ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 鷲尾 方一
    早稲田大学 理工学術院 先進理工学部
    電子加速器、高輝度X線、パルスラジオリシス、加速器物理
  • 保坂 勇志
    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門
  • 三好 洋美
    東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科
    微細構造化基板, バイオイメージング, メカノバイオロジー, 細胞極性, アクチン
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301026882397564   更新日: 2025年01月23日

大山 智子

オオヤマ トモコ | Oyama Tomoko G
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員
研究分野 (5件): 高分子材料 ,  生体材料学 ,  生体医工学 ,  ナノ材料科学 ,  量子ビーム科学
研究キーワード (5件): 材料改質 ,  バイオマテリアル ,  微細加工 ,  放射線化学 ,  量子ビーム科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 薬剤徐放性ガンマ線架橋ハイドロゲルを用いた器質化促進能を有する人工血管の開発
  • 2022 - 2025 筋肉熱シグナリング解析のためのプラットフォーム技術開発
  • 2022 - 2025 細胞に合わせたテーラーメイド型培養基材の開発
  • 2019 - 2023 量子ビーム架橋技術を用いたコラーゲンゲルにおけるヒト歯髄幹細胞の幹細胞特性の解明
  • 2019 - 2022 延伸ポリテトラフルオロエチレン製人工血管の器質化を促進するコーティング素材の開発
全件表示
論文 (47件):
  • Kotaro Oyama, Ayumi Ishii, Shuhei Matsumura, Tomoko Gowa Oyama, Mitsumasa Taguchi, Madoka Suzuki. Spatiotemporal temperature control by holographic heating microscopy unveils cellular thermosensitive calcium signaling. 2025
  • Yusuke Kimura, Kimio Yoshimura, Masaaki Omichi, Tomoko G. Oyama, Kotaro Oyama, Hiroyuki Hoshina, Noriaki Seko, Atsushi Kimura, Mitsumasa Taguchi. Development of Low-Viscosity Silicone Rubber With Variable Hardness for Precise Microfabrication. Polymers for Advanced Technologies. 2025
  • Yusuke Kimura, Hiroki Hamaguchi, Kotaro Oyama, Tomoko G. Oyama, Atsushi Kimura, Yasuhiro Ohshima, Noriko S. Ishioka, Mitsumasa Taguchi. BLOC: buildable and linkable organ on a chip. 2024
  • Tomoko Tachibana, Tomoko Gowa Oyama, Yukie Yoshii, Fukiko Hihara, Chika Igarashi, Mitsuhiro Shinada, Hiroki Matsumoto, Tatsuya Higashi, Toshihiko Kishimoto, Mitsumasa Taguchi. An In Vivo Dual-Observation Method to Monitor Tumor Mass and Tumor-Surface Blood Vessels for Developing Anti-Angiogenesis Agents against Submillimeter Tumors. International Journal of Molecular Sciences. 2023. 24. 24. 17234-17234
  • Ahmed E. Swilem, Tomoko Gowa Oyama, Kotaro Oyama, Atsushi Kimura, Mitsumasa Taguchi. Development of carboxymethyl cellulose/gelatin hybrid hydrogels via radiation-induced cross-linking as novel anti-adhesion barriers. Polymer Degradation and Stability. 2022. 197. 109856-109856
もっと見る
MISC (23件):
もっと見る
特許 (6件):
もっと見る
書籍 (11件):
  • 量子ビーム一括接合による3次元積層マイクロ流体デバイスの実現
    (株)シーエムシー出版 「UV・EB硬化技術の最新開発動向」 2021
  • 微量検体の高速分析を可能にする多段積層 マイクロ流体チップの開発
    株式会社 加工技術研究会 コンバーテック 571巻48号 2020
  • 放射線化学反応を利用した先端医療用ゲルの開発
    日本白内障学会誌 Vol.32 2020
  • 量子ビームで創る、細胞を操る培養基材
    公益社団法人石油学会 情報誌ペトロテック 2019年11月号 2019
  • 電子線を用いたEUVレジスト感度予測法の研究
    日本放射線化学会 放射線化学 107号 2019
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (早稲田大学)
受賞 (8件):
  • 2021/11 - 一般社団法人日本原子力学会 関東・甲越支部 第20回若手研究者・技術者発表討論会 奨励賞 イオンビーム加工技術による、細胞に立体構造を作らせる薄膜の開発
  • 2020/12 - 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所 QST高崎サイエンスフェスタ2020 ポスター発表最優秀賞 量子ビーム一括接合による3次元積層マイクロ流体デバイスの実現
  • 2020/03 - 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所 2019年度研究開発功績賞 量子ビーム架橋技術を利用した診断用デ バイスの創出
  • 2019/03 - 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所 2018年度研究開発功績賞 細胞を個別に捕捉・培養 する先端医療用デバイ ス作製技術の創出
  • 2016/12 - 日本化学会 関東支部 優秀賞 放射線照射によるMRI造影剤を担持するナノゲル作製
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る