研究者
J-GLOBAL ID:200901098881841175
更新日: 2020年07月03日
山岸 知幸
ヤマギシ トモユキ | Yamagishi Tomoyuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
香川大学 教育学部 附属教職支援開発センター
香川大学 教育学部 附属教職支援開発センター について
「香川大学 教育学部 附属教職支援開発センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
教育学
研究キーワード (4件):
教育方法学
, 教育学
, 教育方法学
, 教育学
競争的資金等の研究課題 (1件):
教員養成カリキュラムに関する研究
論文 (2件):
田中 志歩, 神高 綾乃, 月岡 泰誠, 池田 光一, 山岸 知幸. 国際理解教育の実践における外部講師の役割. 香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University. 2018. 37. 127-135
長濱和代, 坂入亮太, 柳下睦子, 山岸知幸. 持続的な森林資源保全をめざす授業実践-国際社会の中で日本が果たす役割を考える学習プログラムの開発-. 環境教育. 2017. 27. 2. 39-50
MISC (52件):
田中 志歩, 小方 朋子, 山岸 知幸. バングラデシュの伝統的社会における小規模少数民族クミの教育に関する考察 : ルマ郡6村の事例より. 香川大学教育学部研究報告 = Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University. 2019. 1. 29-40
山岸知幸. 学習主体と学級づくり. 新しい時代の教育の方法(ミネルヴァ書房). 2012. 108-121
山岸知幸. 教育内容の理論と展開. 教育学概論(コレール社). 2011. 103-116
七條正典, 山岸知幸, 宮前義和, 松下幸司, 笠潤平. 授業づくり・授業改善に向けた教師の「評価力」の向上に関する研究(1). 香川大学教育実践総合研究. 2010. 20. 99-110
七條正典, 山岸知幸, 宮前義和, 松下幸司, 笠潤平. 授業づくり・授業改善に向けた教師の「評価力」の向上に関する研究(2). 香川大学教育実践総合研究. 2010. 20. 111-124
もっと見る
書籍 (19件):
『新中等教育原理〔改訂版〕』
福村出版 2019
『未来への扉を拓く道徳教育』
美巧社 2015 ISBN:9784863870574
学校臨床心理学を考える
美巧社 2009
新教育原理・教師論
福村出版 2008
平成19年度文部科学省研究委託「新教育システム開発プログラム」研究成果報告書『附属学校における少人数学級に関する調査研究-学級規模と教育的効果の相関に関する研究-』
福岡教育大学 香川大学 山形大学 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
「教えること」が求められる現場へのメッセージ
(第71回国立病院総合医学会 2017)
「ケア(care)」概念の教育方法学的検討(5)
(中国四国教育学会第60回大会 2008)
学歴 (2件):
1995 - 1998 広島大学
1993 - 1995 広島大学
学位 (1件):
教育学修士 (広島大学)
経歴 (3件):
2007 - 現在 - 香川大学教育学部, 准教授, 教授
2001 - 2007 金沢工業大学, 講師
1998 - 1999 広島大学教育学部, 助手
委員歴 (2件):
1998 - 日本教育方法学会 幹事
1998 - 中国四国教育学会 幹事
所属学会 (6件):
日本教育方法学会
, 中国四国教育学会
, 日本生活指導学会
, 日本教育学会
, 日本教師教育学会
, 日本カリキュラム学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP