- 2024 - 2027 活性化ミクログリアへの作用に着目した自閉スペクトラム症オキシトシン治療機序の解明
- 2024 - 2027 児童青年期における入眠時刻の後退と適応行動との関連ー出生コホートの追跡による検討
- 2024 - 2027 看護共感プログラムの開発と定量的評価
- 2023 - 2026 社会的コミュニケーション障害の脳基盤解明:客観定量解析とマルチモーダル画像解析
- 2023 - 2026 学童期から成人期にわたる高次認知制御ネットワークの発達トラジェクトリーの解明
- 2022 - 2025 神経性やせ症と強迫症の機能的/解剖学的ネットワーク障害-疾患横断的な病態解明-
- 2022 - 2025 神経性やせ症の感情調節と脳の機能不全に対するMANTRAの有効性の検討
- 2022 - 2025 自閉スペクトラム特性の産前リスク因子と酸化ストレス:出生コホートMRS研究
- 2022 - 2024 精神障害患者の会話コーパス構築と発話特徴に基づいた診断支援AIの開発
- 2020 - 2023 ERP/fMRI同時計測によるモラル判断に関わる脳活動の発達的変化の解明
- 2020 - 2023 EMDRによる心的外傷後ストレス障害からの回復の脳基盤-自己知覚に着目して-
- 2020 - 2023 診断閾下の自閉スペクトラム特性をもつ女児の早期徴候の探索ー縦断的出生コホート研究
- 2019 - 2022 発達精神医学におけるプレシジョン・メディシンの展開
- 2019 - 2022 神経性やせ症の治療ステージ進展に伴う脳糖代謝とデフォルトモードネットワークの変化
- 2019 - 2022 妊婦のやせに伴う胎生期発育不全が児の認知神経機能に及ぼす影響:脳画像による検討
- 2015 - 2020 乳幼児期早期の発達遅滞に関する、認知機能評価と脳MRIによる大規模追跡研究
- 2018 - 2019 自閉スペクトラム症の認知神経機序に関する研究
- 2015 - 2018 日本語の文処理とワーキングメモリの相互作用の脳メカニズムの解明
- 2014 - 2018 視覚障害者の学習における手書き行動の有効性と脳メカニズム
- 2015 - 2017 脳可塑性への働きかけに基づく言語障害リハビリテーション
- 2011 - 2013 身体化による言語理解に関する神経基盤の解明
全件表示