ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001012506061005   更新日: 2025年03月13日

西森 信行

ニシモリ ノブユキ | nobuyuki nishimori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 加速器グループリーダー
研究分野 (3件): 量子ビーム科学 ,  応用物理一般 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (4件): 回折限界エミッタンス放射光源 ,  エネルギー回収リニアック ,  自由電子レーザー ,  高輝度電子銃
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2015 - 2019 次世代自由電子レーザー用高輝度電子ビーム生成とマイクロバンチ不安定性抑制法の研究
  • 2015 - 2018 小型高出力テラヘルツ光源のための基本波スミスパーセル自由電子レーザーの開発
  • 2011 - 2013 単色ガンマ線源のための光蓄積装置の開発
  • 2011 - 2013 サブピコバンチ計測を用いたマイクロバンチ不安定性の研究
  • 2008 - 2010 次世代X線・γ線光源用電子銃における電子パルス波形整形による超高輝度ビームの生成
全件表示
論文 (130件):
  • Shuhei Obara, Kota Ueshima, Takao Asaka, Yuji Hosaka, Koichi Kan, Nobuyuki Nishimori, Toshitaka Aoki, Hiroyuki Asano, Koichi Haga, Yuto Iba, et al. Commissioning of a compact multibend achromat lattice NanoTerasu: A new 3 GeV synchrotron radiation facility. Physical Review Accelerators and Beams. 2025. 28. 2. 020701
  • Hiroyasu Ego, Hitoshi Tanaka, Takahiro Inagaki, Takashi Ohshima, Hiroshi Yamaguchi, Takato Tomai, Takao Asaka, Nobuyuki Nishimori. Compact HOM-damping structure of a beam-accelerating TM020 mode rf cavity. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2024. 1064. 169418-169418
  • 西森信行, 安積隆夫. NanoTerasu高輝度放射光源のコミッショニングと利用開始. 加速器. 2024. 21. 1. 20-28
  • 西森信行. NanoTerasu蓄積リング. 日本放射光学会誌. 2024. 37. 2. 77-84
  • 西森信行, 渡部貴宏, 田中均. 3GeV高輝度放射光施設(NanoTerasu). 表面と真空. 2022. 65. 12. 560-565
もっと見る
MISC (63件):
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (86件):
  • 利用が開始された最先端放射光施設NanoTerasu
    (第33回放射線総合シンポジウム 2025)
  • Commissioning and User Operation of NanoTerasu Accelerator System
    (15th International Conference on Synchrotron Radiation Insturumentation (SRI2024) 2024)
  • Recent Development and Future Direction of Ring-type Synchrotron Light Sources in Japan
    (15th International Particle Accelerator Conference (IPAC24) 2024)
  • Acceleator systemof a 3GeV light source "NanoTerasu"
    (AO-SRI 2022 2022)
  • A New Compact 3GeV Light Source in Japan
    (IPAC2022 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1996 九州大学大学院 理学研究科 物理学専攻
  • - 1991 京都大学 理学部 物理学科
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 量子科学技術研究開発機構 NanoTerasuセンター 高輝度放射光研究開発部 次長
  • 2022/01 - 現在 量子科学技術研究開発機構 グループリーダー
  • 2018/04 - 2021/12 量子科学技術研究開発機構 研究統括
  • 2016/05 - 2018/03 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
  • 2016/04 - 2016/04 量子科学技術研究開発機構 上席研究員
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2023/08 - 2024/08 15th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation Scientific Programme Committee
  • 2022/12 - 2023/11 日本加速器学会 組織委員
  • 2018/04 - 2021/03 日本加速器学会 評議員
  • 2018/04 - 2020/03 日本加速器学会 行事幹事
  • 2018 - 2018 日本加速器学会 プログラム委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/07 - 量子科学技術研究開発機構 理事長表彰 研究開発功績賞 特賞 高輝度放射光源NanoTerasuを実現する先端加速器技術の開発
  • 2015/02 - (公財)高エネルギー加速器科学研究奨励会 諏訪賞 エネルギー回収型リニアックの基幹技術確立をめざした試験加速器の建設とビーム加速による性能の実証実験
  • 2014/08 - 日本加速器学会 技術貢献賞 500kV直流光陰極電子銃の開発
  • 2013/10 - 日本原子力研究開発機構 理事長表彰 研究開発功績賞 エネルギー回収型リニアックのための500kV直流光陰極電子中の開発
  • 2001/10 - 第13 回加速器科学研究会 加速器科学論文賞 光共振器の完全同期長において生成された3サイクル幅の高強度自由電子レーザー光
全件表示
所属学会 (3件):
放射光学会 ,  日本物理学会 ,  日本加速器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る