ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 伊藤 太一
    九州大学 基幹教育院
    概日リズム, 睡眠進化, 睡眠起源, 睡眠, ヒドラ, ショウジョウバエ, 時計遺伝子, 体内時計
  • 上田 泰己
    東京大学大学院 システムズ薬理学教室
    ハイスループット測定, 時計制御配列, 転写回路, DNAチップ, 理論生物学, 細胞間同調, 転写ダイナミクス, メラノプシン, データベース, バイオイメージング, 脱同調, 光による定量的な制御, 遺伝子発現制御, 一細胞測定, シンセティックバイオロジー, システムバイオロジー, 再構成, 細胞間情報伝達, プロモーター, バイオインフォマティクス, ハイスループット, 合成生物学, シンギュラリティー現象, ゲノムワイド, 体内時計, システム生物学
  • 松島 綾美
    九州大学 大学院理学研究院 化学部門
    環境化学物質, 核内受容体, ビスフェノール, オピオイド受容体, エストロゲン受容体, 受容体化学, ペプチド
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901099277876870   更新日: 2024年10月24日

松本 顕

マツモト アキラ | Matsumoto Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (6件): ショウジョウバエ ,  生物時計 ,  時計遺伝子 ,  概日時計 ,  サーカディアンリズム ,  老化
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2022 - 2025 自然科学系の実験実習はどこまでデジタルコンテンツ化できるのか、そのノウハウの探求
  • 2022 - 2025 なぜメスはオスよりも寿命が長いのか?
  • 2022 - 2024 神経細胞を完全に喪失した「寝たきりヒドラ」は眠るのか?
  • 2021 - 2023 加齢で誘導される概日振動のエピジェネティク制御とその適応的意義の解明
  • 2016 - 2020 加齢に伴う睡眠相の断片化に関わる神経回路網と分子メカニズムの同定
全件表示
論文 (35件):
もっと見る
MISC (34件):
もっと見る
書籍 (9件):
  • 時をあやつる遺伝子 (岩波科学ライブラリー)
    岩波書店 2018 ISBN:4000296752
  • 光と生命の事典
    朝倉書店 2016
  • 時間生物学
    化学同人 2012
  • BioTechniques Protocol Guide 2012
    BioTechniques Office(web出版) 2012
  • からだと光の事典
    朝倉書店 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
  • ヤナギマツタケ由来組換えcylindracinの線虫及びショウジョウバエに対する成長阻害活性
    (2024年度日本農芸化学会西日本支部大会(佐賀市・佐賀大学) 2024)
  • “Why do females live longer than males?” Search for the responsible genes in Drosophila brain.
    (4th Congress, International Academy of Sportology 2024)
  • ヤナギマツタケ(Agrocybe cylindracea)の子実体特異的タンパク質がもつ生体防御機能の解析
    (日本農芸化学会(東京都・東京農業大学世田谷キャンパス) 2024)
  • ヤナギマツタケ(Agrocybe cylindracea)の子実体特異的タンパク質の生物成長阻害活性
    (第96回日本生化学会大会(福岡市・福岡国際会議場マリンメッセ福岡) 2023)
  • 昆虫におけるオスとメスの時間生物学
    (第29回日本時間生物学会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 山口大学大学院 理学研究科 生物学専攻
  • - 1988 大阪府立大学 総合科学部 総合科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (7件):
  • 2020/08 - 現在 順天堂大学 医学部 教授
  • 2016/06 - 2020/07 順天堂大学 医学部 先任准教授
  • 2009/04 - 2016/05 順天堂大学 医学部 准教授
  • 1994/08 - 2009/03 九州大学 高等教育センター 助手
  • 1994/04 - 1994/07 九州大学 理学部 教務員
全件表示
所属学会 (5件):
日本時間生物学会 ,  The Society for Research on Biological Rhythms ,  日本動物学会 ,  順天堂医学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る