ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201021214752507   更新日: 2024年10月03日

鈴木 伸治

スズキ ノブハル | Suzuki Nobuharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.yokohama-cu.ac.jp/urban/staff/suzuki_nobuharu.html
研究分野 (1件): 建築計画、都市計画
研究キーワード (6件): 創造都市 ,  歴史的環境保全 ,  都市デザイン ,  creative city ,  conservation of historical environment ,  urban design
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2020 - 2023 「近代的僻地」におけるクリエイティビティに注目した脱領域的地域研究の構築
  • 2016 - 2020 ユネスコ「歴史的都市景観に関する勧告」後の都市経営戦略確立に関する研究
  • 2012 - 2016 アジア大都市の歴史的街並み保全のまちづくりにおける多主体連携プロセスに関する研究
  • 2014 - 2016 アジア大都市の歴史文化による都市再生-社会経済組織と文化遺産の保全に着目して-
  • 2012 - 2015 歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究
全件表示
論文 (27件):
  • 鈴木 亮太, 鈴木 伸治, 上野 正也. 横浜都心部における創造産業の集積に関する研究-関内・関外周辺地区におけるアーティスト・クリエーターの動向から. 都市計画論文集. 2023. 58. 1. 101-109
  • Saori Kashihara, Vy Diep Quy Nguyen, Nobuharu Suzuki. Exploring Measures for Urban Heritage Conservation in Its Early Stages. International Review for Spatial Planning and Sustainable Development. 2022. 10. 3. 213-239
  • 磯村和樹, 槻橋修, 友渕貴之, 鈴木伸治, 竹内昌義, 渡部桂, 西澤高男. 東日本大震災の集落復興過程における地域住民への復興関連情報の共有手法に関する研究. 日本災害復興学会論文集. 2022. 20. 40-49
  • 鈴木伸治. 東京都心部における歴史的環境保全と都市開発. 都市問題. 2022. 113. 6. 92-100
  • 近藤 大蔵, 鈴木 伸治. 空間統計データ分析による創造産業の集積に関する研究. 都市計画論文集. 2019. 54. 3. 803-810
もっと見る
MISC (69件):
  • 鈴木伸治. 鉄道会社が主導する都市計画の可能性. みんてつ. 2024. 82. 4-7
  • 佐藤大樹, 出口亮, 鈴木伸治, 西井正造, 武部貴則. ウェルビーイング向上に寄与する建築・都市開発要素の探索と社会実装に向けた取り組み. 再開発コーディネイター2024. 2024. 228. 15-19
  • 池田靖史, 栢木まどか, 鈴木伸治, 西田司, 藤田慎之輔. 全国修士論文展審査員コメント+公開討論会. トウキョウ建築コレクション2023. 2023. 250-273
  • 景山 紘翔, 三輪 律江, 齊藤 広子, 鈴木 伸治. 8160 断熱改修ワークショップに伴う課題と効果に関する実践的研究 -「せとさんち」エコ改修プロジェクト-. 日本建築学会 学術講演梗概集DVD 建築社会システム. 2023. 319-320
  • 青木 留美子, 齊藤 広子, 鈴木 伸治. 8105 マンション開発におけるエリアマネジメントの現状と課題 神奈川県横浜市H地区における事例調査. 日本建築学会 学術講演会梗概集DVD 建築社会システム. 2023. 209-210
もっと見る
書籍 (30件):
  • 造景2024 特集景観法20年の到達点 : 全国30の実例に見る景観法20年の到達点
    建築資料研究社 2024 ISBN:9784863589490
  • 造景2023
    建築資料研究社 2023 ISBN:9784863588837
  • アートとコミュニティ : 横浜・黄金町の実践から
    春風社 2021 ISBN:9784861107528
  • 都市科学事典
    春風社 2021 ISBN:9784861107344
  • 日本都市史・建築史事典
    丸善出版 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • 地域の魅力の再発見と新しいまちの担い手たち
    (にいがた美しいまちないフォーラム 2024)
  • 芸術不動産と創造都市 都市計画分野からみた創造都市とまちづくり
    (創造都市ネットワーク日本 創造都市政策セミナー基調講演 2023)
  • 関東大震災と都市デザイン ー震災復興のレガシーを引き継ぐ都市づくりー
    (第5回復興デザイン会議全国大会基調講演 2023)
  • 関東大震災と都市デザイン 原点としての山下公園周辺地区
    (横浜市立大学エクステンションセンター講座 2023)
  • Creative City Policy and Creative Industries: Case Report of Yokohama City in Japan
    (The 4th Capital Development Forum, Renmin University of China 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1995 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻博士課程(中退)
  • 1992 - 1994 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻修士課程
  • 1987 - 1992 京都大学 工学部 建築学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (東京大学)
  • 修士(工学) (東京大学)
  • 学士(工学) (京都大学)
経歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 神奈川大学建築学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 国際教養学部長
  • 2019/04 - 現在 横浜市立大学 国際教養学部 教授
  • 2018/09 - 2019/08 東京大学 客員研究員
  • 2013/04 - 2019/03 横浜市立大学 国際総合科学部 教授
全件表示
委員歴 (56件):
  • 2024/05 - 現在 総務省 ふるさとづくり懇談会
  • 2023/09 - 現在 関東地方整備局荒川下流河川事務所 荒川将来像計画有識者会議
  • 2023/07 - 現在 長野県 長野県景観育審議会専門委員
  • 2022/12 - 現在 自治体学会 評議委員
  • 2021/09 - 現在 みんなの富岡・能見台 丘と緑のまちづくり懇談会 座長
全件表示
受賞 (12件):
  • 2022/11 - アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 第34回技術研究発表会奨励賞 建設作業所と公共の場でのウェルビーイングに寄与する空間の探索
  • 2021/05 - 日本建築学会 建築学会賞(業績・復旧復興特別賞) 気仙沼市唐桑町大沢地区における復興の取り組み
  • 2021/05 - 横浜市立大学 政策課題ベストアドバイザー表彰
  • 2019/05 - 初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会 まちづくり功労賞
  • 2018/03 - 千代田区 街づくり功労賞
全件表示
所属学会 (7件):
自治体学会 ,  土木学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本建築学会 ,  Japan Civil Engineering Institute ,  City Planning Institute of Japan ,  Architectural Institute of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る