ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001010834145400   更新日: 2025年01月31日

上野 悟

Ueno Satoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上席主任研究官
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020595706/
研究分野 (5件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  医療技術評価学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (11件): 保健医療 ,  研究データ管理 ,  標準化 ,  オープンサイエンス ,  研究方法論 ,  医療情報 ,  レジストリ ,  臨床研究 ,  データ標準 ,  データマネジメント ,  CDISC標準
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2024 - 2026 リアルワールドデータを利用した痙攣性発声障害重症度分類の改訂と治療指針作成研究
  • 2023 - 2026 チタンブリッジ手術を用いた痙攣性発声障害に対する国際的新規治療戦略の開発
  • 2022 - 2025 リアルワールドデータの利便性を高める研究データ管理の課題整理と医学研究モデル構築
  • 2024 - 2025 Orthrosの実装と運用体制における課題解決と検証
  • 2024 - 2025 医学研究におけるGakuNin RDMに必要な要件の機能調査および理論設計
全件表示
論文 (17件):
もっと見る
MISC (69件):
  • 星佳芳, 上野悟, 松田彩子, 西大明美, 宮澤仁, 梅沢淳, 玉井郁夫, 清水さや子, 佐藤周行, 中村素典, et al. 厚生労働科学研究参画者のGakuNin RDM 利用状況と"NII Orthros の提供する外部利用者向け認証サービス"利用の検討. 医療情報学. 2024. 44. Suppl. 1027-1029
  • 上野悟, 込山悠介, 林正治, 梶原志津子, 星佳芳. 公衆衛生研究における研究データのメタデータ付与と今後の展望. 医療情報学. 2024. 44. Suppl. 597-599
  • 清水さや子, 上野悟, 星佳芳, 中村素典, 佐藤 周行. 研究データ基盤を含むIT リソース利用時に求められる確実な本人確認と身元保証を実現するための仕組みの検討とシステム設計. 医療情報学. 2024. 44. Suppl. 1030-1035
  • 星佳芳, 上野悟, 松田彩子, 西大明美, 梶原志津子, 込山悠介. オープンサイエンス推進のためのリポジトリ活用と可能性の検討. 医療情報学. 2024. 44. Suppl. 1278-1278
  • 上野悟. 「医学、医療におけるデータシェアリングのいま」データマネジメントの視点から. 医療情報学. 2024. 44. Suppl. 505-505
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (8件):
  • ヘルスデータサイエンス入門: 医療・健康データの活用を目指して
    朝倉書店 2023 ISBN:4254122861
  • Clinical Data Acquisition Standards Harmonization Model モデル バージョン 1.0
    CDISC CDASHチーム 2020
  • ヒト臨床試験を対象とするClinical Data Acquisition Standards Harmonization(CDASH)実装ガイド バージョン2.0
    CDISC CDASHチーム 2017
  • Conformance Rules for CDASHの概要 Version:1.0
    CJUG CDASHチーム 2016
  • Clinical Research Professionals
    株式会社メディカル・パブリケーションズ 2013 ISBN:9784902007565
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
  • 学認対応IdPホスティングサービス実証実験参加機関における既存統合認証システムの認証連携にむけた課題提起とシステム設計
    (第17回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2024) 2024)
  • 厚生労働科学研究参画者のGakuNin RDM利用状況と"NII Orthrosの提供する外部利用者向け認証サービス"利用の検討
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • 研究データ基盤を含むITリソース利用時に求められる確実な本人確認と身元保証を実現するための仕組みの検討とシステム設計
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • オープンサイエンス推進のためのリポジトリ活用と可能性の検討
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • CDISCと連携した活動、厚生労働科学研究における取り組み、等
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2010 筑波大学 大学院 生命環境科学研究科 博士後期課程 生命産業科学専攻
  • 2002 - 2004 筑波大学 大学院修士課程 バイオシステム研究科 バイオシステム専攻
  • 1998 - 2002 埼玉工業大学 工学部 環境工学科
学位 (2件):
  • 博士(生物科学) (筑波大学)
  • 修士(学術) (筑波大学)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 厚生労働省 国立保健医療科学院 保健医療情報政策研究センター 上席主任研究官
  • 2022/01 - 2023/03 厚生労働省 国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター 上席主任研究官
  • 2020/04 - 2021/12 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 認知症未来社会創造センター 主任研究員
  • 2018/04 - 2020/03 厚生労働省 国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター 主任研究官
  • 2017/09 - 2018/03 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター 臨床研究支援部 科研費研究員
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/03 - 現在 Clinical Data Interchange Standards Consortium (CDISC) CDISC Working Group Tobacco Implementation Guide Team Volunteer
  • 2022/01 - 現在 OHDSI APAC Liaison
  • 2019/10 - 現在 Clinical Data Interchange Standards Consortium (CDISC) CDISC RWD Connect Expert Advisory Board member
  • 2019/09 - 現在 Clinical Data Interchange Standards Consortium (CDISC) CDISC Working Group Medical Devices team volunteer
  • 2019/09 - 現在 Clinical Data Interchange Standards Consortium (CDISC) CDISC Working Group QRS team volunteer
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/07 - CDISC SUPER PERFORMANCE
  • 2015/12 - 筑波大学医学医療系 若手優秀教員
  • 2015/07 - 日本製薬医学会 製薬医学スカラーシップ
  • 2007/09 - 日本ペプチド学会 JPS Travel Award
所属学会 (9件):
情報処理学会 インターネットと運用技術研究会 ,  情報処理学会 ,  日本医療情報学会 ,  OHDSI Japan ,  日本公衆衛生学会 ,  日本疫学会 ,  日本臨床薬理学会 ,  CDISC Japan User Group ,  日本製薬医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る