ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101087443624940   更新日: 2025年04月13日

久場 博司

Kuba Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/cell-science/physiol1/
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (10件): パッチクランプ ,  多光子レーザー顕微鏡 ,  カルシウム ,  可塑性 ,  シナプス ,  受容体 ,  チャネル ,  軸索起始部 ,  神経細胞 ,  聴覚
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2021 - 2024 神経回路の成熟と動作に興奮性軸索ドメインが果たす役割の解明
  • 2019 - 2021 軸索コンパートメントにおけるスクラップ&ビルド
  • 2018 - 2021 中枢聴覚回路の周波数域依存的な機能分化機構の解明
  • 2017 - 2021 軸索コンパートメントにおけるスクラップ&ビルド
  • 2017 - 2019 聴覚空間地図の可視化の試み
全件表示
論文 (44件):
  • Ryo Egawa, Hiromu Yawo, Hiroshi Kuba. Activity-dependent refinement of axonal projections forms one-to-one connection pattern in the developing chick ciliary ganglion. Frontiers in Cellular Neuroscience. 2025. 19
  • Ryosuke Sato, Ryota Adachi, Norihiko Yokoi, Keita Tsujimura, Ryo Egawa, Yuichiro Hara, Yuko Fukata, Masaki Fukata, Tomoo Ogi, Michihiko Sone, et al. Loss of neuronal activity facilitates surface accumulation of p75NTR and cell death in avian cochlear nucleus. Neuroscience Research. 2025
  • Ryo Egawa, Kota Hiraga, Ryosuke Matsui, Dai Watanabe, Hiroshi Kuba. Regional heterogeneities of oligodendrocytes determine biased distribution pattern of Ranvier nodes along single axons in sound localization circuit. 2024
  • CDK5/p35-dependent microtubule reorganization contributes to homeostatic shortening of the axon initial segment. JOURNAL OF NEUROSCIENCE. 2023. 43. 3. 359-372
  • Rei Yamada, Hiroshi Kuba. Cellular Strategies for Frequency-Dependent Computation of Interaural Time Difference. Frontiers in Synaptic Neuroscience. 2022. 14. 891740
もっと見る
MISC (1件):
  • 福井 巌, 久場 博司, 大森 治紀. 聴神経核における特徴抽出回路の働き (神経回路の機能発現のメカニズム) -- (神経系の特徴抽出と統合機能). 蛋白質核酸酵素. 2004. 49. 3. 472-477
学歴 (2件):
  • 1999 - 2003 京都大学 医学研究科 脳統御医科学系
  • 1991 - 1997 九州大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2011/10 - 現在 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授
  • 2010/04 - 2011/09 京都大学大学院医学研究科 准教授
  • 2007/07 - 2010/03 京都大学大学院医学研究科 講師
  • 2009/09 - 2010/02 オレゴン健康科学大学 客員研究員
  • 2003/04 - 2007/06 京都大学大学院医学研究科 助教
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 日本生理学会 理事
  • 2014/04 - 2018/03 日本生理学会 理事
  • 2014/01 - 2016/12 日本神経科学学会 ニュース編集委員長
受賞 (2件):
  • 2008/03 - 日本生理学会奨励賞
  • 2006/07 - 日本神経科学学会奨励賞
所属学会 (3件):
北米神経科学学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る