ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301039078184404   更新日: 2025年01月31日

岩渕 俊樹

イワブチ トシキ | Toshiki Iwabuchi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 大阪大学  大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科   特任講師
  • 聖隷クリストファー大学  非常勤講師
研究分野 (4件): 子ども学、保育学 ,  実験心理学 ,  認知科学 ,  基盤脳科学
研究キーワード (6件): 発達障害 ,  認知神経科学 ,  実行機能 ,  fMRI ,  脳機能イメージング ,  言語処理
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2027 活性化ミクログリアへの作用に着目した自閉スペクトラム症オキシトシン治療機序の解明
  • 2024 - 2027 児童青年期における入眠時刻の後退と適応行動との関連ー出生コホートの追跡による検討
  • 2024 - 2027 看護共感プログラムの開発と定量的評価
  • 2023 - 2026 社会的コミュニケーション障害の脳基盤解明:客観定量解析とマルチモーダル画像解析
  • 2023 - 2026 学童期から成人期にわたる高次認知制御ネットワークの発達トラジェクトリーの解明
全件表示
論文 (44件):
  • Nagahide Takahashi, Akemi Okumura, Tomoko Nishimura, Taeko Harada, Toshiki Iwabuchi, Md Shafiur Rahman, Kenji J. Tsuchiya. Association between genetic risk of attention deficit hyperactivity disorder and trajectories of daily gaming time in children. European Neuropsychopharmacology. 2025. 91. 54-55
  • Yumi Oboshi*, Toshiki Iwabuchi*, Yohei Takata, Tomoyasu Bunai, Yasuomi Ouchi (*equal contribution). Cerebellar contribution to emotion regulation and its association with medial frontal GABA level. Social Cognitive and Affective Neuroscience. 2025. 20. 1. nsae091-nsae091
  • Ren Funawatari, Motofumi Sumiya, Toshiki Iwabuchi, Atsushi Senju. Double-Edged Effects of Social Strategies on the Well-Being of Autistic People: Impact of Self-Perceived Effort and Efficacy. Brain Sciences. 2024. 14. 10. 962
  • Tomoko Nishimura, Manabu Wakuta, Yuko Osuka, Nobuaki Tsukui, Ikue Hirata, Michio Takahashi, Masaki Adachi, Taiichi Katayama, Kyoko Aizaki, Motofumi Sumiya, et al. Early detection of students’ mental health issues from a traditional daily health observation scheme in Japanese schools and its digitalization. Frontiers in Public Health. 2024. 12. 1430011
  • Nagahide Takahashi, Tomoko Nishimura, Akemi Okumura, Taeko Harada, Toshiki Iwabuchi, Md Shafiur Rahman, Pi-Hua Liu, Gwo-Tsann Chuang, Yi-Cheng Chang, Yoko Nomura, et al. Association between genetic risk of melatonin secretion and attention deficit hyperactivity disorder. Psychiatry Research Communications. 2024. 4. 3. 100188-100188
もっと見る
MISC (30件):
  • 西村 倫子, 加藤 健生, 奥村 明美, 原田 妙子, 岩渕 俊樹, Rahman Md. Shafiur, 千住 淳, 土屋 賢治. 小児期の適応行動の軌跡と性差 多母集団潜在クラス成長分析による検討. Journal of Epidemiology. 2023. 33. Suppl.1. 128-128
  • 土屋 賢治, 西村 倫子, 奥村 明美, 原田 妙子, 岩渕 俊樹, Rahman Mohammad Shafiur, 高橋 長秀. 子供の毒性学:脳の発達を中心に 発達障がいの環境的危険因子 現在の知見から今後の研究に向けて. The Journal of Toxicological Sciences. 2021. 46. Suppl. S34-S34
  • 土屋賢治, 西村倫子, 奥村明美, 原田妙子, 岩渕俊樹, 高橋長秀. 子どもの神経発達と神経発達症を知るための疫学研究プロジェクト-浜松母と子の出生コホート研究(HBC Study)について. 精神医学. 2021. 63. 4. 469-477
  • 高橋, 長秀, 西村, 倫子, 原田, 妙子, 奥村, 明美, 岩渕, 俊樹, 桑原, 斎, 高貝, 就, 野村, 容子, 武井, 教使, 土屋, 賢治. 臍帯血炎症性サイトカインおよび遺伝的ADHDリスクのADHD特性への相加的影響. DOHaD研究. 2021. 9. 2. 42-42
  • 田井中華恵, 田井中華恵, 高橋長秀, 高橋長秀, 高橋長秀, 西村倫子, 西村倫子, 奥村明美, 奥村明美, 原田妙子, et al. 母親の持続的な産褥期うつ病が小児期の子どもの心理的問題に及ぼす長期的影響. 日本脳科学会プログラム・講演抄録集. 2021. 48th
もっと見る
書籍 (2件):
  • 「あなた」の起源: 子ども時代はその後の人生をどう形づくるか
    金子書房 2024 ISBN:9784760821914
  • 自閉スペクトラム症と言語
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411571
講演・口頭発表等 (14件):
  • 心理言語学(初級)-2つの方法論から- 前半:言語に関わる脳と心のメカニズム
    (日本言語学会夏期講座2024)
  • Importance of cross-cultural and neurodiversity perspectives in the cognitive neuroscience of empathy and language
    (The Fifth Tohoku Conference on Global Japanese Studies 2023)
  • Glutathione, myelin, and functional connectivity in autism spectrum disorder
    (第64回日本神経病理学会総会学術研究会・第66回日本神経化学会大会 合同大会シンポジウム「酸化ストレスからみた自閉スペクトラム症」 2023)
  • 神経発達症の神経心理学モデル
    (第63回日本児童青年精神医学会総会シンポジウム「神経発達症の神経生物学」 2022)
  • 自閉スペクトラム症の感覚・認知特性と言語
    (シンポジウム「自閉スペクトラム症(ASD)における言語と共感」 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(情報学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2016/10 - 現在 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター
  • 2014/04 - 2016/09 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 流動研究員
  • 2013/04 - 2014/03 京都大学 情報学研究科 特定研究員(産官学連携)
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (2件):
  • 2023/10 - 現在 Frontiers in Public Health, Review Editor
  • 2023/06 - 現在 Frontiers in Psychiatry, Review Editor
受賞 (3件):
  • 2022/11 - 第44回日本生物学的精神医学会年会(BPCNPNPPP4学会合同年会) 優秀演題発表賞
  • 2022/07 - 浜松医科大学 浜松医科大学 若手卓抜研究者 自閉スペクトラム症における脳内グルタチオン濃度、脳機能ネットワークおよび認知的特性の関連
  • 2013/06 - 日本神経回路学会 平成25年度優秀研究賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る