ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001017199360905   更新日: 2025年03月16日

小林 晋平

コバヤシ シンペイ | Kobayashi Shimpei
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.shimpeikobayashi-qg.jp/
研究分野 (3件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論 ,  科学教育 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (7件): ブラックホール,初期宇宙,量子重力 ,  量子重力 ,  相対論 ,  ブラックホール ,  宇宙論 ,  弦理論 ,  メタマテリアル
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2028 「大学における教員養成」のカリキュラムの社会学
  • 2018 - 2023 学びの目的に関する研究-「理科」と「社会科」の間-
  • 2009 - 2012 弦の場の理論とDブレーンによる初期宇宙・ブラックホールにおける量子重力効果の研究
論文 (32件):
もっと見る
MISC (6件):
書籍 (6件):
  • 宇宙の見え方が変わる物理学入門
    ベレ出版 2021 ISBN:9784860646523
  • ニューQ エレガンス号「アーティストと物理学者の往復書簡:デカルトを疑う」
    株式会社セオ商事 2019
  • 現代思想「宇宙における巨大数と物理の視点」
    青土社 2019
  • ニューQ Issue02 エレガンス号
    セオ商事 2019
  • 現代思想 2019年12月号 特集=巨大数の世界 -アルキメデスからグーゴロジーまで-
    青土社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • 宇宙の授業から見る子どもの宇宙
    (東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルーシブ教育セミナー vol.6 2023)
  • 高校・大学物理における数学の使われ方と学習者が感じる困難について
    (長野県高等学校数学教育研究会 2023)
  • 小林晋平×森田真生 「モノと遊ぶ、モノに学ぶ」
    (小林晋平×森田真生 「モノと遊ぶ、モノに学ぶ」 2021)
  • 面白がる力を育てるために 〜「学ぶ星」構想〜
    (公開セミナー「学びの目的に関する研究-「理科」と「社会科」の間-」 2021)
  • Perihelion shift and analytical solution for geodesic motion in Janis-Newman-Winicour spacetime
    (日本物理学会第76回年次大会 2021)
もっと見る
Works (30件):
  • 夜学/Naked Singularities 3 企画・出演
    2023 - 2023
  • 「24時間ではしりぬける物理」企画・主演・総合演出
    2020 - 2020
  • 上毛新聞 視点 オピニオン21欄「学問への意欲 学ぶことは生きること」(2014.12.10)
  • 上毛新聞 視点 オピニオン21欄「自分の頭で考える 目的と俯瞰する視点を」(2015.02.04)
  • 上毛新聞 視点 オピニオン21欄「世界は3次元空間か 見えない領域考えよう」(2015.04.01)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2004 京都大学大学院 人間・環境学研究科 人間・環境学専攻
  • - 1999 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2015/04 - 現在 東京学芸大学 教育学部 基礎自然科学講座 物理科学分野 准教授
  • 2010/04 - 2015/03 群馬工業高等専門学校 一般教科(自然科学) 准教授
  • 2008/04 - 2010/03 群馬工業高等専門学校 一般教科(自然科学) 専任講師
  • 2006/04 - 2008/03 Perimeter Institute for Theoretical Physics 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2004/04 - 2006/03 東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター 研究機関研究員
所属学会 (3件):
日本物理教育学会 ,  日本物理学会 ,  理科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る