研究者
J-GLOBAL ID:201101042303674765   更新日: 2025年01月05日

西村 拓一

ニシムラ タクイチ | Nishimura Takuichi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所  人間拡張研究センター 
  • 横浜市立大学  都市社会文化研究科 
  • NPO法人ほのぼの研究所
研究分野 (4件): 学習支援システム ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  制御、システム工学 ,  知能情報学
研究キーワード (11件): 身体知 ,  協働アブダクション支援 ,  運動学習 ,  サービス工学 ,  介護 ,  コミュニティ支援 ,  知識構造化 ,  ユーザインタフェース ,  時系列パターン認識 ,  ユビキタス ,  センサネットワーク
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2022 乳がん患者の衣服選択を支援するスマートミラー開発のための基礎研究
  • 2017 - 2021 正確な看護業務時間測定と評価に基づく看護業務改善システムの構築と検証に関する研究
  • 2016 - 2019 ケアリングの実践知を日常的に共有するための支援モデルの構築
  • 2015 - 2018 安全・安心・満足に資する高齢者支援技術-高齢者と介護関係者をつな ぐデジタルーヒューマンネットワークの構築
  • 2015 - 2017 現場情報に基づく介護サービスの品質モデルと定量評価手法の開発
全件表示
論文 (181件):
  • Takaki Yasuda, Chiaki Oshiyama, Koki Ijuin, Naoshi Uchihira, Takuichi Nishimura. What Kind of Persons are 'Empathetic Innovators' Crucial to Innovation?: - From the case of the electronic compass device R&D team -. 2024 Portland International Conference on Management of Engineering and Technology (PICMET). 2024. 58. 1-11
  • Takaki Yasuda, Koki Ijuin, Chiaki Oshiyama, Naoshi Uchihira, Takuichi Nishimura. A form of value co-creation in an innovation success team. The Human Side of Service Engineering. 2024
  • Moritaro Inoue, Takuichi Nishimura, Naoshi Uchihira. Human centric digital twin implementation concept utilizing kNeXaR and SVMS. ETLTC-ICETM2023 INTERNATIONAL CONFERENCE PROCEEDINGS: ICT Integration in Technical Education & Entertainment Technologies and Management. 2023
  • N. Iino, H. Miura, H. Takeda, M. Hamanaka, T. Nishimura. Structural Analysis of Utterances during Guitar Instruction. 16th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR2023), Tokyo, Japan. 2023
  • 石坂 晴奈, 諏訪 さゆり, 西村 拓一, 押山 千秋. 認知症高齢者の排泄における生活障害とケアに関する知識の構造化. 千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science. 2023. 29. 1. 21-30
もっと見る
MISC (348件):
  • 佐藤航, 山本葵, 熊谷小百合, 吉田康行, 伊集院幸輝, 押山千秋, 藤波努, 西村拓一. 身体動作の指導知識構造化方法の提案. 情報処理学会論文誌ジャーナル(Web). 2024. 65. 1. 113-125
  • 内平直志, 西村拓一, 伊集院幸輝. 潜在的で暗黙的な現場知識をデジタル技術で抽出・活用~JAIST支援機構デジタルナレッジツイン研究会の活動紹介~. 電波技術協会報FORN. 2024. 357
  • 西村拓一, 西村拓一. AIを認知症ケアに活かすということ. 日本認知症ケア学会誌. 2024. 23. 1
  • 三ツ木直樹, 原恵理, 伊集院幸輝, 押山千秋, 西村拓一. 知識の構造化による介護職の日常的な知識共有の実現. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. IS-164
  • 加藤晶太, 権野めぐみ, 伊集院幸輝, 押山千秋, 西村拓一. 日常業務内での”知識発現”の提案-事象収集と動画添削指導の支援システムの開発. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. IS-164
もっと見る
特許 (40件):
書籍 (1件):
  • トコトンやさしい人工知能の本
    日刊工業新聞社 2016 ISBN:9784526076404
学位 (2件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
  • 修士(計数工学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 理化学研究所 認知行動支援技術チーム 客員研究員
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 客員研究員
  • 2022/04 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 トランスフォーマティブ知識経営領域 教授
  • 2021/06 - 現在 NPO法人ほのぼの研究所 理事
  • 2021/06 - 2023/03 横浜市立大学 都市社会文化研究科 客員教授
委員歴 (6件):
  • 2020/04 - 2021/03 サービス学会 第9回国内大会 大会実行副委員長
  • 2008/04 - 2013/03 人工知能学会 論文編集委員
  • 2007/04 - 2013/03 情報処理学会 音楽情報科学研究会 幹事、主査、委員
  • 2004/04 - 2006/03 電子情報通信学会 会誌編集委員
  • 2003/04 - 2005/03 情報処理学会 コンピュータビジョン研究会 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2019/12 - 人工知能学会 研究会優秀賞 「現場主体による目的指向構造化知識の手法と対話システムによる支援の検討」
  • 2019/03 - 第10回日本ダンス医科学研究会学術大会 奨励賞 「競技社交ダンスにおけるターン動作時の相互作用 - 国内上位レベルと世界チャンピオンの比較 -」
  • 2018/08 - 情報処理学会 ベストプレゼンテーション賞(MUS研究会) 「GTTMタイムスパン木を用いた楽器演奏知識のアノテーション手法の提案」
  • 2016/12 - 人工知能学会 研究会優秀賞 「現場ごとの多様な介護業務プロセス知識の獲得方法の検討」
  • 2016/03 - 情報処理学会 第98回グループウェアとネットワークサービス研究会 優秀発表賞 「美しく動作の質を向上する健康増進コミュニティ支援技術」
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る