ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101051887761841   更新日: 2025年04月04日

小森 次郎

コモリジロウ | Komori Jiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 立教大学・日本大学・専修大学・早稲田大学・お茶の水女子大学  兼任講師
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Jiro_Komori2
研究分野 (4件): 科学教育 ,  地球人間圏科学 ,  地理学 ,  環境動態解析
研究キーワード (18件): 手掘りボーリング ,  スラッシュ雪崩 ,  落石 ,  斜面災害 ,  富士山 ,  気候変動 ,  理科教育 ,  古環境 ,  深浅測量 ,  ブータン ,  防災教育 ,  国際協力 ,  氷河湖 ,  ヒマラヤ ,  山地防災 ,  氷河 ,  自然災害 ,  地形
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2022 - 2026 STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究
  • 2021 - 2026 シルクロードの国際交易都市スイヤブの成立と変遷-農耕都市空間と遊牧民世界の共存-
  • 2020 - 2023 ジオシステムの視点を導入した自然災害に関する科学教育の開発
  • 2018 - 2023 ネパールヒマラヤにおける活断層の地震危険度推定と持続可能な防災教育開発
  • 2019 - 2022 天山山脈北部地域における氷河起源型岩石氷河の空間分布と発達過程の解明
全件表示
論文 (38件):
  • Tanio ITO, Ken'ichi KANO, Go SATO, Akira FUJIWARA, Toshiki WATANABE, Motonori HIGASHINAKA, Susumu ABE, Shintaro ABE, Noriko TSUMURA, Genjyu YAMAMOTO, et al. Three-dimensional Structure of the Omiya and the Iriyamase Faults and Its Formation Process, the Eastern Margin of the Fujikawa-kako Fault Zone, the Northwestern Border of the Izu Collision Zone, Central Japan: Outcomes of the Multi-line Integrated Seismic Exploration in the Hoshiyama Hills. Journal of Geography (Chigaku Zasshi). 2024
  • Akira FUJIWARA, Toshiki WATANABE, Motonori HIGASHINAKA, Susumu ABE, Tanio ITO, Ken'ichi KANO, Go SATO, Shintaro ABE, Noriko TSUMURA, Takaya IWASAKI, et al. Crustal Structure of the Northwestern Border of the Izu Collision Zone from the Fujikawa-kako Fault Zone to the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, Central Japan: Outcomes of Integrated Seismic Exploration FIST2012. Journal of Geography (Chigaku Zasshi). 2024
  • Nobuko Kametani, Yasuo Ishizaki, Mitsuhiro Yoshimoto, Fukashi Maeno, Akihiko Terada, Ryuta Furukawa, Ryo Honda, Yoshihiro Ishizuka, Jiro Komori, Masashi Nagai, et al. Total mass estimate of the January 23, 2018, phreatic eruption of Kusatsu-Shirane Volcano, central Japan. Earth, Planets and Space. 2021. 73. 1
  • Akihiko Wakai, Go Sato, The Viet Tran, Jessada Karnjana, Jiro Komori. Special issue on e-ASIA JRP: Development of a landslide monitoring and prediction system in monsoon Asia. Journal of Disaster Research. 2021. 16. 4. 483-484
  • 小森 次郎. 岩絵の具づくりを通した子供向けの第四紀学の普及活動. 第四紀研究. 2017. 56. 5. 237-242
もっと見る
MISC (26件):
  • Teruki Oikawa, Mitsuhiro Yoshimoto, Setsuya Nakada, Fukashi Maeno, Jiro Komori, Taketo Shimano, Yoshihiro Takeshita, Yoshihiro Ishizuka, Yasuhiro Ishimine. Reconstruction of the 2014 eruption sequence of Ontake Volcano from recorded images and interviews the Phreatic Eruption of Mt. Ontake Volcano in 2014 5. Volcanology. Earth, Planets and Space. 2016. 68. 1
  • 及川 輝樹, 山岡 耕春, 吉本 充宏, 中田 節也, 竹下 欣宏, 前野 深, 石塚 吉浩, 小森 次郎, 嶋野 岳人, 中野 俊. 口絵写真解説 御嶽山2014年噴火. 火山. 2015. 60. 3. 411-415,図巻頭2p
  • 小森次郎. 富士山の登山環境と御殿場ルートの魅力. 地理. 2014. 59. 7
  • 小森次郎. 氷河・氷河湖・川から見たブータン. 地理. 2014. 59. 6. 50-59
  • 津滝俊, 藤田耕史, 山口悟, 坂井亜規子, 縫村崇行, 杉山慎, 小森次郎, 小森次郎, 竹中修平, TSHERING Phuntsho. ブータンヒマラヤにおける氷河・氷河湖相互作用. 雪氷研究大会講演要旨集. 2012. 2012. 54
もっと見る
書籍 (7件):
  • 図説世界の気候事典
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254161328
  • フィールドワークの安全対策(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ9) (FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ)
    古今書院 2020 ISBN:4772271309
  • 実践 統合自然地理学
    古今書院 2018
  • 気候変動の事典
    朝倉書店 2017
  • アサヒエコブックス「地球環境変動の研究を追う」
    清水弘文堂書房 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • モレーン堰き止め型氷河湖の湖盆形状
    (日本第四紀学会2017年大会 2017)
  • A case study of ice avalanche and subsequent flood from Mt. Annapurna, Nepal -alarming phenomena other than GLOFs in the Himalayan glacier-
    (XIX International Union for Quaternary 2015)
  • 富士山東斜面の雪代現象の特徴と雪崩発生の素因
    (地球惑星科学関連学会合同大会 2015)
  • 小学生独自の簡易ボーリングと地温観測による地学教育体験
    (地学教育学会 2014)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京都立大学)
経歴 (12件):
  • 2025/04 - 現在 帝京平成大学, 人文社会学部, 経営学科 教授
  • 2014/06 - 現在 立教大学 (兼任勤講師)
  • 2018/04 - 2025/03 帝京平成大学 大学院 環境情報学研究科 准教授
  • 2012/04 - 2018/03 帝京平成大学現代ライフ学部 講師
  • 2009/07 - 2012/03 ブータン国産業省 地質鉱山局氷河部門 JICA専門家
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2016/07 - 現在 日本地学教育学会 常務委員
  • 2012/10 - 現在 日本地学教育学会 広報委員
  • 2015/11 - 2016/03 2016国際地学オリンピック 運営委員
所属学会 (5件):
日本地学教育学会 ,  東京地学協会 ,  日本自然災害学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る