ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101084356429759   更新日: 2024年10月31日

成瀬 康

ナルセ ヤスシ | Naruse Yasushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 室長
ホームページURL (1件): http://brain.nict.go.jp/members/y_naruse.html
研究分野 (5件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  基盤脳科学 ,  神経科学一般 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (20件): 機械学習 ,  脳波解析 ,  自発活動 ,  非線形 ,  同期 ,  確率モデル ,  パラメータ推定 ,  位相シフト ,  ベイズの定理 ,  位相変調 ,  神経科学 ,  脳科学 ,  位相同期 ,  包括脳ネットワーク ,  ヘテロ複雑システム ,  誘発反応 ,  脳波 ,  α波 ,  モデル化 ,  脳磁界
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 仮想観光が利用者等の集団心理や観光業界にもたらす影響についての実証研究
  • 2021 - 2025 複数人動画同時視聴時の脳波等の生体情報データベース構築による共感モデルの構築
  • 2019 - 2022 疲労やモチベーションなどの内的な状態により変化する脳の余裕度定量評価
  • 2019 - 2022 観光誘致のためのVR映像の効率的な利活用に関する実証研究
  • 2018 - 2021 ワイヤレス時刻同期脳波計の開発と多人数同時脳波計測による共感に関する研究
全件表示
論文 (46件):
  • Yuna Sakakibara, Tomohiro Kusutomi, Sotaro Kondoh, Takahide Etani, Saori Shimada, Yasuhiko Imamura, Yasushi Naruse, Shinya Fujii, Takuya Ibaraki. A Nostalgia Brain-Music Interface for Enhancing Nostalgia, Well-Being, and Memory Vividness in Young and Elderly Individuals. 2024
  • Roberto Legaspi, Wenzhen Xu, Tatsuya Konishi, Shinya Wada, Nao Kobayashi, Yasushi Naruse, Yuichi Ishikawa. The sense of agency in human-AI interactions. Knowledge-Based Systems. 2024. 286
  • Kenta Tsutsui, Shoko Ukita, Masahiro Kondo, Genta Toshima, Naoki Miyazaki, Kengo Nagashima, Mitsuyo Ohmura, Saki Tsuchihashi, Yoshitaka Tsuji, Makoto Katoh, et al. Synergistic Effect of Motivation for the Elderly and Support for Going Out II: Measures to Induce Elderly Men to Go Out. Geriatrics. 2024. 9. 1. 21-21
  • Takaya Miyazawa, Ved P. Kafle, Yusuke Yokota, Yasushi Naruse, Hitoshi Asaeda. Advanced data analytics using three-stage intelligent model pipelining for containerized microservices in 5G networks and beyond. ITU Journal on Future and Evolving Technologies. 2023. 4. 2. 285-305
  • Takuma Saga, Hiroki Watanabe, Yasushi Naruse. Recurrent Neural Network to Predict Saccade Offset Time Points from Electrooculogram Signals for Automatic Measurement of Eye-Fixation-Related Potential. Applied Sciences. 2023. 13. 10. 6230-6230
もっと見る
MISC (96件):
  • Ryunosuke Togawa, Roberto Legaspi, Yasutaka Nishimura, Akihiro Miyamamoto, Bo Yang, Eriko Sugisaki, Kazushi Ikeda, Nao Kobayashi, Yasushi Naruse. Estimating Sense of Agency from Behavioral Logs: Toward a Just-in-Time Adaptive Intervention System. PERSUASIVE. 2024. 273-286
  • 渡部宏樹, 伏田幸平, 齊藤隼平, 成瀬康, 井原綾. ニュース聴取時の脳波に基づく抑うつ気分の推定. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
  • 梅原広明, 横田悠右, 岡田真人, 岡田真人, 成瀬康. 加速度信号の多変量時間応答関数法を用いた脳波計測データの運動アーチファクト低減. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 122. 65(NLP2022 1-25)
  • 伊藤優花子, 横田悠右, 成瀬康, 矢入郁子. 脳波計を用いた不気味の谷の評価に関する研究. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2022. 21st
  • Yuichi Ishikawa, Nao Kobayashi, Yasushi Naruse, Yugo Nakamura, Shigemi Ishida, Tsunenori Mine, Yutaka Arakawa. Learning Cross-Modal Factors from Multimodal Physiological Signals for Emotion Recognition. PRICAI (1). 2022. 438-450
もっと見る
特許 (5件):
学位 (1件):
  • 博士(科学)
経歴 (12件):
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室 室長
  • 2017/04 - 2021/03 国立研究開発法人情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室 室長
  • 2013/04 - 2017/03 独立行政法人情報通信研究機構 脳計測研究室 副室長
  • 2015 - 国立研究開発法人情報通信研究機構
  • 2011/10 - 2013/03 独立行政法人情報通信研究機構 脳情報通信研究室 主任研究員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2011/06 - 日本生体磁気学会 U35奨励賞
  • 2011 - IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter Young Researcher Award
  • 2010 - 計測自動制御学会 生体・生理工学部会 研究奨励賞
  • 2007 - 東京大学大学院新領域創成科学研究科 研究科長賞 (博士)
  • 2007 - 日本生体磁気学会大会 研究奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
ヒューマンインターフェース学会 ,  society for neuroscience ,  日本神経科学学会 ,  計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る