ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301010082184100   更新日: 2024年10月01日

野口 太郎

ノグチ タロウ | Taro Noguchi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/90615866.ja.html
研究分野 (5件): 細胞生物学 ,  機能生物化学 ,  構造生物化学 ,  分子生物学 ,  生物物理学
研究キーワード (4件): 変異 ,  蛋白質発現 ,  分子構造変化 ,  アクチン
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 ストレスファイバーにおける張力依存的なアクチン分子の構造変化と力学応答の関係解明
  • 2021 - 2025 廃水処理システムの新奇指標微生物「DPANNアーキア」の診断技術開発と実態解明
  • 2022 - 2024 シスト・ネコブ・ネモグリの寄生環を支える線虫共生コアマイクロバイオームの実態解明
  • 2019 - 2022 自活線虫とバチルスが切り拓く病害虫防除の新たな可能性-生物農薬技術革新を目指して
  • 2019 - 2022 アクチン分子構造の力学応答によるアクチン結合タンパク質の親和性変化の解析
全件表示
論文 (19件):
  • Kyohei Kuroda, Ryota Maeda, Futaba Shinshima, Kampachiro Urasaki, Kengo Kubota, Masaru K Nobu, Taro Q P Noguchi, Hisashi Satoh, Masahito Yamauchi, Takashi Narihiro, et al. Microbiological insights into anaerobic phenol degradation mechanisms and bulking phenomenon in a mesophilic upflow anaerobic sludge blanket reactor in long-term operation. Water research. 2024. 253. 121271-121271
  • Kyohei Kuroda, Meri Nakajima, Ryosuke Nakai, Yuga Hirakata, Shuka Kagemasa, Kengo Kubota, Taro Q P Noguchi, Kyosuke Yamamoto, Hisashi Satoh, Masaru K Nobu, et al. Microscopic and metatranscriptomic analyses revealed unique cross-domain parasitism between phylum Candidatus Patescibacteria/candidate phyla radiation and methanogenic archaea in anaerobic ecosystems. mBio. 2024. 15. 3. e0310223
  • Maeda Ryota, Tatsuya Ohike, Shohei Ebe, Taro Q.P. Noguchi, Shun Tomita, Takashi Narihiro, Kyohei Kuroda. Green tuff supplementation improves plant growth and microbial interactions of soil aggregates and rhizosphere in cherry tomato (Solanum lycopersicum L. var. cerasiforme) cultivation. Rhizosphere. 2023. 100801-100801
  • Kyohei Kuroda, Takashi Narihiro, Yuki Nakaya, Taro Q.P. Noguchi, Ryota Maeda, Masaru K. Nobu, Yuki Ohnishi, Yasuhiro Kumaki, Tomoyasu Aizawa, Hisashi Satoh. Elucidation of the biodegradation pathways of bis(2-hydroxyethyl) terephthalate and dimethyl terephthalate under anaerobic conditions revealed by enrichment culture and microbiome analysis. Chemical Engineering Journal. 2022. 450. 137916-137916
  • Kyohei Kuroda, Takashi Narihiro, Futaba Shinshima, Mio Yoshida, Haruka Yamaguchi, Hazuki Kurashita, Nozomi Nakahara, Masaru K. Nobu, Taro Q.P. Noguchi, Masahito Yamauchi, et al. High-rate cotreatment of purified terephthalate and dimethyl terephthalate manufacturing wastewater by a mesophilic upflow anaerobic sludge blanket reactor and the microbial ecology relevant to aromatic compound degradation. Water Research. 2022
もっと見る
MISC (8件):
  • 黒田恭平, 成廣隆, 中屋佑紀, 佐藤久, 野口太郎, 前田稜太. 培養法とゲノム情報に基づいた嫌気性PETモノマー分解機構の解明. 日本水環境学会年会講演集. 2023. 57th
  • 前田稜太, 浦崎幹八郎, 久保田健吾, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平. PET原料製造廃水処理UASB反応器に優占する門レベル未培養系統群の実態解明. 日本水環境学会年会講演集. 2023. 57th
  • Taro Q. P. Noguchi, Masatoshi Morimatsu, Tomotaka Komori, Atsuko H. Iwane, Toshio Yanagida, Taro Q. P. Uyeda. G146V Mutant Actin is Defective in Conformational Changes, Accompanied by Impaired Motility with Skeletal Myosin. BIOPHYSICAL JOURNAL. 2010. 98. 3. 158A-158A
  • 野口 太郎, 松島 一幸, 小谷 享, 徳楽 清孝. 1P175 MAP4 isoformがキネシンの運動に与える影響とその生理的役割(分子モーター)). 生物物理. 2005. 45. 0. S75
  • 徳楽 清孝, 野口 太郎, 西江 真希子, 松島 一幸, 小谷 享. 2P189 微小管系超分子構造体におけるMAP2/MAP4/tauスーパーファミリーの機能(分子モーター)). 生物物理. 2005. 45. 0. S167
もっと見る
特許 (4件):
学歴 (2件):
  • 2005 - 2010 筑波大学 生命環境科学研究科
  • 2003 - 2005 都城工業高等専門学校 専攻科 物質工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (5件):
  • 2017/10 - 現在 都城工業高等専門学校 物質工学科 准教授
  • 2023/04 - 2024/03 スタンフォード大学 客員准教授
  • 2014/10 - 2017/09 都城工業高等専門学校 物質工学科 講師
  • 2011/04 - 2014/09 都城工業高等専門学校 物質工学科 助教
  • 2010/04 - 2011/03 産業技術総合研究所 外部研究員(PD)
所属学会 (3件):
日本生化学会 ,  日本生物物理学会 ,  アメリカ細胞生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る