ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301003930783501   更新日: 2024年11月13日

加藤 壮英

カトウ タケヒデ | Kato Takehide
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 発生生物学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (15件): ゼニコケ ,  微小管 ,  チューブリン ,  植物 ,  フォスファターゼ ,  MAPキナーゼ ,  シロイヌナズナ ,  細胞骨格 ,  リン酸化 ,  細胞壁 ,  オルガネラ ,  アラビドプシス ,  イメージング ,  蛍光標識 ,  ダイナミズム
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 葉表皮細胞が複雑なかたちを形成発展していく仕組みの解明
  • 2018 - 2023 葉の力学的最適化過程における細胞平面充填の画像計測数理解析
  • 2012 - 2017 細胞外刺激に応答する細胞骨格の再編成
  • 2013 - 2016 外環境浸透圧刺激から微小管脱重合応答に至る植物新規リン酸化シグナル経路の解明
  • 2011 - 2012 植物細胞骨格形成のイメージング
全件表示
論文 (31件):
もっと見る
MISC (73件):
  • 加藤大幹, 加藤壮英, 加藤晃, 加藤晃. 二つのMarchantia polymorpha標準系統を用いた高浸透圧ストレス応答の解析. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2023. 87th
  • LIN Feiyang, XU Kang, FUJISE Yota, HAYASHI Ken-ichiro, KATO Takehide, MORITA Miyo T., FUKAKI Hidehiro, WATAHIKI Masaaki K., WATAHIKI Masaaki K. aux/iaa3/shy2-101優性突然変異体における誇張された根切り応答のオーキシン応答. 日本植物生理学会年会(Web). 2022. 63rd
  • XU Kang, YUMOTO Emi, ASAHINA Masashi, HAYASHI Ken-ichiro, KATO Takehide, MORITA Miyo T., FUKAKI Hidehiro, WATAHIKI Masaaki K., WATAHIKI Masaaki K. Arabidopsis thalianaの根切断応答に対するフィトエンデサチュラーゼ活性とオーキシンシグナリングの関与. 日本植物生理学会年会(Web). 2022. 63rd
  • 八木慎宜, 加藤壮英, 松永幸大, EHRHARDT David, 橋本隆, 中村匡良. 植物間期細胞における微小管形成機構. 日本植物生理学会年会(Web). 2022. 63rd
  • 三ツ井奨一朗, 加藤壮英, 橋本隆. bpp変異体を用いた葉表皮細胞における複雑な細胞形態の意義の検討. 日本植物生理学会年会(Web). 2021. 62nd
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (4件):
  • Cleaved Amplified Polymorphic Sequence Caps Markers in Plant Biology (Botanical Research and Practices) Chapter 1 - Mini-history of map-based cloning in Arabidopsis.
    Nova Science Publishers 2014 ISBN:9781631175534
  • 植物細胞工学シリーズ14『植物ゲノム研究プロトコール』 2-5. シロイヌナズナのマップベースドクローニング法
    秀潤社 2001 ISBN:487962232X
  • International Review of Cytology Genetic regulation of gravitropism in higher plants
    Academic Press 2001 ISBN:9780123646101
  • 植物細胞工学シリーズ13『植物細胞の分裂』 4-1. 不等分裂と形態形成
    秀潤社 2000 ISBN:4879622230
講演・口頭発表等 (85件):
  • ミヤコグサにおける枝分かれ関連候補遺伝子AtUMAMIT2 orthologue の機能推定
    (第41回 日本植物バイオテクノロジー 学会(仙台)大会)
  • ミヤコグサにおける葉面積と細胞密度の種内多型と関連遺伝子の探索
    (第41回 日本植物バイオテクノロジー 学会(仙台)大会)
  • 2 つのゼニゴケ標準株間の高浸透圧ストレスに対する遺伝子発現の 差異
    (第41回 日本植物バイオテクノロジー 学会(仙台)大会)
  • コムギ胚芽無細胞翻訳系において翻訳効率向上を目指した5'UTRの機能解析
    (第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会)
  • 二つのMarchantia polymorpha標準系統を用いた高浸透圧ストレス応答の解析
    (日本植物学会第87回大会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1998 - 2002 京都大学大学院 理学研究科 博士課程(生物科学専攻)
  • 1996 - 1998 京都大学大学院 理学研究科 修士課程(生物科学専攻)
学位 (1件):
  • 理学博士 (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 助教
  • 2007/04 - 2018/03 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 助教
  • 2014/02 - 2015/03 University of California、Davis Research Scholar
  • 2004/02 - 2007/03 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 助手
  • 2003/04 - 2004/01 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 研究員
全件表示
所属学会 (3件):
日本植物バイオテクノロジー学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る