ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901088091380946
更新日: 2025年04月04日
山田 博文
ヤマダ ヒロブミ | Yamada Hirobumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科
岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 について
「岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/hyamada/
研究分野 (4件):
知覚情報処理
, 知能情報学
, 学習支援システム
, 教育工学
研究キーワード (4件):
パターン認識
, 教育支援システム
, 文字認識
, 画像認識
競争的資金等の研究課題 (13件):
2019 - 2021 鋳造工程のデータ収集のIOT化とAI解析による不良コストの低減
2014 - 2017 電気・電子工学系研究室における会話の英語・中国語・マレーシア語教材化に関する研究
2015 - 2016 高性能なActive Appearance Modelsの低コストな構築方法の確立
2011 - 2013 電気・電子工学系研究室における会話の英語・中国語教材化に関する研究
2010 - 2011 多様な端末上で動作するマルチモーダル対話システムの設計
2009 - 2010 頭部ジェスチャを利用した対話システム構築のための基盤整備およびアプリケーション開発
2008 - 2008 動画像推薦システムのための頭部の動き/顔方向検出
2006 - 2008 電気・電子工学系研究室における会話の英語教材化に関する研究
2005 - 2008 工業高等専門学校におけるデザイン能力養成のための系統的な創成教育プログラムの開発
2007 - 2007 表情/ジェスチャ認識のためのデータベース整備とソフトウェア開発
2006 - 2007 情報倫理講習用Webコースウェアの開発およびeラーニング広報サイトの構築
2003 - 2004 教師・学生間のインタラクションを促進する講義支援システムの開発
1998 - 2000 肺がん診断支援システムの高度化に関する研究
全件表示
論文 (14件):
柴田欣秀, 田島孝治, 白木英二, 山田博文, 所哲郎. 岐阜高専電気情報工学科における学習管理システムを用いた学生実験管理. 工学教育. 2019. 67. 3. 3_62-3_65
河村 洋子, 田島 孝治, 山田 博文, 所 哲郎. 岐阜高専シニアOBと連携した企業技術者いち押し課題によるMoodleを用いた学修支援. 電気学会論文誌. C. 2018. 138. 12. 1500-1507
K Katsurada, H Adachi, K Sato. Interaction builder: A rapid prototyping tool for developing web-based MMI applications. IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS. 2005. E88D. 11. 2461-2468
Kouichi Katsurada, Kunitoshi Sato, Hiroaki Adachi, Hirobumi Yamada, Tsuneo Nitta. A Rapid Prototyping Tool for Constructing Web-based MMI Applications. Interspeech2005. 2005. 1861-1864
Kouichi Katsurada, Kazumine Aoki, Hirobumi Yamada, Tsuneo Nitta. Reducing the Description Amount in Authoring MMI Applications. Interspeech2005. 2005. 873-876
もっと見る
MISC (76件):
金崎浩久, 山田博文. 雑草検出のためのpix2pixによる学習データ生成. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集. 2024. 2024. 13B-2
杉浦颯斗, 山田博文. 時空間情報を用いた深層学習によるペットの問題行動検知. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 2023. 21B-6
小川浩平, 山田博文. VQ-VAE-2を用いた顔写真/顔イラストの分類. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM). 2022. 2022. 13B02
松浦健吾, 山田博文. 異常画像検知における自己教師あり学習のための擬似異常画像生成手法の検討. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 2021. 21A-5
小島一晃, 山田博文. 動画視聴時の表情に基づく視聴者間の嗜好類似性の評価. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM). 2018. 2018. 21C-4
もっと見る
特許 (1件):
講義支援システム、講義支援方法及び講義支援用コンピュータプログラム。
学位 (1件):
博士(工学) (信州大学)
経歴 (5件):
2022/04 - 現在 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 教授
2008/04 - 2022/03 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 准教授
2005/04 - 2008/03 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 講師
2004/04 - 2005/03 豊橋技術科学大学 マルチメディアセンター 助手
1996/07 - 2004/03 豊橋技術科学大学 工学部 助手
委員歴 (1件):
2003/01 - 2006/12 日本WebCTユーザ会 幹事
所属学会 (4件):
THE INSTITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRONICS ENGINEERS(IEEE)
, 教育システム情報学会
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM