ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101019667658160   更新日: 2025年03月14日

土井 俊央

Doi Toshihisa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): http://toshihisadoi.com/index.htmlhttp://toshihisadoi.com/index-en.html
研究分野 (4件): その他 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  安全工学 ,  デザイン学
研究キーワード (11件): デザイン人間工学 ,  応用人間工学 ,  人間生活工学 ,  人間工学 ,  人間中心デザイン ,  ユーザエクスペリエンス ,  ユーザインタフェースデザイン ,  認知工学 ,  ユーザビリティ ,  HMI ,  入力デバイス
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2025 Power-napのための有効な仮眠姿勢と仮眠ツールの検討(代表)
  • 2024 - 2025 fNIRSによるニューロUX評価手法の開発(代表)
  • 2024 - 2025 パッケージデザインが喚起する予期的UXの分析とそれが製品利用体験全体に与える影響の検討(代表)
  • 2023 - 2024 UXデザインのためのユーザの体験価値評価メカニズムの解明:製品利用時の時間軸に着目した分析(代表)
  • 2023 - 2024 Activity Based Working (ABW)における新たな"オフィス"での人とイスの適合性についての基礎的調査(代表)
全件表示
論文 (68件):
  • Atsuo Murata, Toshihisa Doi, Waldemar Karwowski. Proposal of cognitive bias (CB)-incorporated SHEL model to prevent disasters or crashes based on analyses of organizational failures in risk and crisis management in the Fukushima Daiichi disaster. Ergonomics. 2025
  • Toshihisa Doi, Aoi Nagata. An Analysis Method of Anticipated UX Evoked by Packaging Design Using the Evaluation Grid Method: A Case of the Analysis of Packages of Boxed Flour Confections and Sunscreen. Applied Sciences. 2025. 15. 3. 1339
  • Toshihisa Doi, Minori Murata, Aoi Nagata. Attractiveness Factors of the Use of Retro Products to Young People: A Mixed-Method Approach with User Experience Analysis. International Journal of Industrial Ergonomics. 2025. 105. 103695. 103695
  • Toshihisa Doi. Psychological Impacts of Different Organizational Cultures Toward Telecommuting on Workers. AHFE Open Access (Proc. of AHFE2024). 2024. 152. 115-121
  • 土井俊央, 山本彩智, 瀬戸大地, 清水義孝. 操作マニュアルにおけるしくみの概念情報が製品の理解度に及ぼす影響-紙および動画での有効性の比較. デザイン学研究. 2024. 71. 1. 29-38
もっと見る
MISC (6件):
  • 土井俊央. ユーザのメンタルモデルに着目したデザイン開発手法. 研究開発リーダー. 2017. 14. 7. 19-26
  • 土井俊央. デザイン人間工学に基づくユーザのメンタルモデル検討方法. デザイン学研究特集号. 2015. 22. 1. 28-33
  • Doi, T, Tominaga, S, Yamaoka, T. Extracting Components and Process for Constructing Mental Model in User Interface. Proc. of The 9th Pan-Pacific Conf. on Ergonomics (PPCOE2010). 2010
  • Tominaga, S, Rin, M, Doi, T, Yamaoka, T. Grasp the components of mental model in operation of the products. Proc. of 13th Int.Conf. on Human-Computer-Interaction International (HCI2009). 2009
  • Sayoko Tominaga, Masatoshi Rin, Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka. Grasping the Components of Constructing Mental Model in Operation of the Equipments. In Proc. of The 3rd Conference of International Association of Societies of Design Research 2009. 2009. 4 pages
もっと見る
特許 (13件):
書籍 (1件):
  • 生活機器・空間におけるUX向上のためのデザイン人間工学
    現代図書 2025 ISBN:9784434354137
講演・口頭発表等 (98件):
  • 観察調査に基づく駅内のコンビニにおける利用者の体験価値の検討
    (2024年度日本デザイン学会第4支部大会 2025)
  • ラフ集合を用いた箱詰め洋菓子のパッケージデザインの分析と提案
    (2024年度日本デザイン学会第4支部大会 2025)
  • 360度揺れる椅子利用時の座位姿勢の違いがVDT作業時のユーザに与える影響
    (2024年度日本デザイン学会第4支部大会 2025)
  • ユーザの制御焦点の違いがゲーミフィケーションの効果に与える影響の実験的検討
    (2024年度日本デザイン学会第4支部大会 2025)
  • オフィス環境におけるパワーナップのための有効な仮眠姿勢と仮眠ツールに関する研究構想
    (2024年度日本デザイン学会第4支部大会 2025)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2015 和歌山大学大学院システム工学研究科 システム工学専攻博士後期課程 デザイン科学クラスタ
  • 2010 - 2012 和歌山大学大学院システム工学研究科 システム工学専攻博士前期課程 デザイン科学クラスタ
  • 2008 - 2010 和歌山大学 システム工学部 デザイン情報学科
  • 2003 - 2008 奈良工業高等専門学校 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (和歌山大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院生活科学研究科 講師
  • 2021/04 - 2022/03 岡山大学 学術研究院自然科学学域 助教
  • 2016/10 - 2021/03 岡山大学 大学院自然科学研究科 助教
  • 2012/04 - 2016/09 レノボ・ジャパン株式会社 大和研究所 R&Dエンジニア
委員歴 (20件):
  • 2024/06 - 現在 日本人間工学会関西支部 評議員
  • 2024/06 - 現在 日本人間工学会関西支部 会計幹事
  • 2024/06 - 現在 日本デザイン学会 理事(第四支部副支部長)
  • 2023/04 - 現在 ヒューマンインタフェース学会 論文誌編集委員
  • 2023 - 現在 International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE) Scientific Advisory Board (Social and Occupational Ergonomics)
全件表示
受賞 (10件):
  • 2024/06 - 日本人間工学会 トップ10%査読者賞
  • 2024/04 - Human Factors and Ergonomics in Manufacturing & Service Industries (Wiley) Top Cited Article 2022-2023 The peak-end rule in evaluating product user experience: The chronological evaluation of past impressive episodes on overall satisfaction
  • 2024/02 - 日本人間工学会関西支部 2023年度日本人間工学会関西支部大会優秀発表賞 学習しやすさの観点から見たスマートスピーカーのユーザビリティの分析,西川祐生(指導学生), 土井俊央
  • 2023/07 - 日本デザイン学会 第70回春季研究発表大会グッドプレゼンテーション賞 製品マニュアルにおける動画による動作原理の概念説明の有効性,山本彩智(指導学生),土井俊央,瀬戸大地,清水義孝
  • 2022/07 - AHFE International AHFE2022 Best Paper Award Identifying Satisfaction Factors in Long-Term Use of Digital Products for Young Japanese Consumers
全件表示
所属学会 (5件):
人間中心設計推進機構 ,  日本感性工学会 ,  Human Factors and Ergonomics Society ,  日本人間工学会 ,  日本デザイン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る