ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201062627779835   更新日: 2025年04月16日

山崎 悟史

ヤマザキ サトシ | Yamazaki Satoshi
クリップ
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://s-yamazaki87.github.io/
研究分野 (3件): 通信工学 ,  情報ネットワーク ,  データベース
研究キーワード (6件): 無線通信 ,  信号処理 ,  無線ネットワーク ,  データ工学 ,  統計的学習 ,  オープンソースハードウェア
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2024 - 2028 LPWANにおける下り通信を考慮したエネルギ消費の数理モデル化:理論解析と屋外実験
  • 2023 - 2026 地域スマート農業を支えるCPSの開発と実証:通信の広域化と予測の高精度化
  • 2024 - 2025 屋内ローカル5Gの性能検証とユースケースの新規開拓
  • 2024 - 2025 屋内ローカル5Gを活用したアプリケーションの新規創出
  • 2023 - 一般財団法人 新技術振興渡辺記念会 令和5年度国際交流援助
全件表示
論文 (40件):
  • S.Yamazaki, T.Ogura. Modeling a LoRaWAN Energy Consumption via Field Trial. IEICE Transactions on Communications. 2025. E108-B. 9
  • Satoshi Yamazaki, Masaaki Sato, Kazuhiko Hamamoto. Setup and Coverage Evaluation of Local 5G System with Distributed Antennas in an Indoor Environment. Smart City Workshop 2025 (SCW 2025, Sponsored by IEEJ, IIT G and IIT M). 2025. 1-2
  • S.Yamazaki, K.Ohuchi. On Modeling of a Frequency Selective Nakagami-Rice Fading Channel. IEEJ Trans. Elec. Inf. Syst. 2024. 144. 8. 727-728
  • S.Yamazaki, Y.Nakajima. A Sigfox Energy Consumption Model via Field Trial: Case of Smart Agriculture. IEEE Access. 2023. 11. 145320-145330
  • S.Yamazaki, T.Furuki. Client Selection Based on Channel Capacity for Federated Learning under Wireless Channels. Proc. of 28th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2023). 2023. 225-230
もっと見る
特許 (7件):
書籍 (5件):
  • 研究開発リーダー, vol.21,no.7
    (株)技術情報協会 2024
  • 研究開発リーダー vol.16,no.11 (特集 IoT, AIを活用した農業の現状と求めらる新技術)
    (株)技術情報協会 2020
  • 診断・監視の共通基盤に関する協同研究委員会技術報告書
    (社)電気学会 2017
  • 研究開発リーダー vol.14,no.1. (特集 IoT, AI, BigDataを活用した農業分野のビジネスチャンスと研究開発テーマの狙いどころ)
    (株)技術情報協会 2017
  • IoTビジネス・機器開発における潜在ニーズと取り組み事例集
    (株)技術情報協会 2016 ISBN:9784861046148
講演・口頭発表等 (75件):
  • LoRaWANクラスBノードのエネルギ消費に関する数値評価
    (信学総大 2025)
  • バスおよびリング型構成のネットワーク設計と評価 ~ 教育研究プラットフォームの構築 ~
    (信学技報, vol. 124, no. 388, ET2024-86, pp. 145-150 2025)
  • 適応データレート制御を用いたLoRaWANのエネルギ効率向上のための端末配置の検討
    (電気学会C部門 通信研究会 2025)
  • ローカル5Gの概要と研究動向
    (電気学会C部門 通信研究会 2025)
  • 地域農業IoTを活用した果樹作物の収穫量予測手法の検討
    (電気学会C部門 制御研究会(機械学習・制御技術合同研究会) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2011 信州大学大学院 総合工学系研究科 システム開発工学専攻
  • 2005 - 2007 信州大学大学院 工学系研究科 情報工学専攻
  • 1994 - 1998 中央大学 理工学部 精密機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (信州大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 東海大学 情報通信学部 情報通信学科 准教授
  • 2012/04 - 2024/03 国立 沼津工業高等専門学校 制御情報工学科
  • 2000/10 - 2012/03 東京エレクトロン株式会社 エッチングシステム部門 ソフト技術部
  • 1998/04 - 2000/09 大日本印刷株式会社 ミクロ製品事業部
委員歴 (28件):
  • 2024/10 - 現在 Annual International Congress on Civil Engineering Scientific Committee member
  • 2024/10 - 現在 2025 International Conference on Smart Transportation and Smart City (STSC 2025) TPC member
  • 2024/10 - 現在 2025 IEEE International Conference on Industry 4.0, Artificial Intelligence, and Communications Technology (IAICT) TPC member
  • 2024/06 - 現在 (社)電気学会 通信における設計・運用効率化に向けたMBD・AI技術動向調査専門委員会 委員
  • 2024/06 - 現在 (社)電気学会 ICTを基盤としたスマートシティ構築に関する技術調査専門委員会 委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2025/04 - Professional Member The Institute of Electrical Engineers Japan (IEEJ)
  • 2024/11 - Certificate for contribution as TPC member and reviewer at international conference APCC2024
  • 2024/10 - Senior Member The Institute of Electrical Engineers Japan (IEEJ)
  • 2020/10 - The 23rd Int. Sym. on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2020), Best Student Paper Award
  • 2013/01 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012 情報通信・コンテンツ部門優秀賞
全件表示
所属学会 (4件):
IEEE ,  電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る