ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 城 謙輔
    東京慈恵会 病理診断学分野
  • 加藤 智啓
    聖マリアンナ医科大学 生化学講座
    プロテオミクス, 自己免疫疾患, Autoimmunity
  • 長谷川 明洋
    山口大学 大学院医学系研究科 ゲノム・機能分子解析学
    免疫学, アレルギー学, 細菌学, 感染症学, 免疫学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301006002856939   更新日: 2025年04月16日

鈴木 和男

スズキ カズオ | Suzuki Kazuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 客員教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (7件):
  • 厚生労働省 国立感染症研究所  客員研究員
  • 公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター  主任研究員
  • 一般社団法人 腎臓血管加齢医療研究機構  常任理事、国際血管炎研究所   研究所長
  • 一般社団法人 感染対策協会  代表理事・理事長
  • ベトナム国立小児病院・TRICH研究所  客員教授
全件表示
研究分野 (11件): 防災工学 ,  実験病理学 ,  その他 ,  獣医学 ,  感染症内科学 ,  膠原病、アレルギー内科学 ,  生物物理学 ,  免疫学 ,  消化器外科学 ,  腎臓内科学 ,  救急医学
研究キーワード (14件): 高病原性インフルエンザ ,  新型コロナ感染症COVID-19 ,  難治性血管炎・腎炎・間質性肺炎 ,  血管炎治療薬:VasSF=scFv医薬 ,  好中球細胞質自己抗体MPO-ANCA ,  好中球 ,  ミエロパーオキシダーゼ (MPO) ,  SCG/Kjマウス ,  サイトカイン・ケモカイン、サイトカインストーム ,  活性酸素(O2-)産生 ,  LUCT-インターロイキン8、好中球走化性因子 ,  蛋白質高次構造 ,  遺伝子欠損マウス:MPO、LECT2 ,  l-plastin
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2014 - 2017 新型インフルエンザA/H5N1の病理シミュレーションと流行防御への応用
  • 2012 - 2016 インフルエンザ誘導サイトカインストームを制御するウイルス遺伝子NS1による評価法
  • 2013 - 2014 日本・ベトナム・フィリピンでの疫学調査によるインフルエンザ・結核による呼吸器感染症の3か国比較
  • 2011 - 2013 H5N1インフルエンザ病態モデルの開発と流行伝播シミュレーションへの応用
  • 2011 - 2012 インフルエンザ誘発劇症型ARDS発症へのクローディン接着分子ネットワークの関与
全件表示
論文 (262件):
  • Suzuki K, Kronbichler A. Highlights of the breakout session: cellular and molecular mechanisms of disease (II). Rheumatology (Oxford). 2025. 64. i106-i108
  • 伊藤 吹夕, 大原関 利章, 津久井 大輔, 木村 佳貴, 柳田 たみ子, 岸 フク子, 山河 芳夫, 亀岡 洋祐, 鈴木 章一, 宇野 賀津子, et al. 川崎病モデルマウスに対する抗ApolipoproteinA2抗体の有効性. バイオイメージング. 2024. 33. 2. 127-127
  • Suzuki J, Furuta S, Kameoka Y, Suzuki O, Ito F, Uno K, Kishi F, Yamakawa Y, Matsushita K, Miki T, et al. Dynamics of scFv-targeted VAP2 correlating with IL-16, MIF and IL-1Ra in ANCA-associated vasculitis. Microvascular Research. 2024. 156. 104720
  • Koura M, Kameoka Y, Kishi F, Yamakawa Y, Ito F, Sugamata R, Doi Y. Uno K, Nakayama T, Miki T, Nakajima H, et al. Enhanced efficacy of the novel recombinant clone VasSF in a mouse model of antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis. Clinical Experimental Immunology. 2024. 216. 55-67
  • Suzuki K, Murata S. Fulminant neutrophils in inflammation sites. ROKiVA Letter. 2023. 3. 1. 12-17
もっと見る
MISC (485件):
  • 横田 翔, 馬嶋 秀考, 新居 鉄平, 加藤 薫, 村田 正太, 花木 賢一, 三木 隆司, 鈴木 和男, 渡邉 哲. ヒト末梢血好中球による病原真菌Aspergillus fumigatusの貪食プロセス 微弱光での共焦点フォトンカウンティング3Dイメージング解析. バイオイメージング. 2024. 33. 2. 94-94
  • 伊藤 吹夕, 大原関 利章, 津久井 大輔, 木村 佳貴, 柳田 たみ子, 岸 フク子, 山河 芳夫, 亀岡 洋祐, 鈴木 章一, 宇野 賀津子, et al. 川崎病モデルマウスに対する抗ApolipoproteinA2抗体の有効性. バイオイメージング. 2024. 33. 2. 127-127
  • 濱野 慶朋, 松岡 周二, 小林 巧, 池尾 一穂, 鈴木 和男. ANCA関連血管炎動物モデルB6/IprC1を用いて同定した疾患感受性遺伝子と創薬シーズ. 日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集. 2024. 52回. 125-125
  • 鈴木 和男. 期待される今後のバイオイメージングの世界 血管炎の治療薬 IVIg の人工化-故 中山俊憲先生との連携-. バイオイメージング. 2024. 33. 1. 17-19
  • 鈴木 和男. 故 中山俊憲先生の日本バイオイメージング学会への功績をたたえて. バイオイメージング. 2024. 33. 1. 11-11
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 好中球のAspergillus fumigatus貪食とグリオトキシン
    (第68回日本医真菌学会総会・学術集会 2024.11.6-8, Kyoto JAPAN 2024)
  • 血管炎の新規血清マーカー
    (ベトナム国立小児会議 2024)
  • ヒト末梢血好中球による病原真菌Aspergillus fumigatus の貪食プロセス-微弱光での共焦点フォトンカウンティング3Dイメージング解析-
    (第33回日本バイオイメージング学会 2024.9.28-30. 東京 2024)
  • VAP2 for vascular inflammation in serum of severe patients with COVID-19 in Chiba
    (21st International Vasculitis Workshop; Barcelona, SPAIN 2024)
  • Dynamics of scFv-targeted VAP2 correlating with IL-16, MIF and IL-1Ra in ANCA-associated vasculitis.
    (International Vasculitis Workshop; Barcelona, SPAIN 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1977 東京都立大学大学院 理学研究科「理学博士」
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京都立大学大学院)
経歴 (20件):
  • 2022/08 - 現在 公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 主任研究員
  • 2022/05 - 現在 一般社団法人感染対策協会 代表理事
  • 2022/04 - 現在 国立大学法人 千葉大学 災害治療学研究所 客員教授
  • 2016/11 - 現在 ベトナム国立小児病院 附属TRICH研究所 客員教授
  • 2013/09 - 現在 一般社団法人腎臓血管加齢医療研究機構 国際血管炎研究所 研究所長(常任理事)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2016/11 - ベトナム政府 ベトナム健康メダル受賞
  • 2012/03 - アジアパシフィック国際血管炎会議 会長栄誉
  • 2004/11 - 第4回国際Peroxidase会議議長栄誉 会長栄誉
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る