研究者
J-GLOBAL ID:200901089057960034   更新日: 2024年01月30日

堤内 要

ツツミウチ カナメ | Tsutsumiuchi Kaname
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www3.chubu.ac.jp/faculty/tsutsumiuchi_kaname/
研究分野 (3件): 食品科学 ,  生体化学 ,  高分子化学
研究キーワード (6件): 食品分析 ,  生体機能材料 ,  高分子合成 ,  Food Analysis ,  Biofunctional Material ,  Polymer Systhesis
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2025 疾病リスク予測を目指した微量血液からの脂肪酸プロファイルの迅速分析法の開発
  • 2020 - 2023 放射性廃棄物からのエネルギー生産
  • 2019 - 2023 ABCタンパク質による炎症反応制御と脂質栄養
  • 2019 - 2023 温度感受性に抗がん剤を放出する磁性ナノ粒子を用いた新規がん温熱化学療法の開発
  • 2018 - 2023 ウイルス非感染甲州ブドウ樹の作出と和食に合う日本産ワインの醸造の技術基盤の確立
全件表示
論文 (78件):
  • 三輪錠司, 堤内要, 小島晶子, 町田千代子. 日本古来のぶどう“甲州”の魅力を引き出す-日本の甲州葡萄酒から世界の Koshu wine へ-. アグリバイオ. 2023. 7. 3. 260-264
  • Fitriani Jati Rahmania, Yi-Shou Huang, Yitayal Admassu Workie, Toyoko Imae, Anna Kondo, Yukiko Miki, Ritsuko Imai, Takashi Nagai, Hiroshi Nakagawa, Noriyasu Kawai, et al. Preparation of Functional Nanoparticles-Loaded Magnetic Carbon Nanohorn Nanocomposites towards Composite Treatment. Nanomaterials (Basel, Switzerland). 2023. 13. 5
  • Takashi Nagai, Noriyasu Kawai, Masakazu Gonda, Keitaro Iida, Toshiki Etani, Daichi Kobayashi, Taku Naiki, Aya Naiki-Ito, Ryosuke Ando, Sataro Yamaguchi, et al. Role of HIKESHI on Hyperthermia for Castration-Resistant Prostate Cancer and Application of a Novel Magnetic Nanoparticle with Carbon Nanohorn for Magnetic Hyperthermia. Pharmaceutics. 2023. 15. 2
  • Hiroyuki Terashima, Yui Mutoh, Sen-ichi Aizawa, Atsushi Taga, Ikko Mikami, Yutaka Itabashi, Kaname Tsutsumiuchi, Atsushi Yamamoto, Shuji Kodama. Direct chiral separation of abscisic acid by high-performance liquid chromatography with a phenyl column and a mobile phase containing γ-cyclodextrin. Journal of Separation Science. 2023. 46. 6
  • 堤内要, 加藤利企, 樋江井大綺, 町田千代子, 三輪錠司. 新しいアロマを持つ上質な甲州ワイン醸造をめざして-ウイルス非感染甲州ブドウの果汁成分解析. アグリバイオ. 2022. 6. 10. 973-977
もっと見る
MISC (43件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • プラスチック社会を考える 産官学民によるSDGs都市づくりに向けて
    中部大学 2020
  • 第4版マクマリー生物有機化学 基礎化学編
    丸善 2015
  • 食品安全の事典
    朝倉書店 2009
  • 第2版マクマリー生物有機化学 基礎化学編
    丸善 2007
  • Syntheses and Functions of Glycopeptide Surface-Modified Dendrimers(共著)
    Tailored Polymers & Applications, VSP 2000
学歴 (2件):
  • 1992 - 1997 名古屋大学大学院 農学研究科 林産学専攻
  • 1988 - 1992 名古屋大学 農学部 林産学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (名古屋大学)
経歴 (9件):
  • 2016/04 - 現在 中部大学 応用生物学部応用生物化学科 教授
  • 2007/04 - 2016/03 中部大学 応用生物学部応用生物化学科 准教授
  • 2007/04 - 2007/09 スウェーデン王立工科大学 客員研究員
  • 2005/04 - 2007/03 中部大学 応用生物学部応用生物化学科 助教授
  • 2004/10 - 2005/03 中部大学 応用生物学部環境生物科学科 助教授
全件表示
委員歴 (40件):
  • 2022/05 - 現在 第48回日本医用マススペクトル学会年会 年会長
  • 2019/09 - 現在 日本ハイパーサーミア学会 評議員
  • 2018/04 - 現在 国立病院機構名古屋医療センター研究倫理審査委員会 外部委員
  • 2017/10 - 現在 日本医用マススペクトル学会 理事
  • 2017/07 - 現在 東海ハイパーサーミア研究会 世話人
全件表示
受賞 (2件):
  • 2005 - 平成16年度高分子研究奨励賞
  • 2005 - Award for Encouragement of Research in Polymer Science, The Society of Polymer Science, Japan
所属学会 (20件):
日本医用マススペクトル学会 ,  日本ハイパーサーミア学会 ,  日本食品化学学会 ,  日本機能性食品医用学会 ,  セルロース学会 ,  日本応用糖質科学会 ,  日本糖質学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本食品衛生学会 ,  日本分析化学会 ,  日本化学会 ,  高分子学会 ,  Japanese Society for Medical Use of Functional Foods ,  The Japanese Society of Applied Glycoscience ,  The Food Hygienics Society of Japan ,  The Japan Society for Analytical Chemistry ,  The Cellulose Society of Japan ,  The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan ,  The Chemical Society of Japan ,  The Society of Polymer Science, Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る