ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 後藤 雅宏
    九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
    創薬工学, DDS, 界面工学, レアメタルリサイクル, イオン液体, 経皮ワクチン
  • 神谷 典穂
    九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門;未来化学創造センター
    カイコ発現系, 脂質化タンパク質, 部位特異的修飾技術, バイオ医薬品, ハイドロゲル, バイオマテリアル, 生体触媒工学, 生体分子工学, 翻訳後修飾酵素, タンパク質工学
  • 中島 一紀
    北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門
    タンパク質機能化, バイオ界面, バイオマス, レアメタル, 酵素工学, バイオミネラリゼーション
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086485621792   更新日: 2025年02月12日

丸山 達生

マルヤマ タツオ | Maruyama Tatsuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www2.kobe-u.ac.jp/~tmarutcm/index_j.htmlhttp://www2.kobe-u.ac.jp/~tmarutcm/index_e.html
研究分野 (2件): バイオ機能応用、バイオプロセス工学 ,  移動現象、単位操作
研究キーワード (3件): 分子認識 ,  生体分子 ,  分離
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2024 - 2026 分子の細胞内自己組織化によるがん選択的細胞死誘導技術の確立
  • 2023 - 2026 分子の細胞内自己組織化によるがん選択的細胞死誘導技術の確立
  • 2021 - 2026 FCMDのαジストログリカン糖鎖のホメオスタシスに着目した治療法開発
  • 2019 - 2024 分子組織化に立脚した革新的医薬品の分子設計
  • 2021 - 2023 低分子化合物の分子凝集による酵素の新規阻害様式
全件表示
論文 (179件):
  • Natsumi Shimizu, Sayuki Kanemitsu, Riku Umemura, Tomoko Yashiro, Ryoko Kawabata, Kanon Nishimura, Shinya Kawasaki, Kenta Morita, Takashi Aoi, Tatsuo Maruyama. Mechanistic Insights into the Apoptosis of Cancer Cells Induced by a Kinase-Responsive Peptide Amphiphile. Chemistry - A European Journal. 2025
  • Yusuke Kanki, Koki Miyahara, Shota Yamamoto, Keiji Ogawa, Sayuki Kanemitsu, Rika Sakai, Hikaru Amo, Kenta Morita, Takashi Nishino, Tatsuo Maruyama. Direct Click Bonding of Dissimilar Solid Materials Based on the Catalyst-Free Huisgen 1,3-Dipolar Cycloaddition. Macromolecular Rapid Communications. 2025
  • Hikaru Amo, Yusuke Kanki, Miku Fujii, Kenta Morita, Tatsuo Maruyama. Clickable Plastic Surfaces with Controllable Azide Surface Density. Macromolecular Chemistry and Physics. 2024
  • Kana Kondo, Mojtaba Karimi Habil, Kojiro Senda, Masato Adachi, Kenta Morita, Tatsuo Maruyama, Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii. Size- and Wavelength-Selective Optical Heating in Mie-Resonant Silicon Nanospheres for Nanothermometry and Photothermal Applications. ACS Applied Nano Materials. 2024
  • Masato Adachi, Hiroshi Sugimoto, Kenta Morita, Tatsuo Maruyama, Minoru Fujii. Scattering/Fluorescence Dual-Mode Imaging in MnO2-Coated Silicon Nanospheres for Cancer Cell Detection. ACS applied materials & interfaces. 2024. 16. 26. 33963-33970
もっと見る
MISC (44件):
もっと見る
特許 (5件):
  • ゲル化剤
  • 反応性界面活性剤
  • アフィニティー機能を有する多孔膜を製造する方法およびタンパク質を分離精製する方法
  • ポリフッ化ビニリデン多孔質濾過膜の製造方法
  • アフィニティー機能を有する多孔膜を製造する方法およびタンパク質を分離精製する方法
書籍 (6件):
  • 低分子ゲルの開発と応用
    シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781311562
  • バイオベース資源確保戦略
    シーエムシー出版 2015
  • マイクロ/ナノカプセルの調製、徐放性制御と応用事例
    技術情報協会 2014 ISBN:9784861045592
  • ゲルの安定化と機能性付与
    技術情報協会 2013 ISBN:9784861045141
  • タンパク質を用いた貴金属リサイクル
    産業調査会 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (612件):
  • 金ナノ粒子固定化可能なプラスチック表面の作製
    (第21回化学工学会学生発表会 2019)
  • ポリチオフェン誘導体を用いた水中でのグラフェン分散技術の開発
    (第21回化学工学会学生発表会 2019)
  • プラスチック材料表面への銅フリークリック反応可能な高分子塗膜の作製
    (平成30年度(一社)先端膜工学研究推進機構春季講演会 2019)
  • 診断用ペーパーデバイスの開発に向けたセルロース紙表面の機能化
    (若手フロンティア研究会 2018 2018)
  • ミクロ偏析により機能性官能基が表層に濃縮されるポリプロピレンの表面修飾コーティング
    (若手フロンティア研究会2018 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2002 東京大学 大学院工学系研究科博士課程化学生命工学専攻修了
学位 (2件):
  • 修士(工学) (東京大学)
  • 博士(工学) (東京大学)
委員歴 (1件):
  • 化学工学会 関西支部幹事
受賞 (3件):
  • 2019/05 - 高分子学会 高分子学会学術賞 超分子ポリマー形成に基づく革新的抗ガン活性の創成
  • 2018/05 - 花王芸術・科学財団 花王科学賞 新規低分子ゲルの革新的機能の提案
  • 2006/03 - 日本化学工学会 化学工学会 奨励賞 マイクロ空間における流体制御を利用した高効率反応分離システムの構築
所属学会 (4件):
近畿化学協会 ,  日本化学会 ,  高分子学会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る