続可能な開発のための教育の10年」に留意した国際理解教育のカリキュラム開発
全件表示
論文 (89件):
  • 長坂健司, 栢野旭代, 井上雅文. 市区町村本庁舎の木造化および木質化に関する施策形成の要因分析. 木材学会誌. 2025. 71. 1. 36-42
  • 泊みゆき, 幡建樹, 井上雅文. 一般廃棄物発電における未利用木質バイオマス混焼の可能性. 日本森林学会誌. 2024. 106. 2
  • 森井 拓哉, 河村 奏瑛, 長坂 健司, 幡 建樹, 井上 雅文. 合板・集成材部門の分割による産業連関表の拡張. 産業連関-イノベーション&I-Oテクニーク-. 2023. 30. 1. 61-75
  • Qin Tan, Kohei Imamura, Kenji Nagasaka, Masafumi Inoue. Marketing Strategies for Certified Wood Flooring in China: The Gap in Manufacturers’ and Developers’ Perceived Benefits. BioProducts Business. 2022. 7. 2. 19-32
  • 海野 塁, 長坂 健司, 井上 雅文. 鹿児島県志布志港からの丸太輸出による経済波及効果の推計. 日本森林学会誌. 2021. 103. 2. 117-121
もっと見る
MISC (44件):
  • Kenji Nagasaka, Masafumi Inoue. Comparative factor analysis on consumers’ preferences of wood utilization in Asian countries. IUFRO 2024 World Congress, Forest & Society towards 2050. 2024
  • Kenji Nagasaka, Masafumi Inoue. Information disclosure on environmental activities and corporate values of wood industry. IUFRO-Div 5 2023 Conference 'The Forest Treasure Chest'. 2023
  • 井上雅文. 林業・木材産業のSDGs貢献とESG課題への対応. 基金now. 2020. 1. 30-31
  • 井上 雅文. 2020年東京五輪......日本の木で世界を“おもてなし. 農中総研 調査と情報. 2015. 7. 49. 20-21
  • 井上 雅文. 木材産業の将来展望:2030年の木材需要を見据えて2020年東京五輪を考える. 木材学会誌. 2015. 61. 3. 97-104
もっと見る
特許 (7件):
書籍 (19件):
  • SDGs時代の木材産業 : ESG課題を経営戦略にどう組み込むか?
    日本林業調査会 2020 ISBN:9784889652611
  • 木力検定4 木造住宅を学ぶ100問
    海青社 2017 ISBN:9784860992941
  • 木力検定3 森林・林業を学ぶ100問
    海青社 2014 ISBN:9784860993023
  • 木力検定2 もっと木を学ぶ100問
    海青社 2013 ISBN:9784860993306
  • アジアの生物資源環境学 持続可能な社会をめざして
    東京大学出版会 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (206件):
  • 消費者の経験に基づく木材利用マーケティング:経験価値の可能性
    (林業経済学会2024年秋季大会 2024)
  • 輸入バイオマスの持続可能性に関する現状と課題
    (木材利用システム研究 2024)
  • 木質内装を用いた住居改装による事業性評価
    (日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2024)
  • SDGsに貢献する木材利用
    (日本林業同友会)
  • Twitterのトピックモデリングと感情分析に基づく木材製品のマーケティング戦略
    (日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1990 - 1993 京都大学 大学院農学研究科 林産工学専攻
  • 1988 - 1990 京都大学 大学院農学研究科 林産工学専攻
学位 (2件):
  • 農学修士
  • 農学博士
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
  • 2016/02 - 2021/03 東京大学 アジア生物資源環境研究センター 教授
  • 2015/06 - 2019/06 大建工業株式会社 監査役
  • 2011/11 - 2016/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター 特任研究員
  • 2011/04 - 2012/03 文部科学省科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター 客員研究官
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2016/03 - 現在 独立行政法人農林漁業信用基金 林業信用保証業務運営委員会・委員長
  • 2015/01 - 現在 一般社団法人日本ログハウス協会 ログハウス建築コンテスト審査委員会
  • 2015 - 現在 公益財団法人国際緑化推進センター 森林吸収源インベントリ情報整備事業(伐採木材製品(HWP)に係る炭素蓄積変化量の算定等)(林野庁事業)委員会 ・委員
  • 2010 - 現在 木材利用システム研究会 会長
  • - 現在 日本木材学会 代議員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2019/09 - 木材利用システム研究会 木材利用システム研究会賞
  • 2019/05 - 社団法人日本木材加工技術協会関西支部 第22回功労賞
  • 2007/06 - 暮らしの中の木の椅子展 最優秀部門賞
  • 2001/05 - 社団法人日本木材加工技術協会 市川賞
  • 1999/05 - 未来の木工機械コンテスト 林野庁長官賞
全件表示
所属学会 (9件):
木材利用システム研究会 ,  大日本山林会 ,  木質構造研究会 ,  日本木材加工技術協会 ,  日本LCA学会 ,  日本建築学会 ,  日本材料学会 ,  日本木材学会 ,  林業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る