ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 山口 匡
    千葉大学 フロンティア医工学センター
    超音波,定量診断,性状診断,標準化,信号処理,診断支援,治療支援,音響特性
  • 田村 和輝

    超音波エコー信号解析, 計測工学, 信号処理
  • 大村 眞朗
    富山大学 学術研究部工学系
    超音波定量診断, 信号処理, 組織性状診断, 医用超音波
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201011132937996   更新日: 2025年02月07日

吉田 憲司

ヨシダ ケンジ | Yoshida Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/10572985.ja.html
研究分野 (4件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  計測工学 ,  医用システム
研究キーワード (6件): 医用超音波 ,  超音波計測 ,  マイクロバブル ,  ナノバブル ,  マルチモーダル ,  バイオセンサ
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 超音波病理学の基盤となる総合生体物性データベースによる肝疾患の非侵襲定量評価
  • 2023 - 2026 超音波病理学の基盤となる総合生体物性データベースによる肝疾患の非侵襲定量評価
  • 2022 - 2026 体内リンパ節の無侵襲三次元リアルタイム性状診断
  • 2023 - 2026 造影超音波による血圧分布イメージング法の開発
  • 2023 - 2024 革新的血圧評価法の確立へ向けた超音波造影剤の開発
全件表示
論文 (79件):
  • Hayato Kutsuzawa, Shinnosuke Hirata, Kenji Yoshida, Emilie Franceschini, Tadashi Yamaguchi. Verification of effect of interference between multiple scatterers on the evaluation of backscattering coefficient. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP62-04SP62
  • Taisei Higa, Jeffrey A. Ketterling, Jonathan Mamou, Cameron Hoerig, Nahoko Nagano, Shinnosuke Hirata, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi. Relationship between transmission/reception conditions of high-frequency plane wave compounding and evaluation accuracy of extended amplitude envelope statistics. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP81-04SP81
  • Kazuki Tamura, Kazuyo Ito, Riwa Kishimoto, Kenji Yoshida, Takashi Kishimoto, Takayuki Obata, Tadashi Yamaguchi. The Effect of Steatosis on Shear-Wave Velocity and Viscoelastic Properties Related to Liver Fibrosis Progression in Rat Models. Ultrasound in medicine & biology. 2024. 50. 4. 592-599
  • K. Yoshida, M. Omura, K. Tamura, S. Hirata, T. Yamaguchi. Detection of individual microbubbles by burst-wave-aided contrast-enhanced active Doppler ultrasonography. IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control. 2024. 71. 3. 380-394
  • Akiho Isshiki, Dar-In Tai, Po-Hsiang Tsui, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi, Shinnosuke Hirata. Convolutional Neural Network Classification of Liver Fibrosis Stages Using Ultrasonic Images Colorized by Features of Echo-Envelope Statistics. Medical Imaging and Computer-Aided Diagnosis. 2023. 441-451
もっと見る
MISC (188件):
  • 白井麻美, ZHANG Tingzhen, 森翔平, 平田慎之介, 吉田憲司, 山口匡. 高周波多成分振幅包絡特性解析における肝臓内の組織弁別能の基礎検証. 超音波医学 Supplement. 2024. 51
  • 氏原裕貴, 田村和輝, 森翔平, 平田慎之介, 吉田憲司, 山口匡. 複数種の散乱源が混在する媒質における振幅特性の成分数判定精度の検証. 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 氏原裕貴, 田村和輝, 森翔平, TAI Dar-In, TSUI Po-Hsiang, 平田慎之介, 吉田憲司, 山口匡. 振幅包絡特性解析によるNASH肝の脂肪と線維の弁別評価. 超音波医学 Supplement. 2022. 49
  • 氏原裕貴, 田村和輝, 森翔平, 平田慎之介, 吉田憲司, 山口匡. 送受信音場特性の排除による振幅包絡特性評価精度の向上. 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 瀬戸駿, 野口和馬, 伊能舞, 田村和輝, 平田慎之介, 吉田憲司, 山口匡. 安定した生体音速評価を可能とする薄切試料作製および計測プロトコル. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2021. 121. 310(US2021 47-57)
もっと見る
特許 (4件):
学歴 (4件):
  • 2008 - 2009 同志社大学 生命医科学研究科 生命医科学専攻博士後期課程
  • 2005 - 2008 同志社大学 工学研究科 電気工学専攻博士後期課程
  • 2003 - 2005 同志社大学 工学研究科 電気工学専攻博士前期課程
  • 1999 - 2003 同志社大学 工学部 電子工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (同志社大学)
  • 修士(工学) (同志社大学)
経歴 (5件):
  • 2015/02 - 現在 千葉大学 フロンティア医工学センター 助教
  • 2013/10 - 2015/01 千葉大学 フロンティア医工学センター 特任助教
  • 2013/06 - 2013/09 千葉大学 フロンティアメディカル工学研究開発センター 特任助教
  • 2011/03 - 2013/04 同志社大学 高等研究教育機構 助手
  • 2009/04 - 2011/03 同志社大学 生命医科学センター 特別研究員
委員歴 (10件):
  • 2023/06 - 現在 日本音響学会 編集委員会委員
  • 2023/04 - 現在 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム (USE) 論文委員
  • 2022/08 - 現在 日本超音波医学会 編集委員会 委員
  • 2022/08 - 現在 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会委員
  • 2022/05 - 現在 日本音響学会 アコースティックイメージング研究会 幹事
全件表示
受賞 (24件):
  • 2021/09 - 日本音響学会 学生優秀発表賞
  • 2021 - IOP Science Japanese Journal of Applied Physics: Reviewer of the Year
  • 2020/03 - 千葉大学融合理工学府 千葉大学融合理工学府先進科学賞
  • 2020/03 - 千葉大学 千葉大学学長表彰
  • 2020 - Japanese Journal of Applied Physics: 2020 Outstanding Reviewers
全件表示
所属学会 (7件):
IEEE ,  応用物理学会 ,  日本超音波医学会 ,  日本音響学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本リンパ浮腫学会 ,  国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る