ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 小島 洋一郎
    北海道科学大学 工学部 電気電子工学科
    知能機械学, 応用物理学一般, 医用生体工学, Intelligent Mechanics, General Applied Physics, Medical Engineering
  • 松尾 優子
    苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 都市・環境系
    橋梁維持管理, 腐食, 水産物輸出, 水産土木, 工学教育
  • 三上 剛
    苫小牧工業高等専門学校 創造工学科(情報科学・工学系)
    生体信号解析, 睡眠時無呼吸症候群, いびき, 機械学習, 非線形時系列解析, 生体医工学, 信号処理
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901098129699939   更新日: 2025年04月07日

大橋 智志

オオハシ サトシ | ohashi satoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.nagaokaut.ac.jp/
研究分野 (3件): スポーツ科学 ,  医療福祉工学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (7件): スポーツ工学 ,  スポーツ情報学 ,  福祉工学 ,  アシスティブテクノロジー ,  プログラミング教育 ,  生体信号処理 ,  医用画像処理
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2023 - 2026 熟練者の視点及び認知・判断メカニズムの解明-サッカーのドリブルを題材として-
  • 2021 - 2025 車いす走行時の振動を利用した歩道舗装の自動判別と搭乗者の身体負担評価
  • 2023 - 2024 XR技術を活用した防災シミュレーターの試作
  • 2023 - 2024 車いす利用者を対象とした輪投げ運動動作の解析
  • 2023 - 2024 センサー技術を活用した支援技術「アシスティブテクノロジー」に挑戦してみよう!
全件表示
論文 (21件):
  • Takenori AIDA, Yuta KAMIBAYASHI, Yusuke KENMOTSU, Akira SHIONOYA, Satoshi OHASHI. Proposal of a Heart Rate Estimation Model for Wheelchair Running Using a 6-Axis Accelerometer. 日本福祉工学会誌. 2024. 26. 1. 12-21
  • 監物勇介, 大橋智志, 近井学, 丸山剛生, 塩野谷明. 片手直進駆動車いすを使用したEMG・トルク同期計測システムの構築と評価. 日本福祉工学会誌. 2023. 25. 2. 29-34
  • 大橋智志, 塩野谷明, 永森正仁, 内山尚志, 監物勇介. バドミントン競技用車いす開発のための片手チェアワークによる駆動特性評価. デサントスポーツ科学. 2023. 44. 5-17
  • Satoshi Ohashi, Akira Shionoya, Masahito Nagamori, Hisashi Uchiyama. Transition of iEMG for During Straight-line Driving with One-handed Handrim Operation. Proceedings of the 14th Conference of the International Sports Engineering Association - The Engineering of Sport 14. 2022. 1-2
  • Satoshi Ohashi, Akira Shionoya, Keiu Harada, Masahito Nagamori, Hisashi Uchiyama. Posture Estimation Using Surface Electromyography during Wheelchair Hand-Rim Operations. Sensors. 2022. 22. 9. 3296-3296
もっと見る
MISC (18件):
書籍 (3件):
  • 体育の科学
    株式会社杏林書院 2024
  • 地域ケアリング 2020 Vol.22 No.2
    株式会社北隆館 2020
  • 高齢者・アクティブシニアの本音・ニーズの発掘と製品開発の進め方
    (株)技術情報協会 2016
講演・口頭発表等 (121件):
  • Mg合金製バドミントン競技用車いすの駆動特性評価
    (令和6年度第63回北海道体育学会大会 2024)
  • 高齢者や障がい者を対象とした輪投げのコーピングに関する工学的評価
    (日本福祉工学会 第27回総会・第28回学術講演会 2024)
  • Evaluation of a Wheelchair-accessible Ring Toss Table for Wheelchair Users
    (The 9th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2024 2024年11月7日 2024)
  • Pilot Operation and Evaluation of a Mobile Based Applied Behavior Analysis Support Camera Application
    (The 9th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2024 2024)
  • 車いすユーザーを対象とした輪投げ台の評価
    (2024年度 電子情報通信学会 信越支部大会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 長岡技術科学大学 技学研究院 情報・経営システム系 准教授
  • 2023/04 - 2024/03 長岡技術科学大学 連携推進教員 客員准教授
  • 2023/04 - 2024/03 苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 情報科学・工学系 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 長岡技術科学大学 技学研究院 情報・経営システム系 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 長岡技術科学大学 技学研究院 情報・経営システム工学専攻 准教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2025/01 - 現在 一般社団法人 日本福祉工学会 編集委員会 副編集委員長
  • 2022/04 - 現在 一般社団法人 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門 運営委員(高専連携委員・スポーツ情報委員)
  • 2018/11 - 現在 一般社団法人 日本福祉工学会 評議員
  • 2020/12 - 2024/12 一般社団法人 日本福祉工学会 編集委員会 編集委員
  • 2023/06 - 2024/03 苫小牧市スマートシティ官民連携協議会 事業化分科会 委員 事業化分科会 委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/09 - 一般社団法人 電子情報通信学会 令和6年度 北信越支部学生奨励賞
  • 2023/12 - 一般社団法人 日本福祉工学会 第25回(令和5年度)日本福祉工学会論文賞 片手による直進走行が可能なスポーツ競技用車いすの駆動特性に関する実験的検討
  • 2023/10 - Japan AT フォーラム実行委員会 優秀プレゼンテーション賞 車いす搭乗者を対象とする輪投げの投輪動作解析
  • 2022/11 - 文部科学省 令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰
  • 2022/10 - 国立大学法人 長岡技術科学大学 令和4年度教育活動表彰 長岡近郊教育機関に対する情報モラル・リテラシー教育支援活動の推進
全件表示
所属学会 (4件):
一般社団法人 日本機械学会 ,  一般社団法人 日本福祉工学会 ,  一般社団法人 電気学会 ,  公益財団法人 日本工学教育協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る