ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 饗場 弘二
    名古屋大学 大学院理学研究科 生命理学専攻 大学院理学研究科・理学部 生命理学専攻
    リボソーム, tmRNA, 品質管理, トランス翻訳, mRNA分解, 翻訳制御, ノンコーディングRNA, ストレス応答, グルコース代謝, 解糖系, 大腸菌, 遺伝子発現調節, ribosome, tmRNA, quality control, trans-translation, mRNA degradation, translational regulation, noncoding RNA, stress response, glucose metabolism, glycolysis, Escherichia coli, regulation of gene expression
  • 岩崎 信太郎
    国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部
    リボソーム, RNA, 翻訳
  • 佐伯 泰
    東京大学 医科学研究所
    ユビキチン, プロテアソーム, タンパク質分解, 質量分析, 液-液相分離
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901084333398190   更新日: 2025年04月21日

稲田 利文

イナダ トシフミ | Inada Toshifumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.inada-lab.ims.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (3件): 細胞生物学 ,  分子生物学 ,  遺伝学
研究キーワード (2件): mRNA品質管理機構における翻訳抑制とタンパク質分解の普遍的役割の解析 ,  General roles of translation repression and protein degradation by the proteasome in mRNA surveillance system in eukaryotes.
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2025 - 2030 多彩なリボソーム機能が支配する発現制御の分子基盤と生理機能
  • 2021 - 2026 非ドメイン型バイオポリマー領域の組織運営
  • 2021 - 2026 mRNA非翻訳領域の非ドメイン型RNA配列の解析
  • 2022 - 2025 異常翻訳の感知応答と解消システムの分子機構の解明
  • 2019 - 2021 特異的ユビキチン鎖を標的としたRQC制御の分子基盤の解明
全件表示
論文 (96件):
  • Helge Paternoga, Lu Xia, Lyudmila Dimitrova-Paternoga, Sihan Li, Liewei L Yan, Malte Oestereich, Sergo Kasvandik, Ankanahalli N Nanjaraj Urs, Bertrand Beckert, Tanel Tenson, et al. Structure of a Gcn2 dimer in complex with the large 60S ribosomal subunit. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2025. 122. 15. e2415807122
  • Nichika Sato, Yu Nakano, Yasuko Matsuki, Shota Tomomatsu, Sihan Li, Yoshitaka Matsuo, Toshifumi Inada. Crucial roles of Grr1 in splicing and translation of HAC1 mRNA upon unfolded stress response. Nature communications. 2025. 16. 1. 2172-2172
  • Martin B D Müller, Thomas Becker, Timo Denk, Satoshi Hashimoto, Toshifumi Inada, Roland Beckmann. The ribosome as a platform to coordinate mRNA decay. Nucleic acids research. 2025. 53. 4
  • Yuko Mogi, Yoshitaka Matsuo, Yuiki Kondo, Tetsuya Higashiyama, Toshifumi Inada, Yamato Yoshida. Genome-wide changes of protein translation levels for cell and organelle proliferation in a simple unicellular alga. Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences. 2025. 101. 1. 41-53
  • Kyusik Q Kim, Jeffrey J Li, Ankanahalli N Nanjaraj Urs, Miguel E Pacheco, Victor Lasehinde, Timo Denk, Petr Tesina, Shota Tomomatsu, Yoshitaka Matsuo, Elesa McDonald, et al. Multiprotein bridging factor 1 is required for robust activation of the integrated stress response on collided ribosomes. Molecular Cell. 2024
もっと見る
MISC (108件):
もっと見る
書籍 (16件):
  • mRNAの動態とプロテアソーム
    2008
  • RNA実験ノート
    羊土社 2008
  • 遺伝子改変によらない遺伝子疾患治療 -異常mRNAから正常タンパク質を合成させる低分子化合物-
    羊土社 2008
  • 「mRNAの品質管理機構」 化学と生物
    学会出版センター 2006
  • 「細胞の危機管理システムー細胞を脅かす不良RNAへの対応」科学
    岩波書店 2006
もっと見る
Works (9件):
  • 遺伝子発現の正確性を保証するmRNA品質管理機構
    2008 - 2012
  • ポリ(A)鎖の翻訳によるノンストップmRNAの翻訳抑制と異常タンパク質の分解機構
    2007 - 2009
  • Translation of the poly(A) tail plays crucial roles in nonstop mRNA surveillance via translation repression and protein destabilization by proteasome in yeast
    2007 - 2009
  • プロテアソームによるナンセンス変異依存タンパク質分解機構の解析
    2008 - 2008
  • 機能性RNAによる代謝調節の分子基盤の解析
    2005 - 2008
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1992 東京大学 理学系研究科 生物化学
  • - 1992 東京大学
  • - 1987 東京大学 理学部 生物化学
学位 (2件):
  • 博士(理学) (東京大学)
  • 理学修士 (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2021/01 - 現在 東京大学 医科学研究所 教授
  • 2018/04 - 2022/03 日本学術振興会 学術システム研究センター研究員
  • 2010/10 - 2022/03 東北大学大学院薬学研究科 教授
  • 2007 - 2009 文部科学省研究振興局学術調査官
  • 2005 - 2009 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「代謝と機能制御」研究者
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2025/01 - 現在 分子生物学会 執行部
  • 2016 - 現在 日本RNA学会 評議員
  • 2018/04 - 2022/03 日本学術振興会 学術研究センター研究員
  • 2017/01 - 2020/12 分子生物学会 理事・庶務幹事(執行部)
  • 2007/08 - 2009/07 文部科学省研究助成課 学術調査官
全件表示
所属学会 (4件):
酵母遺伝フォーラム ,  生化学会 ,  日本RNA学会 ,  分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る