ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101012673766441   更新日: 2025年04月04日

姜 時友

Kang Siu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 生命、健康、医療情報学
研究キーワード (10件): 高次スパイク統計 ,  テトロード記録 ,  マルチユニット同時記録 ,  大脳新皮質 ,  アップダウン状態 ,  睡眠 ,  海馬 ,  無麻酔ラット ,  統合脳・統合脳 ,  包括脳ネットワーク
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 2019 閾値下共鳴現象を示す神経細胞から成るネットワークのダイナミクス
  • 2010 - 2015 回路活動データの解析法と局所神経回路のモデリング
  • 2008 - 2009 大脳皮質神経回路の自己組織化における調整因子としての抑制回路の解明
  • 2007 - 2008 ラット大脳多電極同時記録から得た集団神経活動による睡眠相変遷ダイナミクスの解明
論文 (37件):
  • Ki-Hyeon Seong, Tadashi Uemura, Siu Kang. Road to sexual maturity: Behavioral event schedule from eclosion to first mating in each sex of Drosophila melanogaster. iScience. 2023. 26. 9. 107502-107502
  • Ki-Hyeon Seong, Siu Kang. Noncanonical function of the Sex lethal gene controls the protogyny phenotype in Drosophila melanogaster. Scientific reports. 2022. 12. 1. 1455-1455
  • Ki-Hyeon Seong, Nhung Hong Ly, Yuki Katou, Naoko Yokota, Ryuichiro Nakato, Shinnosuke Murakami, Akiyoshi Hirayama, Shinji Fukuda, Siu Kang, Tomoyoshi Soga, et al. Erratum: Publisher Correction: Paternal restraint stress affects offspring metabolism via ATF-2 dependent mechanisms in Drosophila melanogaster germ cells (Communications biology (2020) 3 1 (208)). Communications biology. 2020. 3. 1. 251
  • Ki-Hyeon Seong, Nhung Hong Ly, Yuki Katou, Naoko Yokota, Ryuichiro Nakato, Shinnosuke Murakami, Akiyoshi Hirayama, Shinji Fukuda, Siu Kang, Tomoyoshi Soga, et al. Paternal restraint stress affects offspring metabolism via ATF-2 dependent mechanisms in Drosophila melanogaster germ cells. Communications biology. 2020. 3. 1. 208-208
  • Ki-Hyeon Seong, Taishi Matsumura, Yuko Simada-Niwa, Ryusuke Niwa, Siu Kang. The Drosophila Individual Activity Monitoring and Detection System (DIAMonDS). eLife. 2020
もっと見る
MISC (8件):
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 山形大学大学院理工学研究科 機械システム工学専攻 助教
  • 2010/03 - 現在 山形大学大学院理工学研究科 応用生命システム工学専攻 助教
  • 2018/04 - 2019/03 理化学研究所 脳神経科学研究センター(CBS) 神経情報・脳計算研究チーム 客員研究員
  • 2010/03 - 2018/03 理化学研究所 脳科学総合研究センター 脳回路機能理論研究チーム 客員研究員
  • 2007/11 - 2010/02 理研BSI-TOYOTA連携センター 認知判断モデル研究ユニット 兼務研究員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2015 - JSST International Conference on Simulation Technology (JSST2015) Outstanding Presentation Award
  • 2010 - 理化学研究所 理化学研究所研究奨励賞 Bidirectional plasticity in fast-spiking GABA circuits by visual experience
所属学会 (6件):
日本シミュレーション学会 ,  日本物理学会 ,  日本神経回路学会 ,  IEEE ,  北米神経科学学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る