研究者
J-GLOBAL ID:200901097528246976
更新日: 2025年03月26日 篠原 健一
シノハラ ケンイチ | Shinohara Ken-ichi
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (1件): http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/shinohara/ 研究分野 (4件):
ナノ構造化学
, 高分子化学
, ナノバイオサイエンス
, ナノ材料科学
研究キーワード (17件):
人工生命機能
, 分子モーター
, ポリマー分子モーター
, 宇宙生物学
, 1分子計測
, ポリオレフィン
, ゴム
, らせん高分子
, バイアスブラウン運動
, 分子マシン
, 近接場光学顕微鏡
, 走査トンネル顕微鏡
, 原子間力顕微鏡
, 超分子ポリマー
, キラリティー
, 高分子合成
, 1分子イメージング
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2020 - 2023 高分子鎖一本の構造ダイナミクスとポリマー分子間相互作用のイメージング
- 2013 - 2015 ポリマー鎖に沿って物質が輸送される現象の1分子動態イメージング
- 2003 - 2005 π共役高分子の合成とポリマー1分子の光機能創出
- 2001 - 2004 精密マイクロフロー解析による微小生物遊泳機序の研究
- 2001 - 2002 蛍光性を有する共役高分子の合成とポリマー1分子の光機能イメージング
- 1999 - 2002 モータータンパクのシンクロ運動機構とそのモデル化
- 1999 - 1999 新規蛍光ポリマーの合成と表面エバネッセント光による単一分子機能イメージング
- 1997 - ポリマー1分子の直視:キラルπ共役ポリマーの合成と高分子鎖1本の構造と物性および反応のイメージング
全件表示
論文 (50件): -
Ryoga Hori, Ken-ichi Shinohara. Direct Observation of the “End-Capping Effect” of a PEG@α-CD Polypseudorotaxane in Aqueous Media. Macromolecules. 2025
-
Shuaishuai Huang, Ken-ichi Shinohara, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko, Toshiki Aoki. Helix-Sense-Selective Permeation of Racemic Helical Oligoacetylenes through One-Handed Helical Channels in Polymer Membranes. ACS Macro Letters. 2024
-
Kehan Cheng, Ken-ichi Shinohara, Koichi Higashimine, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko, Toshiki Aoki. Synthesis of two-dimensional multi-functional macromonomer and oxygen permselectivity of its supramolecular and covalent polymer membranes. Chemistry Letters. 2023
-
Yanqing Qu, Xiaoyu Du, Kehan Cheng, Yu Zang, Liang Xu, Ken-ichi Shinohara, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko, Toshiki Aoki. Synthesis and Permselectivity of a Soluble Two-Dimensional Macromolecular Sheet by Solid-Solid Interfacial Polycondensation Followed by Chemical Exfoliation. ACS Materials Letters. 2020. 2. 1121-1128
-
Ken-ichi Shinohara, Masahiro Yanagisawa, Yuu Makida. Direct Observation of Long-Chain Branches in a Low-Density Polyethylene. Scientific Reports. 2019. 9. 1. 9791
もっと見る MISC (29件): 特許 (6件): 書籍 (3件): - Ken-ichi Shinohara, Applied Scanning Probe Methods X -Biomimetics and Industrial Applications, Chapter 31: Scanning Probe Microscope Application for Single Molecules in a π-Conjugated Polymer toward the Molecular Devices based on Polymer Chemistry, pp ・・・
Springer, Berlin 2008 ISBN:9783540740841
- 篠原 健一、高分子の表面改質・解析の新展開、"第2章第2節 走査プローブ顕微鏡法による高分子鎖の構造解析", pp 115-124
シーエムシー出版, 東京 2007 ISBN:9784882316596
- 篠原 健一、高分子鎖1本のサイエンス[みる・はかる]、高分子学会編、担当 "第1章 ポリマー1分子の直視:π共役高分子鎖1本の構造と機能のイメージング", pp 1-32
エヌ・ティー・エス, 東京 2005 ISBN:486043076X
講演・口頭発表等 (130件): -
蛍光・発光タンパク質に基づくマイクロディスプレイ
(日本生物物理学会 第56回年会, 3Pos416 2018)
-
ポリマー1分子の直視:キラルらせん高分子鎖に沿って一方向性プロセッシブ運動する分子モーターと全原子MDシミュレーション
(高分子学会 第67回高分子討論会, 2L11 2018)
-
グルコースユニット含有光学活性ポリマーの合成とその円偏光発光特性
(高分子学会 第67回高分子討論会 2018)
-
ポリマー1分子の直視:高分子鎖一本の構造とダイナミクスのイメージング 【招待講演】
(高分子学会・第117回プラスチックフィルム研究会, 主題=高分子フィルムの可能性を究める 2018)
-
ポリマー1分子の直視:らせん高分子鎖に沿って分子が歩行する現象の全原子MDシミュレーション
(第67回高分子学会年次大会, 3Pd058, 【プレスリリース選定・パブリシティ賞 受賞】 2018)
もっと見る Works (3件): -
Ken-ichi Shinohara, Marquis Who's Who in the World, 2011, 28th Edition, Marquis Who’s Who LLC (New Providence, NJ, USA)
2011 -
-
Ken-ichi Shinohara, Marquis Who's Who in the World, 2010, 27th Edition, Marquis Who’s Who LLC (New Providence, NJ, USA)
2010 -
-
Ken-ichi Shinohara, Marquis Who's Who in Science and Engineering, 2008-2009, 10th Edition, Marquis Who’s Who LLC (New Providence, NJ, USA)
2008 -
学歴 (1件): - 1994 - 1997 新潟大学 大学院自然科学研究科 (総代)
学位 (1件): 経歴 (6件): 委員歴 (12件): - 2007 - 平成19年 国際会議主催、4th ISAMAP (The International Symposium on Advanced Materials in Asia-Pacific Rim / 第4回先端材料に関するアジア環太平洋国際学会), Prof. Toshiki Aoki (Chairman), Prof. Ken-ichi Shinohara (Organizing Committee), July 13-15, 2007, Hotel Nikko Niigata and Niigata ・・・
- 平成20年6月1日から平成21年3月31日まで 新潟大学大学院自然科学研究科 非常勤講師
- 平成19年度 高分子学会 高分子研究奨励賞選考委員
- 平成19年度 高分子学会 北陸支部理事(常任理事、庶務・会計担当)
- 平成19年度 文部科学省 科学研究費補助金 高分子化学 第1段(書面)審査委員
- 平成18年度 高分子学会 北陸支部研究発表会運営委員
- 平成18年度 高分子学会 高分子研究奨励賞選考委員
- 平成18年度 高分子学会 北陸支部理事(常任理事、庶務・会計担当)
- 平成18年5月から平成20年5月まで(第28期前期から第28期後期まで)高分子学会会誌「高分子」編集委員・支部委員
- 平成18年度 文部科学省 特別研究促進費 [若手研究(B)相当] 高分子化学 第1段(書面)審査委員
- 平成18年度 文部科学省 科学研究費補助金 高分子化学 第1段(書面)審査委員
- 平成18年1月1日〜平成18年12月31日 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 高分子化学
全件表示
受賞 (3件): - 2018/05 - 高分子学会 広報委員会パブリシティ賞
- 2005 - 高分子学会および高分子学会関西支部 ヤングサイエンティスト講演賞
- 1999 - 日本金属学会 奨励賞
所属学会 (5件):
応用物理学会
, 日本生物物理学会
, 日本化学会
, 高分子学会
, アメリカ化学会
前のページに戻る