ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001093049649751   更新日: 2025年02月17日

關 光

セキ ヒカル | Seki Hikaru
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.bio.eng.osaka-u.ac.jp/pl/index.html
研究分野 (1件): 応用生物化学
研究キーワード (6件): 植物二次代謝 ,  代謝工学 ,  セスキテルペノイド ,  トリテルペノイド ,  生合成 ,  薬用植物
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2023 - 2027 先端的植物バイオものづくり基盤の構築
  • 2023 - 2026 ダイズの耐湿性に関わるトリテルペノイドの機能解明とその育種利用に関する基盤研究
  • 2022 - 2025 ウラルカンゾウの形質転換培養細胞によるグリチルリチン酸生成の代謝制御の解明
  • 2019 - 2024 薬用資源植物の化学的多様性のゲノム起源
  • 2023 - 2024 有用なサポニンのみを高蓄積するダイズの作出
全件表示
論文 (99件):
  • Jutapat Romsuk, Pisanee Srisawat, Jekson Robertlee, Shuhei Yasumoto, Kenji Miura, Toshiya Muranaka, Hikaru Seki. Heterologous production of corosolic acid, a phyto-insulin, in agroinfiltrated Nicotiana benthamiana leaves. Plant Biotechnology. 2024. 41. 3. 277-288
  • Kazuhito Fujiyama, Toshiya Muranaka, Atsushi Okazawa, Hikaru Seki, Goro Taguchi, Shuhei Yasumoto. Recent advances in plant-based bioproduction. Journal of bioscience and bioengineering. 2024
  • Hayato Suzuki, Shigeo S. Sugano, Toshiya Muranaka, Hikaru Seki. Ectopic expression of BpbHLH9 suggested the presence of a self-activating loop mechanism of clade Ia bHLHs to enhance betulinic acid biosynthesis in Lotus japonicus hairy roots. Plant Biotechnology. 2024. 41. 3. 319-323
  • Nobutaka Mitsuda, Hikaru Seki, Tsubasa Shoji, Masami Yokota Hirai. Preface to the special issue “Synthetic Biology and Bioproduction in Plants”. Plant Biotechnology. 2024. 41. 3. 169-171
  • Naoki Chiyo, Hikaru Seki, Takuya Kanamoto, Hiroshi Ueda, Mareshige Kojoma, Toshiya Muranaka. Glycyrrhizin Production in Licorice Hairy Roots Based on Metabolic Redirection of Triterpenoid Biosynthetic Pathway by Genome Editing. Plant & cell physiology. 2023
もっと見る
MISC (207件):
  • 關光. 有用なサポニンのみを高蓄積するダイズの作出. 東洋水産財団奨励研究報告書. 2024. 2023
  • 關光, 關光, JUTAPAT Romsuk, 三浦謙治, 村中俊哉, 村中俊哉. アグロ浸潤法によるベンサミアナタバコ葉における植物インスリン「コロソリン酸」の異種生産. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
  • 實井真愛, 安保知里, FANANI Much Z., 大井崇生, 縣歩美, 村中俊哉, 中園幹生, 關光, 高橋宏和. ダイズの二次通気組織に蓄積するルペオールとベツリン酸の細胞生理学的役割. 育種学研究. 2024. 26
  • 森田遥絵, 北村実紗子, 岡本有平, 田村啓太, 坊農秀雅, 坊農秀雅, 村中俊哉, 村中俊哉, 關光, 關光. ダイズにおいてソヤサポニン生合成を制御するbHLH型転写因子の機能解析. 日本植物生理学会年会(Web). 2024. 65th
  • FANANI Much Z, FANANI Much Z, SAWAI Satoru, SAWAI Satoru, SAWAI Satoru, SAWAI Satoru, SEKI Hikaru, SEKI Hikaru, ISHIMORI Masato, OHYAMA Kiyoshi, et al. カンゾウ植物でのグリチルリチン生産性を決める分子的根拠. イソプレノイド研究会例会講演要旨集. 2021. 31st (CD-ROM)
もっと見る
特許 (13件):
書籍 (12件):
  • 基礎から学ぶ植物代謝生化学
    羊土社 2018 ISBN:9784758120906
  • ビジュアルバイオテクノロジー
    化学同人 2017 ISBN:9784759819205
  • 植物でのゲノム編集、実験医学別冊 ゲノム編集実験Q&A
    羊土社 2015 ISBN:9784758101936
  • 人工ヌクレアーゼを用いた植物代謝工学、進化するゲノム編集技術
    エヌ・ティー・エス 2015 ISBN:9784860434359
  • トリテルペノイド生合成におけるP450 の多様な機能-薬用植物・生薬の最前線
    シーエムシー出版 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (40件):
  • 健康機能性成分トリテルペノイドのバイオテクノロジー生産技術開発
    (鳥取大学大学院連合農学研究科・横断的プロジェクト、第2回公開セミナー「植物資源の保全と利活用」 2024)
  • ベンサミアナタバコを用いた有用テルペノイド生産:実例と課題
    (第41回日本植物バイオテクノロジー学会シンポジウム 2024)
  • ベンサミアナタバコによる健康機能性トリテルペノイドのオンデマンド異種高生産
    (Sustainable Bioproducts Networkキックオフ交流会 2024)
  • 微生物を利用した植物由来健康機能性成分の生産技術開発
    (微生物でみる農学研究の可能性~フードテック・機能性食品・グリーンプロダクツ(生物農薬)で成長産業に挑む~ 2023)
  • 酵母で植物有用物質をつくる
    (大阪大学大学院工学研究科テクノアリーナフォーラム:インテリジェントアグリ工学の新展開 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1999 岡山大学 大学院自然科学研究科 生産開発科学専攻
  • 1994 - 1996 岡山大学大学院 農学研究科 生物資源学専攻
  • 1990 - 1994 岡山大学 農学部 総合農業科学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (岡山大学)
経歴 (10件):
  • 2021/04 - 現在 大阪大学 放射線科学基盤機構 附属RIセンター 准教授(兼任)
  • 2020/11 - 現在 大阪大学先導的学際研究機構 産業バイオイニシアティブ研究部門 准教授
  • 2013/04 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター 客員研究員
  • 2011/04 - 現在 大阪大学大学院 工学研究科 准教授
  • 2007/05 - 2013/03 独立行政法人理化学研究所 植物科学研究センター 客員研究員
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 (一財)バイオインダストリー協会(JBA) 「バイオサイエンスとインダストリー(B&I)」編集委員
  • 2020/09 - 現在 日本植物バイオテクノロジー学会 代議員
  • 2022/04 - 2023/05 日本生物工学会 支部幹事(庶務・会計)
  • 2020/03 - 第61回 日本植物生理学会年会プログラム編集委員長
  • 2016/07 - 2018/08 日本植物細胞分子生物学会 会計担当理事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2015/04 - 長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞
  • 2015 - 大阪大学総長奨励賞
  • 2014 - 大阪大学総長奨励賞
  • 2009/07 - 日本植物細胞分子生物学会 日本植物細胞分子生物学会奨励賞
所属学会 (7件):
日本生物環境工学会 ,  植物化学研究会 ,  日本生物工学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本生薬学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本植物バイオテクノロジー学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る