ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901097907835245
更新日: 2024年09月26日
吉田 秀人
ヨシダ ヒデト | Yoshida Hideto
所属機関・部署:
大阪大学 産業科学研究所
大阪大学 産業科学研究所 について
「大阪大学 産業科学研究所」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
ナノ構造物理
研究キーワード (4件):
電子顕微鏡
, ナノ構造
, electron microscopy
, nanostructure
競争的資金等の研究課題 (9件):
2021 - 2025 金属担持触媒の電気分極~高感度化された電子線ホログラフィーと雰囲気制御による解明
2021 - 2025 実動作環境におけるナノデバイスの原子スケール構造解析
2021 - 2024 表面水素工学:スピルオーバー水素の高次制御と革新材料合成への応用
2020 - 2024 電子的に励起したナノギャップ内における新規物質合成
2014 - 2018 酸化物ナノ機能物性の抽出を目指した絶縁性単結晶酸化物ナノワイヤの創成
2014 - 2017 フェムト秒時間分解電子顕微鏡に関する研究
2013 - 2016 気体分子と相互作用するナノギャップ電極の原子スケール動的解析
2007 - 2012 金属ナノ触媒粒子による気体反応メカニズムの原子・電子構造的解析
2004 - 2006 In situ observation of the growth of carbon nanotube
全件表示
論文 (102件):
Naoki Hashimoto, Kohsuke Mori, Hideto Yoshida, Naoto Kamiuchi, Ryota Kitaura, Ryota Hirasawa, Hiromi Yamashita. Thermal Stability of High-Entropy Alloy Nanoparticles Evaluated by In Situ TEM Observations. Nano Letters. 2024. 24. 23. 7063-7068
Kenta Yamakoshi, Yutaka Ohno, Kentaro Kutsukake, Takuto Kojima, Tatsuya Yokoi, Hideto Yoshida, Hiroyuki Tanaka, Xin Liu, Hiroaki Kudo, Noritaka Usami. Multicrystalline Informatics Applied to Multicrystalline Silicon for Unraveling the Microscopic Root Cause of Dislocation Generation. Advanced Materials. 2023. 36. 2308599
Naoki Hashimoto, Kohsuke Mori, Shuichiro Matsuzaki, Kazuki Iwama, Ryota Kitaura, Naoto Kamiuchi, Hideto Yoshida, Hiromi Yamashita. Sub-nanometric High-Entropy Alloy Cluster: Hydrogen Spillover Driven Synthesis on CeO
2
and Structural Reversibility. JACS Au. 2023. 3. 8. 2131-2143
Masato Machida, Hideto Yoshida, Naoto Kamiuchi, Yasuhiro Fujino, Takeshi Miki, Masaaki Haneda, Yutaro Tsurunari, Shundai Iwashita, Rion Ohta, Hiroshi Yoshida, et al. Rh Nanoparticles Dispersed on ZrO2-CeO2 Migrate to Al2O3 Supports to Mitigate Thermal Deactivation via Encapsulation. ACS Applied Nano Materials. 2023. 6. 9805-9815
Xinyi He, Seiya Nomoto, Takehito Komatsu, Takayoshi Katase, Terumasa Tadano, Suguru Kitani, Hideto Yoshida, Takafumi Yamamoto, Hiroshi Mizoguchi, Keisuke Ide, et al. Hydride Anion Substitution Boosts Thermoelectric Performance of Polycrystalline SrTiO 3 via Simultaneous Realization of Reduced Thermal Conductivity and High Electronic Conductivity. Advanced Functional Materials. 2023. 33. 2213144
もっと見る
MISC (39件):
太田吏音, 鶴成優太郎, 岩下峻大, 芳田嘉志, 大山順也, 津志田雅之, 吉田秀人, 神内直人, 藤野泰寛, 羽田政明, et al. 三元触媒の熱劣化挙動に関する研究(3)-Rh包埋およびその抑制-. 触媒討論会予稿集(CD-ROM). 2023. 132nd
藤野泰寛, 神内直人, 末永和知, 吉田秀人. 自動車触媒におけるRhナノ粒子の凝集過程のその場観察. 触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM). 2022. 130th
ZHAO Xixi, ZHAO Xixi, NAGASHIMA Kazuki, NAGASHIMA Kazuki, ZHANG Guozhu, HOSOMI Takuro, HOSOMI Takuro, YOSHIDA Hideto, KANAI Masaki, TAKAHASHI Tsunaki, et al. ランダムサイズのシードからの単分散サイズのZnOナノワイヤの合成【JST・京大機械翻訳】. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
Liu Jiangyang, Nagashima Kazuki, Nagashima Kazuki, Yoshida Hideto, Hosomi Takuro, Hosomi Takuro, Takahashi Tsunaki, Takahashi Tsunaki, Zhang Guozhu, Kanai Masaki, et al. 反応副産物エッチングによるチタン酸亜鉛ナノチューブの簡便合成. Chemistry Letters (Web). 2020. 49. 10
Y. Ohno, R. Miyagawa, H. Yoshida, S. Takeda, J. Liang, N. Shigekawa. Impact of Ar atom irradiation on the crystallinity of GaAs/Si interfaces fabricated by surface activated bonding at room temperature. Proceedings of the 6th International IEEE Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration. 2019. 2-2
もっと見る
書籍 (1件):
カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック
コロナ社 2011
学歴 (6件):
2004 - 2007 大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻博士後期課程
- 2007 大阪大学
2002 - 2004 大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻博士前期課程
- 2004 大阪大学
1998 - 2002 大阪大学 理学部 物理学科
- 2002 大阪大学
全件表示
学位 (1件):
博士(理学) (大阪大学)
経歴 (3件):
2013/07 - 現在 大阪大学 産業科学研究所 准教授
2010/05 - 2013/06 大阪大学 産業科学研究所 助教
2007/04 - 2010/04 大阪大学 特任研究員
受賞 (2件):
2013/05 - 公益社団法人日本顕微鏡学会・第14回(2013年度)奨励賞
2007/09 - 第23回応用物理学会講演奨励賞
所属学会 (5件):
日本顕微鏡学会
, 応用物理学会
, 日本物理学会
, The Japan Society of Applied Physics
, The Physical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM