研究者
J-GLOBAL ID:201001068889250464
更新日: 2025年02月17日 濱中 泰
ハマナカ ヤスシ | Hamanaka Yasushi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://hamanaka-lab.web.nitech.ac.jp/ 研究分野 (3件):
半導体、光物性、原子物理
, 応用物性
, ナノ材料科学
研究キーワード (5件):
Optical Spectroscopy
, Non-linear optics
, Plasmonics
, Metal Nanoparticle
, 半導体量子ドット 非線形光学 レーザー分光 プラズモニクス 金属ナノ構造
競争的資金等の研究課題 (31件): - 2013 - 現在 ナノテクノロジープラットフォーム(分子物質合成プラットフォーム)
- 2024 - 2029 希薄添加元素を活かす自動車廃ガラスのアップサイクリング
- 2023 - 2026 液中レーザプロセッシングによる低次元ハイブリッドペロブスカイト半導体のナノ構造制御
- 2022 - 2024 非平衡相材料の創出を目指したクライオミリング技術の構築-SDGsの達成に向けた新奇熱電変換材料の開発
- 2020 - 2023 液中レーザーアブレーション法による2次元ハイブリッドペロブスカイト半導体ナノ構造の作製
- 2020 - 2023 圧力印加による量子ドット3次元超格子の創製とドット間協力現象に基づく光機能の開拓
- 2021 - 2021 Non-vacuum Fabrication of Bandgap-Controlled CZTGS Alloy Films Using CZTS+CZGS Mixed Nanoparticle Inks
- 2020 - 2020 Non-vacuum Fabrication of Bandgap-Controlled CZTGS Alloy Films Using CZTS+CZGS Mixed Nanoparticle Inks
- 2016 - 2019 超高圧技術が拓く革新的ナノ粒子合成プロセス
- 2018 - カドミウムを使用しない蛍光性カルコパイライトナノ結晶のコロイド合成と分光評価
- 2017 - 2018 半導体ナノ粒子の赤外表面プラズモン誘起近接場の評価と発生機構の解明
- 2014 - 2017 半導体ナノ粒子への高密度キャリアドーピングによる局在プラズモン-励起子協奏現象の研究
- 2014 - 2015 格子欠陥エンジニアリングによる半導体ナノ粒子へのキャリアドーピングによる局在プラズモン共鳴の研究
- 2007 - 2012 文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業「ナノテクノロジーネットワーク 中部地区ナノテク総合支援」
- 2009 - 2010 金属ナノ粒子の分布状態の精密制御による金属誘電体ナノコンポジットの非線形光学特性の向上
- 2009 - 2010 金属ナノ粒子の分布状態の精密制御による金属誘電体ナノコンポジットの非線形光学特性の向上
- 2007 - 2009 金属ナノ粒子を用いたナノコンポジットの空間制御による非線形光学応答の増大化
- 2007 - 2008 金属ナノ粒子を用いたナノコンポジットの空間制御による非線形光学応答の増大化
- 2006 - 2007 性能指数の向上を目的とした3次非線形光学材料の構造最適化
- 2006 - 2007 性能指数の向上を目的とした3次非線形光学材料の構造最適化に関する研究
- 2006 - 3元系化合物半導体ナノ粒子の合成と光学特性の解明
- 2003 - 2006 II-VI族希薄磁性半導体のタイプII量子井戸構造における光誘起強磁性の研究
- 2005 - Ultrafast relaxation dynamics of electrons in Au clusters capped with dodecanethiol molecules
- 2003 - 2005 色素J会合体におけるメゾスコピック構造の形成機構と非線形光学応答に関する研究
- 1999 - 2004 ナノサイズ構造制御金属・半金属材料の超高速光機能
- 2001 - 2003 色素分子膜中に形成されたJ会合体における色素分子の凝集機構の研究
- 2003 - メロシアニン色素分子膜中に形成されるJ会合体のメゾスコピック構造に関する研究
- 2000 - 2002 カーボンナノチューブの特異な1次元電子状態とその光学応答に関する研究
- 1999 - 2000 精密レーザー分光による単層カーボンナノチューブの電子状態とその非線形光学特性の研究
- 1998 - 2000 ナノ結晶-誘電体複合系の超高速近接場光学応答の研究
- 1997 - 1999 フェムト秒分光法による金属ナノ結晶の超高速非線形光学応答に関する研究
全件表示
論文 (73件): -
Luminescence Mechanisms of Quaternary Zn-Ag-In-S Nanocrystals: ZnS:Ag, In or AgInS2:Zn?. ChemPhysChem. 2024. e202400316-1-e202400316-7
-
Yasushi Hamanaka, Satoshi Okuyama, Rin Yokoi, Toshihiro Kuzuya, Keiki Takeda, Chihiro Sekine. Photoexcited Carrier Transfer in CuInS2 Nanocrystal Assembly by Suppressing Resonant-Energy Transfer. ChemPhysChem. 2023. 24. 21. e202300029-1-e202300029-8
-
Yoshimasa Fukuta, Takumi Miyata, Yasushi Hamanaka. Fabrication of two-dimensional hybrid organic-inorganic lead halide perovskites with controlled multilayer structures by liquid phase laser ablation. Journal of Materials Chemistry C. 2023. 11. 3. 910-916
-
Size-dependent radiative recombination characteristics of isolated CuInS2 nanocrystals. Journal of Luminescence. 2022. 252. 119353-1-119353-7
-
Koichiro Suzuki, Toshihiro Kuzuya, Yasushi Hamanaka. Luminescence Enhancement in CuInS2 Nanoparticles through the Selective Passivation of Nonradiative Recombination Sites by Phosphine Ligands. Journal of Physical Chemistry C. 2022. 126. 39. 16751-16758
もっと見る MISC (20件): 特許 (1件): -
高速応答の非拡散型熱散逸装置及びその非拡散型熱散逸方法
書籍 (3件): - ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善 -発電効率向上、長寿命化、耐久性改善 -
株式会社 技術情報協会 2024 ISBN:9784867980538
- Low-dimensional systems: theory, preparation, and some applications
Kluwer Academic Publishers 2003 ISBN:1402011687
- ビジュアル レーザーの科学
丸善 1997 ISBN:4621043714
講演・口頭発表等 (165件): -
レーザープロセッシングによる構造の次元性を制御した 臭化鉛ペロブスカイトの合成
(第34回材料フォーラムTOKAI 2024)
-
クライオミリングと液中レーザー溶融法による Mie共鳴を示す球状シリコンナノ結晶の作製
(第34回材料フォーラムTOKAI 2024)
-
混晶半導体Ag<sub>1-x</sub>Cu<sub>x</sub>InS<sub>2</sub>ナノ粒子の合成とバンドギャップの組成依存性の検討
(第34回材料フォーラムTOKAI 2024)
-
液中レーザープロセッシングによるハロゲン化鉛層の厚さを制御した 2次元ハイブリッドペロブスカイトの合成
(第34回材料フォーラムTOKAI 2024)
-
二重シェル型半導体ナノ粒子の発光強度の圧力依存性
(第65回高圧討論会 2024)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1995 大阪大学 工学研究科 応用物理学専攻
- - 1990 大阪大学 工学部 応用物理学科
学位 (2件): - 博士(工学) (大阪大学)
- Doctor (Engineering) (Osaka University)
経歴 (6件): 委員歴 (4件): - 2023/04 - 現在 ナノ学会 理事
- 2019/04 - 2023/03 日本金属学会 東海支部理事
- 2021/05/20 - 2021/05/22 ナノ学会 ナノ学会第19回大会実行委員
- 2017/04/01 - 2019/03/31 日本金属学会 東海支部役員
受賞 (3件): - 2022/11 - 名古屋工業大学 名古屋工業大学職員特別褒賞
- 2016/03/14 - 公益財団法人永井科学技術財団 2015年度永井科学技術財団奨励賞 カルコゲナイド系材料を用いた環境調和型半導体ナノ粒子の創製と光機能性の研究
- 2013/11 - 名古屋工業大学 名古屋工業大学職員褒賞最優秀賞
所属学会 (4件):
応用物理学会
, ナノ学会
, 日本物理学会
, 日本金属学会
前のページに戻る